この記事は2009/09/28。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────

前回、ガンナーで出撃した際、こちらに迫ってくるアルバトリオンのせいで、
他の前衛が走り回る結果となってしまい、
まともに攻撃し続けられなかったと感じたオレは、スラッシュアクスを装備した。

スラッシュアクスはオレのモガライフ、ロックラックライフにおいて、
もっとも手に取った回数の多い武器だ。

そんなスラッシュアクスの中でも、今回手に取ったのは、
全武器の中で初めて最強までランクアップした獲物。

その名も
バスチオンバスター剛。

攻撃力1026 剣モード時麻痺230 スロット2 会心率-25%

と言う武器だ。

RAJAが手に取る武器は骨縛刀【カゲヌイ】剛と言う麻痺属性太刀。

共にロックラックに初めて訪れた時に身にまとっていた武器の最終強化版で
アルバトリオンに挑む事になるとは感慨深いものがあった。


いざ参ろう、最後の戦いへ
いざ参ろう、最後の戦いへ

続きを読む »

この記事は2009/09/24。旧ブログにてRajaRamによって書かれた記事です。

─────────────────

今日は太刀について色々書こうと思う!

今作の太刀の攻撃性能は前作から考えてもかなり強力になった!
(ただ同時に大回転斬り等、味方を巻き込む可能性もあるので、使い方は注意)

ではその研究報告を……、
ん!?


RAJA RAM
「太刀、それは、はるか東方の国に住む熟練の職人技が光る一品。」


うおぉ!?


RAJA RAM
「太刀、それは、ハンコおしてくれよ!な、甘美な響き…。ワリーけどNaoten!今日の直天堂のカステラは俺がもらう!」


な!?
ちょ!?やめ!?ぎゃああああああ!!!!?


Naotenは力尽きました。


っというわけで、俺、RAJA RAM!
みんなヨロシクな!
続きを読む »

この記事は2009/09/14。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────

今回も多分にネタバレを含みます。
ネタバレを望まない方は閲覧注意です。




続きを読む »

この記事は2009/09/11。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────
忙しくて忙しくて、とうとう、シルバーウィーク中もほとんど仕事が決定してしまいました。


おかげで、MH3、ガンダム戦記、ラブプラス、FFXIと全部止まってます。

でも、なんか更新せねばと、今回は以前、ちょっと話したガンナーについて、
色々判ってきたので纏めます。


まず、ボウガンはフレーム、バレル、ストックで構成されます。

それぞれのパーツに重量、攻撃力、飛距離、装填可能弾種、連射有無及び弾種、中折り式有無、シールド有無、
リロード、反動、ブレ、防御アップ、会心率、スロット数が設定されているが、
どのパーツにどんな設定があるのか判りづらいので表を作って纏めてみた。



ボウガン機能表
ボウガン機能表

各パーツの重量の合計でライトボウガン、ミドルボウガン、ヘヴィボウガンに分類され、また、中折り式の有無によって、動作に差が出る。

それに関しても表を作ってみた。


ボウガン動作表
ボウガン動作表


さらにフレームのみレベルが存在し、素材とゼニーを投下すれば強化できる。


基礎知識はここらへんにして、
今回のガンナーの新要素の解説の様なものを以下、ちらちら。


○シールドが強い。
 ライトボウガンでは重量的に再現できないが、ミドル、ヘヴィでは一考の余地あり。
 今作でのシールドは、防御能力が片手剣の盾なみになり、
 敵の攻撃をガードした際のHPの低下が僅か。

 また旧作までと違い、今回、ガード性能もつけることが出来る為、
 やりようによっては削られないガンナーが誕生する。

 シールド付きのバレルはブレ軽減補正が低いものが多いので、そこだけは注意。
 火竜砲バレルが軽減効果もあり、個人的にお勧め品。


○サイドステップと側転について。
 サイドステップと側転について、側転の方が高性能という人がたまに居る。
 それは恐らく発動後の移動距離が大きい為だと思われる。

 だが、サイドステップは硬直が側転に比べて早く解けるという利点がある。

 つまり、側転は敵の攻撃を回避すると言う使い方がメインとなり、
 サイドステップは弾丸の発射硬直の軽減、及び移動開始へのつなぎとして優秀である。

 ついつい、回避距離だけに目が行きがちだが、そう言った意味を理解してサイドステップを使うと、
 攻撃持続性を上げ、被弾率を下げれると思うので、実践してほしい。


○中折り有無について。
  フレームには、ボウガンが折りたたみ式か否かを示す、中折り有無が設定されている。

  基本的に装填できる弾種が違うので、一概に良い、悪いは言えないのだが、
  以下の特徴がある。

  ◆中折り有
    ・ミドルボウガン帯において移動速度が増大。(詳しくは前述の表を参照の事)
    ・抜銃、納銃において速度が増大。
    ・最終強化時、比較的攻撃力が高い。(個体差はある)

  ◆中折り無
    ・ミドルボウガン帯において移動速度が軽減。(詳しくは前述の表を参照の事)
    ・抜銃、納銃において速度が早い。
    ・最終強化時、比較的攻撃力が低い。(個体差はある)

  中折り有がスペック的に勝っているのは、攻撃力が高い可能性がある点だけだが、
  最終的には攻撃力がモノを言う局面も多いのもまた事実。
  貴方の最良の愛銃は中折りですか?それともまっつぐですか?(イケメン顔で


○新しい弾種、入荷しました。
 今回新しく追加された弾種は以下。
 水中弾、竜撃弾、滅気弾、斬裂弾、鬼人強化弾Ⅰ&Ⅱ、硬化防風弾Ⅰ&Ⅱ。

 ・水中弾Lv1~Lv2
   水中でヒット数が増加する散弾。
   基本的にはよくもわるくも散弾なので、今回追加された弾丸の中ではまあ、いまいち。

 ・竜撃弾Lv1~Lv3
   防御力無視、多段ヒット、ボウガンの攻撃力の影響を受ける。
   射程距離はあまりなく、ガンランスの竜撃砲を思い出してもらえれば◎。
   攻撃力300のボウガンでLv3を打つと大タル爆弾Gに匹敵する。
   ガンランスとは違い発動までにスーパーアーマーが無い点と
   ガンナーなのに接近しなければならない点に注意。
   各レベル10発持ち込み可能。

 ・滅気弾
   頭に当てれば気絶値もためる事が出来る。
   着弾でスタミナ値を減少させる。
   また、スタミナ値、気絶値とは別に滅気値と言う値があり、
   これを一定値溜めると敵がひるみ、その際にスタミナを大幅に削る事が出来る。
   走り回る敵にお勧め。
   持込数20。

 ・斬裂弾
   ブーメランが無くなった今作において、ガンナー唯一の切断攻撃。30発持込可能。
   体感的にはソロで30発で敵の尻尾を切るのは際どい。
   どうしてもガンナーできりたければ合成素材持ち込みでガンバロウ!

 ・鬼人強化弾Ⅰ&Ⅱ
   ⅠとⅡで一長一短。
   どちらも前作までのように武器倍率の上昇があるが、
   今作からはなんと、武器の斬れ味ゲージを底上げする。
   Ⅰは武器倍率アップ特化、斬れ味アップ小、効果時間3分。
   Ⅱは斬れ味ゲージ上昇効果特化、武器倍率アップ小、効果時間5分。

   個人的にはⅡがお勧め。

 ・硬化防風弾Ⅰ&Ⅱ
   こちらもⅠとⅡで趣旨が異なる。
   どちらも前作までのように防御アップがあるが今作から風圧無効が付く。
   Ⅰは防御アップ特化、風圧小無効、効果時間3分。
   Ⅱは風圧大無効、防御アップ小、効果時間5分。

 ・滅龍弾
   新作の弾丸ではないが、今作ではパーツの組み合わせでかなりのボウガンで打つ事が出来、
   汎用性があがり運用がかなり楽になって、相当強い弾丸になった。(旧作どおり射程が長いのも◎)
   持ち込み可能数20。龍殺しの実は10個持ち込み可能。
   運用する場合はモガの畑での栽培をお勧め。

○属性弾を撃て!
  金銭的な問題等もあるが、今作では属性ダメージが比較的よく効く様に感じる。
  弱点属性の弾丸を出来るだけ装填可能にし、敵モンスターを撃て!!


○全てのパーツが生きている。
  今作の特徴でもあると思うのだが、全てのフレーム、バレル、ストックが最後まで運用可能。
  装備ボウガンの各パーツのレアリティが低いからと言って、プレイヤーレベルを判断しない事。
  (ただしフレームに関してはきっちりランクにあった改造が必要。)

  逆に言うと、全フレーム、バレル、ストックの収集と、全フレームの改造が終わって初めて、
  真のガンナー生活が始まると言っても過言ではないかもしれない。

  挑むクエストにあわせてパーツを組み替える楽しみが広がります。
(今作ではこれに対応すべく、ボウガンの組み合わせを20通りまで登録できるボウガンマイセットがある。
 通常のマイセットと併用すれば最大40パターン登録可能となる。まぁ、さすがにそこまではしないけど…。)




戦局にあわせたボウガンを操り、モンスターと戦う。


つまり。





ガンナーの戦いは、
ボウガンを組み立てる時から既に始まっているのだ。


いざ、狩りの世界へ。
それではまた。





ガンナオテン
ガンナオテン

この記事は2009/09/07。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────

あれはまだ、オレが広島(モガ)から上京したての頃の事だった。



馬小屋セピア
馬小屋セピア

食べるものと言えば安く体力の増加の少ない食事。
部屋は狭く汚く、トイレもフロも共同、ビタミンCは先輩の残したミカンの皮で補う毎日だった。


のし上がってやる・・・。


そう誓った日は遠く。




売れない日々が続いた。




塞ぎ込んでいたオレの前に、あらわれたのが、あの師匠だった。




続きを読む »

この記事は2009/09/04。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────
今回の記事はいつも以上にストーリーに関わるネタバレを多く含みます。
「ネタバレ!?断る!」って人は閲覧注意です。
またこの記事はロックラックこんにちはの前日の記事ですが、
ネタバレ的な諸事情により、掲載を見合わせていました。


続きを読む »

この記事は2009/09/01。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────

ロックラックの街では現在、「武装戦線・男たちの勝負!」と言うイベントが発生中だ。

なんか知らんけどやれるもんはやらにゃ損だぜ!っと早速狩りを開始する!


武装戦線って言うのは、クローズ、ワーストと言う漫画に出てくる暴走族の名前?っぽい。
原作を知らないからよく解らないけど、とりあえずそんな小さな事は関係ないぜ!!


クエストの内容は、ボルボロス2匹の捕獲。



ボルボロス
ボルボロス


早速踊りかかるナオテン&ラジャラム&ココティ!!

あっさり一匹目を討伐!!

よっしゃー!!!!!


って、あれ?





クエストに失敗しました。




なんで?なんで??

あ!?



ボルボロス2匹の捕獲


な、なるほどなー!!

暴走族だから、捕獲より討伐かなー?なんて、勝手に解釈しちまったよ!!



今度こそ無事に2匹とも捕獲!!

そしてクエスト報酬として「武装への招待状」と言うチケット的なものをゲットした。

武具屋のじいさんを問い詰めると、
このチケットで武装戦線ジャケット(剣士用)と武装戦線ライダース(ガンナー)が作れるようだ。


武装戦線ジャケット
武装戦線ジャケット

武装戦線ライダース
武装戦線ライダース


これらは胴装備で、他の部位は存在しない。

また、この防具に付くスキルポイント「逆境」は、この装備オリジナルのスキルとなる。

逆境ポイントが+10でスキル「不屈」が発動する。

不屈は自分が倒されるたびに攻撃力が増加する。

1死で1.1倍。
2死で1.2倍。

火事場と重複する。

それ以降は変化なし。(今回、モガの森では何死でも可能なので。)

ただ装備品としてはコレしかないのにスキルが+5なので、
「武装への招待状」チケットを材料として使う、反骨球等をはめねばならない。
(幸いにも胴装備には3つの穴が開いているが…。)

しかし、そこでラジャラムが極めてど真ん中な事に気づく。


ラジャ「これ、胴倍加の装備きればいいんじゃね?しかも、族といえば!!?」

そう!!族といえばこれだ!!







アイムブルーメン1
アイムブルーメン1

アイムブルーメン2
アイムブルーメン2

これは自分のシンボルカラーを青に設定している為、青くなっている。


同じく武装&スカル装備に身を固めたココティと合流する。


奇怪な映像1
奇怪な映像1






こ、怖い!!



左門のナオテン
左門のナオテン
この恐怖は想像以上だ。右門のココティ
右門のココティ














これにはさすがの稲川先生もびっくりなはずだ!!


稲川淳二先生
敬愛する稲川先生




そんな稲川ホラーも文字通り真っ青な中、ふと、ココティが言った。



「ナオテン、ブルーマンみたい。」





え?そんな馬鹿な、ブルーマンなわけ…。
















ブルーマン
ブルーマン


アイムブルーメン3
アイムブルーメン3


う、う~~~~ん。(汗)




いざ、狩りの世界へ。
それではまた。

この記事は2009/08/28。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────

○月×日 晴れ時々曇り


夏休みのきょう、ぼくは、らじゃらむと、ここていと、海のいえにいきました。

ボクが「らじゃらむはカレーが好きだね、うみのいえにきてもカレーたべてんの?」というと、らじゃらむは「ばかだなあナオテン、カレーをたべるとクラスの女子にもてるんだぜ?」っとおしえてくれました。
らじゃらむはものしりで、ぼくのしんゆうです。


海の海の家
海の海の家
みんなで水着でごはんをたべました




ボクは海にはいるのが怖かったので、砂浜で遊ぼうといいましたが、
らじゃらむは「おいおい、なおてん、おまえ、ポロリって知ってるか?」
っとひわいな事を教えてくれました。
ボクはしんぼうたまらなくなり、「よし、じゃあ海にいこうよ!」っといいました。


海にはいると、泳ぎを楽しむおんなのこがたくさんいました。
ボクとらじゃらむは必死になってシャッターを切りました。

















水中神降臨01
水中神降臨01

水中神降臨02
水中神降臨02

水中神降臨03
水中神降臨03



水中は、ボクたちの鼻血でまっかにそまりました。


そのときです、血のまわりをとりかこむように目の前にお魚がたくさん泳いできました。

「ねぇねぇ、らじゃ、あれはなんていう魚?ゴボゴボ」っとボクが言うと
らじゃらむはこかんをおさえながら「ん~?あれか?あれはマグロだなマグロ!」っと
じしんまんまんに言いました。







たくさんのお魚達
たくさんのお魚達

マグロにしては背びれが大きいし、口も大きく歯がギラギラしていたので、
ボクは怖くなりましたが、
らじゃらむは「こういうのはナメられたらおしまいだ!最初が肝心だ!」っと言いながら
マグロにちかづいていきました。

「お~~よ~~しよし、いいこだねぇえ、さあ、いいこ~いいこぉぉ!!」
らじゃらむはムツゴロウさんの真似をしながらマグロに近づいていきましたが、
びっくりしたことに、そのままらじゃらむはマグロの口の中に入っていってしまいました。

「あはは!らじゃは面白いな!!」ってボクは言ったのですが、
らじゃらむの返事は何もきこえてきません。



あれ?って思って、よくみると、それはマグロではなく、サメだったのです!!



ぎゃー!さめー!
ぎゃー!さめー!

ボクは全力でおよぎましたが、どこからともなく、ジョーズのテーマソングがかかってきて、
完全にパニックにおちいりました。

すると、サメのお腹をつきやぶってらじゃらむが飛び出してきました。

「く、食われると思ったわ!!」




お腹からとびだしてくる
お腹からとびだしてくる

普通にたべられてたじゃん と思ったのはボクだけでしょうか?

僕たちはたまたま落ちていた すらっしゅあくす や らんす や だいけん を掴むと、
サメにきりかかりました。

なんとかサメを倒したのもつかのま、次から次へと順番待ちでサメがやってきました。




どんどん来る
どんどん来る




びっくりしてもう駄目だ!?っと思ったところに、なぞの海獣があらわれました。





海獣
海獣

らじゃらむは「おっことぬしさまじゃ!おっことぬしさまじゃ!」っとキセイを上げて泳ぎ回りましたが、
その直後、海獣はらじゃらむをひっぱたきました。



なぐらじゃらむ
なぐらじゃらむ

ボクとここていは、怖くなったので、そのままらじゃらむをおいて逃げ出してしまいました。
らじゃらむはハンドボール部でキーパーをやっているゆうかんな戦士なので、
きっと大丈夫だと思いました。



○月△日 雨


今日もらじゃらむを見ません。
いなかにでも帰ったのでしょうか。

遊ぶ相手がいないので、しょうがなく武器やさんをのぞくと、新型の らんす が入荷していました。

これがあれば、新学期、学校でモテモテになれるとおもったボクはおこづかいでそのらんすを買って家に帰りました。


かっこいいらんす
かっこいいらんす

家に帰って、いいらんすだなぁっと思って眺めていると、
突然、らんすが左右に動き始めました。

海でやっつけてしまったサメの怨念かもしれない!?

ボクは恐怖で凍りつきました。

すると、あろうことかサメのお腹をつきやぶり、何かが飛び出してきました。





そしてボクに言ったのです。














「く、食われると思ったわ!!」



ボクはこの夏を、いっしょうわすれません。




---

えーっと。
悪ふざけが過ぎましたが、パンチラ以外の画像は現在ロックラックで発生中の
イベントクエスト「古代鮫を狩りつくせ!」の様子です。

防具未装備がクエスト参加条件の為、皆、水着の様な格好をしています(^^;

サメを30匹倒すクエなのですが、その際にロアルドロスが乱入、邪魔をしてきます。

イベントクリアで古の鮫チケットが0~3枚ほどもらえ、
これが5枚と、他材料でランス「シャークキング」が生産できます。

攻撃力は230と控えめですが、貴重な水属性で、しかも属性値が450もあり、
下位にしては稀有な青ゲージ、並びに15%の会心率、及びスロットが2個も空いている、
割と超絶武器です。

昨日始まったばかりのクエですので、まだの人は是非!!


いざ、狩りの世界へ。
それではまた。

この記事は2009/08/26。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────
過去の冒険記において、
片手剣、大剣、スラッシュアクス、ボウガン、
ハンマーに関してはちょいちょい触れたので今日はランスのお話。
(現在、太刀も運用試験中なので今後ご報告します。他の武器も今後纏めなおします。)

ランスはテクニックや敵を選ぶが、MHG以来の脅威が帰ってきたと感じた。
(思い起こせば無印、MHGの時代は偶然にもランス一筋だった。)



ランス
ランス


その理由は2つの新モーションにある。
新モーションの1つ目は「ガード前進」。


解りづらいけど走ってます
ガード前進
解りづらいけど走ってます


ガード前進はスタミナを25消費するが、前方に大きく数歩走る。
敵との間合いを詰める為に使うほか、
前進中はガード判定が発生しており、この際に敵の攻撃をガードしても、
追加でスタミナは消費しない。

今作ではガード時に50や75のスタミナを消費させる技も多くある為、
このガード前進を上手く扱う事が、優秀なランサーへの第一歩だろう。

またガード前進後はシールドバッシュへ移行出来、
打属性を有する。(打属性:対象のスタミナ減衰、頭部へのスタン値増加。)

シールドバッシュからは通常の3連攻撃にも移行可能である。

適度にシールドバッシュを打ち込むと、
目に見えて敵の動作が遅くなるので、
隙があったら狙っていきたいと感じた。

おまけにバッシュ後しばらくスーパーアーマー状態になる。
使わない手はない。
(今作ではなぎ払いの後にもしばらくスーパーアーマー状態になれる。)


シールドバッシュ
シールドバッシュ
突いている様に見えますがバッシュです。

ただし、移動手段、ガード手段としてバッシュを使わないガード前進が極めて重要なので、
バッシュなしガード前進を基本として考えると良い。

あくまでバッシュは安全な事が確定している時に行う方が良い。

新モーションの2つ目は「カウンター突き」。

ガード判定を持ったまま構え、ガードが成立するか、
時間が一定経つと、強力な一撃を放つ。
またカウンター突き発動直後であれば、
ガードを解いて攻撃する、キャンセル突きに移行出来る。
また、カウンター突きもキャンセル突きも、連撃の2発目に移行可能できる。

文章では解りづらいため派生表を載せたので確認してほしい。


ランス派生表
ランス派生表

このカウンター突きは、
単発でも繰り出せるが、その真価は3連攻撃からの派生にある。

3連撃の途中、カウンターのバインドボイスや、
尻尾攻撃を食らって泣いたランサー諸兄は多いと思われる。

結局3連撃中はステップしか回避方法がないからである。
(その為、回避性能スキルや回避距離スキルを好むランサーも多い。)

しかしながら、この3連撃中に、ステップではなく、
ガード判定を持った攻撃が織り交ぜれるとしたら、
貴方のランス生活は一変するのではないか。


さらに
3回攻撃した後、敵の攻撃がないとしても、
カウンター突きを出し、すぐにキャンセル突きに移行してみるとする。

するとあら不思議、4連撃目が出せた事になる。

そしてこのキャンセル突きはすぐに連撃の2発目に移行出来るので、
すなわち、ずっと攻撃が可能となるのだ。
(今までは3連撃の後はステップで隙を軽減するしかなかった。)


いずれにせよ、敵の攻撃を熟知し、反応する「目」は必要になるとは思うが、
新しい戦い方を得たランスは、新時代にふさわしい動作が可能となった。
そう感じたナオテンなのでありました。

今日は硬い話だったので(ランスだけに)
最後にちょっと華のある写真でお別れです!



華

ウホッ!良いモモフト!


いざ、狩りの世界へ。
それではまた。

この記事は2009/08/24。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────

ついにこの日がやってきた!

そう!その日(8/19)はファミ通イベントの開催日初日であったのだ!

このファミ通イベントをクリアし、報酬のファミ通チケットを集める事により、
銃槍 ブレインフォックスを作成することが出来る!!

オンライン(街)に接続し、ハンターランクを上げてきたのも、
この為だけと言っても過言ではない!

村(下位)で作れる炎属性の槍には、他に
「スパイラルヒート」と言うものがある。

こちらは攻撃力345、炎属性220、会心15%、スロット0と言う業物だ。
上位で強化すると
攻撃力391、炎属性350、会心20%、スロット0となる。


コレに対してブレインフォックスは

攻撃力345、炎属性250、会心0%、スロット1。
上位で攻撃力414、炎属性280、会心0%、スロット2となる。

強化前においては、属性でスパイラルヒートに勝り、
強化後においては、攻撃性能では若干譲るが、斬れ味の高さ、スロット数2と言う総合力で勝る。



まぁ、そんな数値的な話よりもナニよりも、
ブレインフォックスの最大の魅力は、そのグラフィックだ。


ブレインフォックス
ブレインフォックス
かっこよすぎ


よっしゃ!!
早速ヤロウ!!

配信開始の8月19日、狩人達はロックラックに集結した!!




続きを読む »

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング