直天堂のカステラ
ゲームや面白い事に関してあれやこれや綴るブログ。
Edit a comment
name:
mail:
URL:
comment:
○だもんさん > 仮想チーム 上(☆7)をみていて、 ☆5の存在を忘れていました。 ☆5にはヘビィもハンマーも居た。 ☆5はブーストのチャンスも多い。 僕はまだ戦えるようです。 > HD( Hunter Damon )チーム > ・・・・・・・・・ ハンターだけ見れば、ウチより強い件。(ヽ´ω`) ダブったエルルカを含めて戦力外は3名だったのもデカイのかもです。 まさかシェナが抜ける事態になるとはつゆにも思わず……。 > 尤も、乾坤一擲、10連スカウトに討って出るとあらば、期待値がスーパー膨らむのも むべなるかなというもの。 まったくその通りで、 「運命力」に過度の期待をしていた模様(;´д⊂) > 当方も今年は、「悪くは無いけど、作業量がヤヴァ過ぎ」て ソティ〇ス やめたりもしてますし。(^-^;) 例えがアニメになって申し訳ないのですが、 毎期20本以上録画していると泣く泣く切るアニメが相当数あるんですよ。 暇だったり他に良作が無いクールだったら 絶対見たのになぁと言うレベルの作品ですら切り落とす事があります。 > と、いう訳で、暫定・短期なりともプレイされるのであれば、「武器玉の賛歌・怪鳥」オヌヌメ! d( *^ワ゚) > 早い、カンタン、武器経験値ウマー (*´﹃`*) (まぁ、デイリー納品素材目当てでやってるんですけど! >< ) > 鍛えた武器でアタッカーが殴りまくる! Simple is best ヽ( ´ー`)ノ もう、クルミ取得後は「武器玉の賛歌・怪鳥」しかやってませんw Lv.1の武器が武器玉☆6が1個で+19Lv.とか脳汁ブシャー! > 私見として、目先はハンター全員を☆5 ↑ で揃えれば「基礎体力」は充分で(アタッカーor一芸有ればなお結構) まだテオや金銀とは戦ってないのでアレですが、 戦っただもんさんが言うのならそうなんでしょうな。 以前、武器未装備の☆違いハンターのステータスを 比較としてだもんさん貼ってくれましたが、 HP以外、そこまで違いは無かったと記憶しています。 > 後は、装備の問題なのだと思います(☆5アタッカーのフルブースト実現可能性は頭の片隅に置きつつも)。 装備システムが素晴らしいのは、 同一武器種の上位ハンターが新たに着たらそのままシフト出来る事ですよね。 > オリオン(☆5 片手剣) ←→ クルミ(☆6 ライトボウガン) ピッポ(☆5 片手剣) ←→ ??(☆6 支援職) > あたりまでの上位互換交換は行うとしても、その後は、アタッカー or 属性要員レギュラー枠削ってまで > イベント報酬の ☆6 支援職はいらないカナー('A`) チケット or 果実(との交換)にしとこ・・・(ヽ´ω`) > といった選択も今後は迫られる事でせう(これまでは報酬ハンターげt 一択という感じでしたが^^;)。 たまたま自分が採用してるハンターが報酬で来たら頑張っちゃいそうですね(^^; > 中期計画を立てて継続するにも、インフレと煩雑さが進行する前に見切りをつけるにも > いわば、「凪」の状態にある年末年始(イマ)が絶好機なのは確か。 > ゆるゆるとご思案あれ d( *^ワ゚) ちょっとでも風向きが危ない方向に変わったら即離脱。 このゲーム手間が凄いのでそう言う気概でやるつもりです。 (今は武器賛歌があるんでヌルゲーですが…。) > (。╹◡╹。) マータ ダソク ナノネ (´-`).。oO( ドクニモクスリニモナラナイ ダブンッテ ユルクテベリグー ) 駄文、雑記、徒然、サイコー! ○アピさん > 年の瀬もゲームで始まりゲームで終わる。ああ素晴らしき日常。 すばらそい!! あ、そういえばアピさん宛のリアル年賀状が返送されてきた不具合。 > ・モンハンは早々に離脱したので平和かと思いきやそうでもない。 何と言うか、絶対このままなハズがないオーラを運営からじわじわと感じてます。 森丘イベントも2回目にして難易度おかしいし。 それを受けてかなんか過疎ってるし。 > チェンクロ→絶賛イベント中。史上2人目のCV今井麻美さんの騎士魔神キャラ登場にひゃっはー!となるもイベントに割ける時間がないことが予想された為スタートダッシュ。達成進捗95%。 ミンゴス!ミンゴス!! ( ゚∀゚)o彡゚ アピさんがやり続けている=面白い と言う認識なんですがどうなんでしょうか。 > ・乖離性ミリオンアーサー→年末年始に1日限定登場キャライベント(しかも一日中出現じゃなくて短時間出現が数回でドロップも確定じゃない)が来ていて朝7時起き(0_0)本日出現キャラの片割れがいまだ未ドロップ。進捗75%。 ぬううお!? そのレアリティの高さは一体(^^; でももう1体?がんば!! > ・パズドラ→ドラゴンボールコラボにかこつけて適当にスタミナ消費。大分適当。達成目標がないのがまだ楽。 ココさんがゴッフェスがどうとか言ってたな…。 > ・艦隊これくしょん→まだ今月3-5クリアしてない。 僕は3-5一度もクリアしたこと無い(^^; > ・バニッシュメントデイ→3章入ったところで敵がなんか堅くて強くて軍資金不足であじゃぱー。装備もキャラも強いの出ない。徐々に飽きてきた。 すごく解る。 2章まではサクサク進んで物語に没頭できて楽しかった。 3章からは敵が強くて編成や装備を考えないと勝てない、 もしくは時間がすごいかかるので物語に没頭できない。 あ、そうだ!小説で出せばいいんだよ!! > ナオさんの足元にも及ばない程度ですが、これでも大分辛いです。 僕はブラウザゲームだけでも他記事にあります通り結構やってますが、 そこにAndroidゲーとMMORPG、VITAでもDoSなんてソーシャルゲー、超はまってるTerraria、 各種コンシュマーゲーも平行してやってますので体中がビット化しそうです……。 > 結局は取捨選択しなきゃ新しいものにも手を出せなくなるんですよね。クリアという概念がなくなってしまうとそこが辛い。 他記事でも触れましたが新たなゲーム名も聞こえ始めた昨今。 トコロテン方式でいかないと厳しいですよね。 んで最近思ったのが、 ゲームって最初はだいたい面白いじゃないですか、 最初だから新鮮だったり、ユーザーフレンドリーな面や特典が続いたり、 「飽きてない」と言うのは重要ですよね。 んで、昔のゲームはどうだったっけな?と思い返すと そもそも昔のゲームってかならずクリアがありましたよね。 (一部例外はありましたが。) 飽きてしまう事も多かったですが飽きる前にクリア出来るものも多かった。 それがオンラインになったらクリアと言う概念がなくなっちゃったんですよね。 続けようと思ったら惰性でいつまでもやれちゃうのです。 だからオンラインゲームでも一定の部分で自分なりのクリアを見出して、 飽きていない、楽しいうちに、次のゲームに乗り換える。 そう言う事も大事なんじゃないかなぁと、 今年後半、数多くゲームをやった中でそう強く思ったNaotenだったのです。 > なお、個人的にはカプコン系ブラゲは『時間経過すればするほど新システムが追加されてなお手間がかかる』というイメージなので継続される場合は相応の覚悟が必要になるかと思います! 今って装備に素材が多くても5個とかですがそのうち50個とか必要になるんですよな。 (既にザフキエル生産で50個必要な素材ありましたが…。) MHFを2年やり続けて一定の理解はしていますが、 それが限界までいっちゃった結果、大幅にプレイヤー数が減っちゃったんですよな。 同じギウラスがプロデューサーなので、 同じ轍を踏まない程度にやっていって欲しいですね…。
PASS:
SECRET:
Private message
|
HOME
|
Designed by
mi104c.
Copyright © 2021 直天堂のカステラ, all rights reserved.
Title List
Admin
02
| 2021/03 |
04
sun
mon
tue
wed
thu
fri
sat
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
カウンター
AMAZON
ご入用の際は是非、こちらから!
最新コメント
Naoten(ナオテン)
:PS4 LET IT DIE デススターター終了と新イベント開始 (02/02)
:PS4 LET IT DIE デススターター終了と新イベント開始 (01/31)
Naoten(ナオテン)
:FFXI エピオラトリーへの道10 永い旅時の終わり (12/06)
カクルジャン
:FFXI エピオラトリーへの道10 永い旅時の終わり (12/03)
Naoten(ナオテン)
:FFXI エピオラトリーへの道09 駆け抜けるネイティブな風 (11/30)
カクルジャン
:FFXI エピオラトリーへの道09 駆け抜けるネイティブな風 (11/29)
Naoten(ナオテン)
:STEAM オータムセール2020 (11/27)
Naoten(ナオテン)
:FFXI 戦況報告(2020/11 第3週) Tomorrow never knows (11/27)
スチームボーイ
:STEAM オータムセール2020 (11/26)
Tujikaze
:FFXI 戦況報告(2020/11 第3週) Tomorrow never knows (11/26)
カテゴリ
徒然 (1272)
面白 (984)
┗
アナログゲーム (224)
桃天 (70)
PS5・PS4 (344)
PSVITA・PSP (169)
┗
マカ通 (8)
3DS・Wii (136)
┗
MH3冒険記 (22)
XBOX (4)
FFXI (475)
┗
カラクーリ織物 (9)
PC (1287)
┣
Oblivion日記 (29)
┗
MHF狩猟日誌 (97)
Android (267)
AC (13)
撮影 (43)
ツイートまとめ (806)
シリーズまとめ (6)
動画配信 (4)
月別アーカイブ
SELECT
LIST
2021年02月 (6)
2021年01月 (4)
2020年12月 (7)
2020年11月 (42)
2020年10月 (42)
2020年09月 (45)
2020年08月 (49)
2020年07月 (54)
2020年06月 (52)
2020年05月 (44)
2020年04月 (47)
2020年03月 (47)
2020年02月 (53)
2020年01月 (40)
2019年12月 (43)
2019年11月 (46)
2019年10月 (50)
2019年09月 (47)
2019年08月 (45)
2019年07月 (48)
2019年06月 (44)
2019年05月 (33)
2019年04月 (9)
2019年03月 (5)
2019年02月 (2)
2019年01月 (31)
2018年12月 (37)
2018年11月 (36)
2018年10月 (33)
2018年09月 (42)
2018年08月 (48)
2018年07月 (45)
2018年06月 (47)
2018年05月 (52)
2018年04月 (31)
2018年03月 (39)
2018年02月 (34)
2018年01月 (36)
2017年12月 (41)
2017年11月 (43)
2017年10月 (23)
2017年09月 (21)
2017年08月 (35)
2017年07月 (37)
2017年06月 (31)
2017年05月 (42)
2017年04月 (49)
2017年03月 (11)
2017年02月 (12)
2017年01月 (19)
2016年12月 (20)
2016年11月 (22)
2016年10月 (15)
2016年09月 (12)
2016年08月 (26)
2016年07月 (28)
2016年06月 (31)
2016年05月 (38)
2016年04月 (34)
2016年03月 (32)
2016年02月 (21)
2016年01月 (32)
2015年12月 (42)
2015年11月 (45)
2015年10月 (44)
2015年09月 (46)
2015年08月 (43)
2015年07月 (40)
2015年06月 (40)
2015年05月 (40)
2015年04月 (41)
2015年03月 (51)
2015年02月 (42)
2015年01月 (40)
2014年12月 (53)
2014年11月 (40)
2014年10月 (43)
2014年09月 (53)
2014年08月 (56)
2014年07月 (53)
2014年06月 (40)
2014年05月 (49)
2014年04月 (54)
2014年03月 (64)
2014年02月 (43)
2014年01月 (43)
2013年12月 (48)
2013年11月 (50)
2013年10月 (47)
2013年09月 (49)
2013年08月 (64)
2013年07月 (60)
2013年06月 (71)
2013年05月 (65)
2013年04月 (42)
2013年03月 (55)
2013年02月 (46)
2013年01月 (40)
2012年12月 (48)
2012年11月 (55)
2012年10月 (54)
2012年09月 (63)
2012年08月 (57)
2012年07月 (62)
2012年06月 (75)
2012年05月 (70)
2012年04月 (60)
2012年03月 (42)
2012年02月 (47)
2012年01月 (52)
2011年12月 (52)
2011年11月 (47)
2011年10月 (46)
2011年09月 (42)
2011年08月 (45)
2011年07月 (53)
2011年06月 (51)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (54)
2011年02月 (52)
2011年01月 (43)
2010年12月 (45)
2010年11月 (52)
2010年10月 (45)
2010年09月 (53)
2010年08月 (49)
2010年07月 (50)
2010年06月 (50)
2010年05月 (56)
2010年04月 (50)
2010年03月 (50)
2010年02月 (53)
2010年01月 (56)
2009年12月 (61)
2009年11月 (60)
2009年10月 (56)
2021年02月 (6)
2021年01月 (4)
2020年12月 (7)
2020年11月 (42)
2020年10月 (42)
2020年09月 (45)
2020年08月 (49)
2020年07月 (54)
2020年06月 (52)
2020年05月 (44)
2020年04月 (47)
2020年03月 (47)
2020年02月 (53)
2020年01月 (40)
2019年12月 (43)
2019年11月 (46)
2019年10月 (50)
2019年09月 (47)
2019年08月 (45)
2019年07月 (48)
2019年06月 (44)
2019年05月 (33)
2019年04月 (9)
2019年03月 (5)
2019年02月 (2)
2019年01月 (31)
2018年12月 (37)
2018年11月 (36)
2018年10月 (33)
2018年09月 (42)
2018年08月 (48)
2018年07月 (45)
2018年06月 (47)
2018年05月 (52)
2018年04月 (31)
2018年03月 (39)
2018年02月 (34)
2018年01月 (36)
2017年12月 (41)
2017年11月 (43)
2017年10月 (23)
2017年09月 (21)
2017年08月 (35)
2017年07月 (37)
2017年06月 (31)
2017年05月 (42)
2017年04月 (49)
2017年03月 (11)
2017年02月 (12)
2017年01月 (19)
2016年12月 (20)
2016年11月 (22)
2016年10月 (15)
2016年09月 (12)
2016年08月 (26)
2016年07月 (28)
2016年06月 (31)
2016年05月 (38)
2016年04月 (34)
2016年03月 (32)
2016年02月 (21)
2016年01月 (32)
2015年12月 (42)
2015年11月 (45)
2015年10月 (44)
2015年09月 (46)
2015年08月 (43)
2015年07月 (40)
2015年06月 (40)
2015年05月 (40)
2015年04月 (41)
2015年03月 (51)
2015年02月 (42)
2015年01月 (40)
2014年12月 (53)
2014年11月 (40)
2014年10月 (43)
2014年09月 (53)
2014年08月 (56)
2014年07月 (53)
2014年06月 (40)
2014年05月 (49)
2014年04月 (54)
2014年03月 (64)
2014年02月 (43)
2014年01月 (43)
2013年12月 (48)
2013年11月 (50)
2013年10月 (47)
2013年09月 (49)
2013年08月 (64)
2013年07月 (60)
2013年06月 (71)
2013年05月 (65)
2013年04月 (42)
2013年03月 (55)
2013年02月 (46)
2013年01月 (40)
2012年12月 (48)
2012年11月 (55)
2012年10月 (54)
2012年09月 (63)
2012年08月 (57)
2012年07月 (62)
2012年06月 (75)
2012年05月 (70)
2012年04月 (60)
2012年03月 (42)
2012年02月 (47)
2012年01月 (52)
2011年12月 (52)
2011年11月 (47)
2011年10月 (46)
2011年09月 (42)
2011年08月 (45)
2011年07月 (53)
2011年06月 (51)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (54)
2011年02月 (52)
2011年01月 (43)
2010年12月 (45)
2010年11月 (52)
2010年10月 (45)
2010年09月 (53)
2010年08月 (49)
2010年07月 (50)
2010年06月 (50)
2010年05月 (56)
2010年04月 (50)
2010年03月 (50)
2010年02月 (53)
2010年01月 (56)
2009年12月 (61)
2009年11月 (60)
2009年10月 (56)
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフ
ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
嗜好で至高な思考の日々。
艦これ戦記
勝利を信じて戦った艦娘と提督、
そして戦友(とも)達との物語。
MH3(トライ)冒険記
ココットの牙Naotenと、
その仲間達の冒険の軌跡。
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)
破壊神様と私、こと魔王の
愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。
Oblivion日記 (MANAの冒険)
オブリビオンの世界から愛を込めて。
冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。
リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→
SineWaveに乗せてって
人気ページランキング
Page up▲