僕も2018年の4月にキックスターターにて出資し2020年9月2日にSTEAM版が先行発売した
1920+の世界観を持つPC、PS4、Xbox向けRTSゲーム「IronHarvest」。
(元々は全プラットフォーム同時発売予定だったがコロナ禍でコンソール版が今年発売予定に延期した。)
Game*Sparkの記事によると、
拡張DLC「Operation Eagle」のリリースに併せて、
ようやくIronHarvestに日本語が実装されたとの事です。
Game*Spark
ついに日本語実装!ディーゼルパンクRTS『Iron Harvest』新コンテンツ「Operation Eagle」にあわせたアップデートにて

Operation Eagle DLCのスクショより。
(以下、追記へ。)
1920+の世界観を持つPC、PS4、Xbox向けRTSゲーム「IronHarvest」。
(元々は全プラットフォーム同時発売予定だったがコロナ禍でコンソール版が今年発売予定に延期した。)
Game*Sparkの記事によると、
拡張DLC「Operation Eagle」のリリースに併せて、
ようやくIronHarvestに日本語が実装されたとの事です。
Game*Spark
ついに日本語実装!ディーゼルパンクRTS『Iron Harvest』新コンテンツ「Operation Eagle」にあわせたアップデートにて

Operation Eagle DLCのスクショより。
1920+とは

第一次世界大戦終了直後にロボット兵器が開発されたことから、
ヨーロッパ全土が再び泥沼の戦乱に巻き込まれるという
もう1つの歴史をたどった架空世界。
ポーランドのアーティスト ヤコブ・ロザルスキー氏が生み出した。
Iron Harvestの他、
ボードゲームのSCYTHE(大鎌戦役)も同様の世界観をテーマにしている。

第一次世界大戦終了直後にロボット兵器が開発されたことから、
ヨーロッパ全土が再び泥沼の戦乱に巻き込まれるという
もう1つの歴史をたどった架空世界。
ポーランドのアーティスト ヤコブ・ロザルスキー氏が生み出した。
Iron Harvestの他、
ボードゲームのSCYTHE(大鎌戦役)も同様の世界観をテーマにしている。
(以下、追記へ。)