っというわけでHardモード、ちょっとやってみました。

前回の記事で「ディネタの星」を挙げたけど、正直、微妙でした。
挑発にHP回復能力がつくってやつ。

敵が居ないときには効果が発揮されないため、
どうしてもリスクが付きまとうし、回復量がすさまじく少ない…。

逆に、プーリーの守護蝶がとても使える。
魔力が無いと効果発揮されないのが難点だけど。


で、肝心のHardモードだけど、以下の点がNormalと違うと感じた。

・出現する敵が追加され、本来そこで出現しない、より上位の敵が出現する様になる。

・敵の思考ルーチンも強化。こちらの攻撃をガードする事もあり危険。

・敵の攻撃力、激強化。



正直、プロローグで、最初だからと余裕こいてねっころがって鼻をほじりながらやってたら、
グレイス&グローリーが出てきてボッコボコにされて、鼻血ブーって感じ。
グレイス&グローリー
高速な移動で接近してくる為、距離が離せずダメージを負いやすい&いつも2匹セットな嫌な敵。


正座してやりなおしましたよ。

血だらけでプロローグクリアしましたが、
この難易度でオレ、クリアできるんだろうか?(汗





そうそう、発売前は不明だったXBOX360版と、PS3版の違いが少しわかってきたみたい。

■XBOX360版(HDDインストール済)

 ・ステージ前ロード時間5~10秒(ステージによって変動)

 ・コンティニュー(リトライ)もステージ前ロード時間と同程度

 ・新規アイテム取得ロード無し

 ・ポーズメニュー開くときもロード無し

■PS3版(HDDインストール不可、キャッシュも無し)

 ・ステージ前ロード時間20~25秒(ステージによって変動)

 ・コンティニュー(リトライ)もステージ前のロード時間と同程度

 ・新規アイテムを取得するたび3~5秒のロードが発生

 ・ポーズメニューを開くときも1~2秒のロードが発生


上記の通り、とにかく、ロードに時間がかかるPS3版。
なぜ、HDDインストールに対応しなかったのか疑問でしょうがない。
セガのせいだろうなぁ。


あと、映像のクオリティに、明らかな差が。
泣けるねぇ。


映像視聴には年齢制限があります。貴方のバースデーを入力してくだされ。

これは発売前に知ってたら、XBOX360版とPS3版の売れ行き比率変わったかもね。


さて、気が重いが、またHardの続きをやってみるか…。

ども!Naotenです。
昼飯行って来ました。近くの中華飯店「紅龍」です。

店内1
店内2

独特な雰囲気の店内。


リー師匠

Don't think, feel.
(考えるな感じろ!)


リー師匠も居ます。

そして紅龍といえばコレ、大食らいもうなる一品!
チャーシューゴロゴロチャーハン!!

チャーシューゴロゴロチャーハン

っと言うわけで、スーパー腹いっぱいですよボカァ。


で、ふと気づいたんですが、今日は10月31日、
ハロウィンであり、10月最終日ですな!!


遅ればせながら、
ハッピーハロウィン!あ~~んど、
トリック ア トリート!!

ハロウィンと言えば毎年思い出す事があります。

福生は基地の街です。

小学生の頃、友人のサツキ氏と一緒に仮装し、
米軍横田基地へ入ってアメリカンハウス間を練り歩き、
「トリックアトリート!!」(おかしをくれないといたずらしちゃうぞ!)
(そのまま言っても通じないので「テッカットリー!」と発音してた。)

っと叫んでは、お菓子をもらって回った日を思い出します。

サツキ氏の母上が基地勤務だったので入れたわけで、
オッサンになった今でも鮮明に残る幸せな記憶をプレゼントしてくれたサツキ氏と、
サツキマザーには感謝の思いでいっぱいです。


で、ハロウィンと言う事は10月も本日で最終日。
最終日、そして感謝につながりで引き続きご報告が。

なんだかんだ言って、一応、今月は全日更新できました。
奇跡ですね、コレ。(この記事を含んで10月の更新回数55。結構がんばった!)

もともとマメな方ではないので、いつも物事を進めるときには、
自分に対して戒めとか約束をして行っています。
(言った手前…とか、決めた手前…とか、理由が無ければ出来ない性分なので。)

例えば今回であれば、引越しを重ね、皆さんへご迷惑をかけたことへの償いとして、
自分で自分に戒めたのが、「10月毎日WEB更新。」でした。

なんとか達成できたのも、思いのほかのヒット数の伸びと、
アピさんをはじめとする皆さんのコメントのおかげです。

ありがとうございます。

一応、これで当初の戒めは解かれますが、
毎日更新は習慣づいてきたので、もうちょっと、やれる所までやって行きたいと思います。

どーでも良い記事もたまに混じるかとは思いますが、
これからも生暖かい目で見守ってやってください(;´д⊂)


感謝の気持ちを秘蔵の飛鳥コスプレ写真にのせて…。(なぜ!?

それではまた!



秘蔵飛鳥
この前と同じ人。壮絶なほど可愛い。
どうなってんだこの本物っぽさは!?




それにしてもこの記事の雑多さは一体………。

10月29日発売のベヨネッタですが、なんとか一週目クリアしました。
(昨日寝るのが遅かったのはコレが原因…。)

ベヨネッタ

ネタバレしない程度で感想や未プレイ、プレイ中の方へのご助言を。

○感想

映像のクオリティが鬼高く、意表をつくゲームシステムの数々が堪能できます。
意外とギャグ要素が多かったのも好印象です。
逆にロードが多く、そして長いです。XBOX版はもうちっと短いのだろうか??

難易度は予想以上に高かったのですが、基本的には覚えゲーなので、
一度戦った相手であれば、恐れることは無いかもしれません。

○ヘイロウ(ゲーム内通貨)について

アイテムを使いまくってしぶとく生き残るより、
潔く死んだほうがヘイロウを稼げる事に気づきました。

アイテムを買わない事によりアイテム代の節約と、
クリア時のアイテム使用におけるスコアの減算を減らせます。
 
死亡プレイ前提なので、
死亡時自動生き帰しアイテムのレッドホットショットは買わないでおくといいかも。
(買えばヘイロウ減ってしまいますし。)

また、この方法をとる場合、エンジェルアタック(各チャプタクリア時のミニゲーム)の景品は、
ブルーウィッチハート(40点景品)がお勧めです。
次のチャプタ間でしか効果はありませんが、
最大HPを大幅に増やしてくれるので一回もアイテムを使わずにクリアするこの戦法と相性が良いです。

さらに、
アイテム未使用でクリアすれば、クリア時、スコアに5,000ボーナスがつきます。
(5,000=5,000ヘイロウ相当)

本作では、アイテムやアクセサリー、技の販売価格が非常に高いので、
うまい事やらないと、全然、ヘイロウが貯まりません。
それこそヘイロウ稼ぎでチャプターマラソンする可能性も((((;゜Д゜)))

ただ気づいたのが中盤以降なので、もっと早く気づいていれば、
ヘイロウ、もっと貯められたかなぁって後悔してます。

○武器について

お勧めはドゥルガーの炎タイプの溜め攻撃です。

△(押しっぱなし、炎がでたら)→△(押しっぱなし、炎がでたら)→△(押しっぱなし)

これが全段命中すると、ボスでさえ1ゲージ奪えます。

これを全部当てる暇が無い場合は、
炎溜めの威力は連続攻撃の後者になればなるほど上がる特性を生かして、

△→△→△(押しっぱなし)

とすると、溜め攻撃が2回無くなることで威力は落ちますが、
最後の溜めで強力なため、威力と隙のバランスはよくなるかも知れません。
特にジャンヌ相手の場合は、この武器、神になります。


あと、妖刀 修羅刃はガチで強いです。

多人数相手の際は、
△→○→△と、レバー一回転△が手ごろで強いです。
(△→○→△は特定の強敵にも有効)

間合いが広く、相手が多い場合は、△最大溜めで向かい打つのも面白いです。

あとウィッチタイム中は△連打が強力です。
(普段は隙も大きいので、あんまりやらない方がいいかも。)

まだ出てない武器も多いので、
もっと面白い武器はあるとは思いますが、この2大武器で生き抜きました。


○テクニックとアクセサリーについて

前述のとおり、本作ではテクニックやアクセサリーが高く、
すべてをすぐにそろえることは出来ないと思います。

テクニックに関しては試遊ができるので、
本音を言ってしまうと、使ってみて判断するのが一番だとは思いますが、個人的なお勧めを。

・エアダッヂ 10,000ヘイロウ

 空中で回避可能になる。必須。
 最速で購入して欲しい。

・バット ウィズイン 30,000ヘイロウ

 これは強力。
 狙ってやるのは難しいが、
 回避するタイミングが一拍ずれた際によく発動する。
 食らったダメージを無効化し、さらにウィッチタイムまでもらえる。
 6章まで買えないけど、買えるようになったら即。

・クロウ ウィズイン 20,000ヘイロウ

 同じく6章から購入可能。空中滞空技。
 基本的には戦闘時ではなく、面クリア補佐用。
 腕に自身のある方はいらないかも。

ぶっちゃけ、これだけでいける。

アクセサリーは、死ぬほど高いので、ぜんぜん試せていませんが、
「セレーネの光」(100,000ヘイロウ)は、バット ウィズインと併せて、生存率を跳ね上げます。

個人的には「ディネタの星」(挑発でHP回復)がノーアイテムクリアに向いている気がしますが、
回復量等、不明点が多いので購入前にはセーブを!

それとウィッチタイムを発動しても有効な攻撃が出来ない相手には(自分から遠い等の特定のボスキャラ等)
「悪因悪果の数珠」(ウィッチタイムが発動しない代わりに、相手にダメージ)も面白そうです。

あとは、出現条件厳しいですが「長の証」(500,000ヘイロウ)が、
「セレーネの光」や他のアクセサリーとの相性が抜群です。


今回は字ばっかりでつまらんですなー!

っというわけで最後にオマケを入れて、ベヨネッタ初回プレイ感想を終わらせて頂きます!
HARDでたけど二週目やるべきか否か…。

それではまた!
ベヨネッタコス
うずめさせてください。お願いします。

昨日、寝るのが遅かったので、今日は休日だし、昼過ぎまで寝るかなぁ??
っと思っていたら、9時半にクロネコヤマトが、10時半に佐川急便が着ました。

2度起こされて、少々不機嫌ですが、もう、しょうがない、起きちゃおう。

で、届いたブツですが、クロネコで最初に届いたのが、来年2010年の手帳本体。

(以下画像多いので続きへ。)


続きを読む »

お疲れ様です、Naotenです。

2009年11月21にニンテンドーDSの新作、ニンテンドーDSiLLが発売する事が報じられた。


この新型の特徴を一言で言い表すなら、「デカイ」と言う言葉が相応しいだろう。

DSiと比較した場合、横幅が137.0ミリから161.0ミリと約18%、
縦が74.9ミリから91.4ミリと約22%、厚さが18.9ミリから21.2ミリと12%と、
平均して約17%のサイズアップである。
(重さに至っては214グラムから314グラムと100グラムもアップ。
 PSP3000が189gと言う事を考えれば、少々重過ぎる感はあるが…。)

この情報だけ聞くと、小型化の流れの中、なぜ?っと思う方もいるかもしれないが、
正直な話、今のDSはオレの手には小さすぎて、遊びにくいのだ。

そういった意味では、大型化はむしろうれしいと思うのが、
大人の正直な感想だろうか。


で、ただ大型化するだけではなく、当然、色々とリファインされている。

例えば、ディスプレイサイズ。

次の画像を見れば、そのサイズ比はあきらかであろう。
比較


写真は新型DSiLLで破線がDSiの画面サイズだ。

およそ1.5倍のサイズアップである。

ゲームボーイアドバンススロットはオミットされているが、SDカードスロットを所持。
(ここらへんはDSiも同じ。)

また内蔵ソフトウェアとして、以下のソフトを同梱している。


・ニンテンドーDSiブラウザー *
・うごくメモ帳 *
・ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング文系編
・ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング理系編
・明鏡国語 楽引辞典
(*はDSiでも同梱されていたソフトウェア。)

定価は20,000円。

ウチにはDS3台もあるし、予算的にはアレですが、
壊れた際に買い換えるときは、これにしようかな~って思います。
(個人的にはカメラの画素数がDSiの30万画素は少ないと思うので、
 このDSiLLであがっていて欲しいと思いますが、どうでしょうかね。)

それではまたー!


お疲れ様です、Naotenです。


追加シナリオコンテンツ、シャントット帝国の陰謀について、
ついに装備品に関して詳細が発表されました。

シャントット帝国の陰謀


今回、追加シナリオの販売が開始されても、装備品の詳細が判明せず、
「きっとシナリオで勝負するから、アイテムなんか二の次なんだよ!」とか、
「いいや、しょぼい装備だから、見てガックリされる前に売るつもりだ!」とか、
いろいろ囁かれていました。


で、
コンテンツの販売開始から3日たった今日、ようやっと詳細が判明したのでした。


まず、装備品に追加能力を2つつけれると言うのは、過去2作と同等らしいです。


その上で、ベースとなる装備品を紹介します。


前衛用装備 プリッツァポレイン
プリッツァポレイン

STR+2、VIT+2と言うのは前衛的にはまあ、及第点ではないでしょうか。
+3あってもいいかとは思いますが。

グラはいまいちねぇ。




中衛用装備 デセルタタセッツ
デサルタタセッツ

DEX+2、AGI+2。まあ、う~~ん。

今回の中では一番まともなグラでしょうかね??


最後は
後衛用装備 竜巻下衣
竜巻下衣


う、ウワー。ステータスはともかくビミョーづらねぇ。
どうなってんだこのグラ。
完全に龍が如くですよ。ゲーム違いますよ?



まぁ、素体はぶっちゃけどうでもいいんですな。
ようは追加能力ですよ!!

それでは大公開!!

これが!!

迷走するFFXIが放つ!!

真の!!

答えだ!!

だーだーだーだー(エコー




シャントット帝国の陰謀-装備品







…………………………………………………。








ポルナレフ



FFXI 
先ほど、AMAZONより、2本ソフトが届きました!!


届いた~!
(ベヨネッタの後ろのは初回特典のサントラCDです。)

ベヨネッタの記事は別に書くとして、鉄拳6のお話から。


パラパラと説明書を読んでみたんですけど、衝撃の事実が!

家庭用鉄拳6オリジナルモードのシナリオキャンペーンですが、
なんと!ぬわんと!!!

オンラインに繋げないとプレイヤー同士で遊べないらしい!!


シナリオキャンペーンモード
スゲー楽しみにしていた協力プレイ

オンラインってどうもなー。
やっぱ友達と隣同士でやる臨場感に勝るものは無いわけで…。
(折角、土曜にでも2x4氏を拉致って遊ぼうと思ったのに…。)

キー入力とか問題があるが
(確かにキー入力の方向など、一画面では難しいかもしれないけどねぇ。)

ガックシです…。


でも、ガックシなだけではないですよ。

例えば毎回お楽しみの、有名アーティストとのコラボレーションとか。


コラボレーション


新キャラでは、アリサ・ボスコノビッチが気になります。

ボスコノビッチと言えばこの人。
鉄拳シリーズでは古くから非戦闘キャラとして登場しています。
(PS版鉄拳3では一度だけネタキャラとして参戦。動画↓)


(その奇抜な動きに魅了されたプレイヤーも多いはず。ほおっておくと腰痛で倒れ、立ってられないキャラ。)


ジャックシリーズを手がけた天才科学者であり、
吉光やブライアンの命を取り留めた恩人でもあります。


彼は、死んでしまった自分の娘を蘇らせる為に、
鉄拳1の頃から活動している、最古参キャラの一人です。


そこで
アリサ・ボスコノビッチと言う名前にピーンと来ました。


もしや彼女は、ボスコノビッチ博士が蘇らせる事に成功した娘なのか!!?
(ちなみに鉄拳は1から6まで実に24年の歳月が流れている。ボスコノビッチの苦労がついに…。)


これがそのアリサ・ボスコノビッチです!!

アリサ・ボスコノビッチ1
アリサ・ボスコノビッチ2
(ネット拾い物。超かわいい)


や~~ん、超かわいい!!
もうダレの娘だろうがロボだろうが関係ねえよコレは!



可愛いと言えば、
やっぱり持ちキャラの風間飛鳥の新技&調整も気になりますな!














風間飛鳥1
風間飛鳥2
(変態的可愛さの飛鳥。アリサの人と同じ人。)



げふぅ、なんだコレは!?
あ、あすかが、本物のあすかがいるぅ!!?

見える!!
私にもパンツが、見える!!!?
(実際には見えません。)

ハ!!?Σ(;゜ロ゜)
い、いかん、いかん、つい、本性が…。



ただ、同日に2本、アクション物が揃うと言うのは、
どう処理していけば良いのかと言う観点においても中々難しいですな。
(鉄拳は一年中やってる人なので、ベヨネッタ先行で良いとは思いますが(^^;鉄拳好きの血が…。)

友人の2x4氏の大好物ゲームに、GTA(Grand Theft Auto)と言うゲームがある。

この最新作、Grand Theft Auto IVのゲーム内TV番組で、
ジャパニメーションが放送されている。

日本のアニメを意識して作られたそのアニメは、
ほんのりエッチで、面白いのではあるのですが、
どうして、日本のアニメを意識して作ってるのに、日本のアニメっぽさが微塵も無いのでせうか?




でも、これは外国人を責められないのです。

きっと日本人にそのイメージの原因があるのです!!

(以下、画像が多いので続く)
続きを読む »

お疲れ様です、Naotenです。

最近は日が落ちるの早いですね。

さて、Electronic Artsと言う会社がありますが、
この会社、最近奇行が目立っております。

例えば先日、The Godfather IIと言うゲームのプレス向けプレゼントとして、
ブラスナックルが配られました。



ブラスナックルってのはつまり、
ブラス(黄銅(真鍮))で作られたナックル(こぶしガード)です。(^^;


実物がコレ。
ブラスナックル





で、結局このブラスナックル、Electronic Artsは急遽、自主回収すると言う結末に陥りました。
ブラスナックルが多くの国で違法な武器として定義されている事が主な理由のようです。


そんな奇行が目立つElectronic Artsが次に行ったのが、
Dante's Infernoと言うゲームのプロモーションです。


そもそもこのDante's Inferno自体、
“赤ん坊を殺す”と言う内容にベビーシッター団体が抗議していたりと曰くつきなんですが、
今度はプレス向けにこんなものを送ってきました。




古びた箱です。




箱



この記事を紹介したGameSparkによると以下とあります。


1, 蓋を開けるとYouTubeではお馴染み、Rick AstleyのNever Gonna Give You Upが流れてくる。

2, スイッチ類は何処にも無く、一度流れ出した音楽は止まらない。

3, 箱の中にはハンマーとゴーグル。

4, ハンマーとゴーグルの下には中蓋が2枚あり、その中蓋をハンマーで叩き割る。

5, 音楽を流している装置とメッセージの書かれた紙が入っている。

6, それだけ。




その様子は以下から。



続き。





Electronic Artsには、
未来に生きている人間が要るようです。




スタッフジャンパーって憧れる。

あのダサい感じが特に。



っで、激安でスタッフジャンパー作ってくれる場所があったので2分でデザインしてみた。


ウワー!
ダサカッコイイ!!


つ、つくっちゃおうかな!!?

うへへ!!





スタジャン



好きな声優は誰か。
っと問われれば、能登麻美子を推したい。

麻美子姫
ありがとう!いい薬です!


最近は、見るアニメ見るアニメで声が聞けてうれしい限りである。

青い花を見て、あら、うっかり杉本家の長女じゃない!とか、
君に届けをみて、うひょ!ヒロインじゃないの!?とか、
クィーンズブレイドにもでてるやん!エロいアニメなのに!とかとか、
戦場のヴァルキュリアにも姫ででてたし…。とか思っていました。

もう、猫も杓子も能登さんですな!!
うっひゃっひゃっひゃ!

そう、今、一番大注目のアニメ、化物語にも!能登さんが!!

あれ?
いねぇ!?

化物語にはいねぇえええええええ!!?


いっぺん、死んでみる???(地獄少女@能登麻美子

(怖いので心臓が弱い人は注意。これが時代の先を行く、コワカワイイ。)


前フリはさておき、化物語と言えば、今日は朝からソワソワしていた。

なぁぜだって?

そりゃあチミ。


朝イチでAMAZONから「まよいマイマイ」発送のお知らせが来たからだ。





午前中。

こない。







正午。

こない。






昼下がり。


こない!!!!





もしや!?
あわててAMAZONのアカウントページを確認すると、
宅配業者が「佐川急便」とあった。




はいはいはいはい。

あの、あれね。


すっくと立ち上がり、一階のポストへ走る。


郵便受けを見ると…。


き、き、キタアアアアーーー!!


有りました。

佐川急便は、ピンポン鳴らさずに、つっこんで帰る事が多い。


マジムカツクヨ!!


っというわけで、えへへ!!きちゃったよえへへ!スリスリ!!


まよいマイマイパッケージ


み、みたい!!早く今日の作業を終えて見たい!!
楽しみですよありゃりゃぎさん!


机の片付けとPCの復旧がほぼ終わり、
あとはバックアップデータの一部を削除するだけです。


いやーだいぶ片付いた!

ほら!PC周りもだいぶ片付いた!!





って、あれ!!?




帽子がない!?


ニーダさんの帽子がねぇ!!?


その後、いっくら探しても見つからず…。

マズイっス…。



ムキになって探すのも疲れたので、そのうち出てくるのを祈りつつ、コーヒーブレイク。


例のバリスタコーヒー、今だけ20円引きだって!超お得!!


コーヒーブレイク


ふぅ…。ゴミ袋の中、探してみるかぁ…。
ガックシ。

1990年代、TOMYが出した力あふれる文房具があった。

それらはすべて、ペンを素体としていた為、
パワーペンと言うシリーズ名が与えられていた。


たとえばコレ。
パワーペン1-1



一見、ただの太めのペンだが……。





ガシャガシャガシャ~~~ン!!



パワーペン1-2


なんと光線銃!


しかも赤外線で撃ちあって遊べると言うシロモノ。


チョーホシイ!


つづいてコレ。


パワーペン2

見たまんま。
FMラジオ付き!!


そしてコレは~~!


パワーペン3-1


ガシャン!ガシャン!!


パワーペン3-2


ガシャガシャガシャガシャ~~ン!!




パワーペン3-3


バスケットゴールに変身!!

他にも望遠鏡になるモノやダーツを発射できるモノなど色々あった。

いんやー本当、勉強の敵としか言いようがない。


さて、本題。


PCの環境構築のついでに、事務机の片づけをしていたら、
ペンたてからこんなのが出てきた。


確かに昔から持っているのだが、どういった機能がついているのかよく解らない…。

これ、何のパワーペン??
知っている人いたら教えて!!(;´д⊂)
(いくら調べても解らない…。)



何のパワーペン?
ちょっと解りにくいけど、ペンの横腹にはPOWER PEN TOMYの文字が。


曲がった!?


ペンの後ろ側が曲がる事に気づく。
先には穴が開いてる。

なんなんだコレ!?

こんにちは、Naotenです。

まあ、当然といえば当然なのでしょうか。
機動戦士ガンダム戦記のアバンタイトルがyoutubeでアップロードされています。


映像クオリティはHD版のそれには劣りますし、
いつ消されるか解らないと言う懸念はありますが…。
あと4日で正規版の視聴ができなくなるオイラとしては身につまされる思いがあります。





見所はやはり、連邦側主人公ユーグのジムさばきと、ジオングの強さ。
(連ジではジオング使ってました。ジオング大好き。)
それと幻のガンキャノン203号機とガンダムの強さでしょうか。

もちろん、エリクも忘れてはいけませんが、ちょっと相手が悪すぎた…と言うか。

アピサンへのコメントにも書いたけど、なんでコレを初回特典にしたんだろうか。

アバンタイトルってのは「プロローグ」と同義。
たとえば小説などで
プロローグが期間限定でしか読めないなんて、見たことも聞いたことも無いよ!

とても面白い映像も、色んな憤りのせいで霞んで見える、
そんなもったいなさを感じるのでした。

それではまた!

お疲れ様です、Naotenです。

本日、新型MS(冷蔵庫)がロールアウト(買いま)した。

今まで使ってきたのはシャプニック社のSJ-14F(通称ザクII)。
(注:シャプニック=シャープ。シャープの冷蔵庫SJ-14Fは実際に存在する。)
SJ-14F-R1.jpgSJ-14F-R2.jpg

(写真はウチにある通常型のSJ-14Fではなく、シャア専用機と呼ばれるSJ-14F-R。ピンク色が特徴だ。)


冷凍40L、冷蔵100Lの合計140Lの2門の扉を装備し、
機動出力(消費電力)が390kWh/年の年代物だ。

だがこれでもシャプニック社が最初に作ったSJ-14C(通称ザクI)は、
機動出力(消費電力)が480kWh/年だった事を考えると、
わずか2年あまりで90kWh/年もの効率化を図った事となる。

機動出力を燃料費(年間電気代)に換算すると、
ザクIが17,664円で、ザクIIが14,352円となる。

ザクIIが歴史に名を残す名機と謳われたのもうなずけると言うものだ。



そして、今回ロールアウトしたお待ちかねの新型MSこそ、
Naoten少佐専用機となる、東芝ハイム・エレクトロニクス社製、GR-41ZVだ。
(東芝ハイム・エレクトロニクス社=東芝の事。)

砲門の数が2つから5つになり、オールレンジ攻撃も可能となった。

各砲門の口径は、
第一砲門 冷蔵 が231L(うちチルドが21L)、
第二砲門 独立アイスルーム(製氷室) が13L、
第三砲門 冷凍室 上段 が18L、
第四砲門 野菜室 が72L、
第五砲門 冷凍室 下段 が71L。

全砲門の合計で405L。

ザクIIの140Lと比べてその攻撃性能は単純計算でも2.89倍となる!!


これが実機、GR-41ZVの写真だ……!!
っと言いたいのだが、厳密には違う。
以下の写真の機体はGR-B41Nだ。

GR-B41N.jpg



実際のGR-41ZVはGR-B41Nをベースに作られた指揮官機仕様の為、
頭部アンテナの形状等、以下の部分が通常型GR-B41Nと異なる。
一説によると、ヤマダ電機が開発に携わった為に、こうなったらしい。
(本当にGR-41ZVはヤマダ電機モデルとしてGR-B41Nをベースに改修された機体。)

GR-41ZV1.jpg


そしてザクIIと比べてこれだけの高スペックを持ちながら、
機動出力(消費電力)は400kWh/年!!ってザクIIは390kWh/年だからあがってるやん!!
っていうのは実は2005年以前の冷蔵庫の機動出力(消費電力)は
カタログ表記の計算方法がおかしく、実際値の2倍~3倍あったと言われています。
(その考えでいけばGR-41ZVは200kWh/年と言えなくも無い。)

そして問題の燃料費(年間電気代)は8,800円!!

みよ!この圧倒的な高パフォーマンスを!!



………………。


ただ冷蔵庫を買いましたってのも寂しい報告なので、ちょっとガンダム風に言ってみました。
すいません。



だけど反省はしてない!!



では最後にマ・クベ先生の言葉でお別れです!!


新しいMS(冷蔵庫)を買って!

これでジオンは、あと10年は戦える!!




GR-41ZV2.jpg


GR-41ZVの雄姿。実際にブツが届くのは数日後。
カタログからのスキャニングなんで画像荒らいです。

PC環境が不安定で、FFXIの更新情報にはリアルタイムで気づいていたのですが、
レビューが遅れていました。

ども、朝早くからPC環境整備作業中のNaotenです。
(今もインストール待ちの間でコレ書いてます。)

さて、ジョブ調整2が公式できました。

まずは待ちに待った召喚士の召喚獣の追加…、

あれ!!?

召喚獣追加なんてどこにもねえ!!?

いつになったらやるんだよコンチクショー!?


召喚士


さて。
興味深いですが、相変わらずのこの、オブラートに包んだと言うか、
喉に物が引っかかった様な物言いと言うか、歯に衣着せていると言うか…。

まず。

召喚獣の力を抑える代わりに



と、ありますが、これは具体的にどういうことなのか。
(なぜこういう重要な部分を適当に説明するのか…。)

考えられるのは以下でしょうか。

い)神獣の加護中、召喚獣がオートアタックできなくなる。
ろ)神獣の加護中、召喚獣の攻撃力や防御力、攻撃間隔等が弱体化される。
は)神獣の加護中、召喚獣が履行を打てなくなる。
に)神獣の加護中、召喚獣の履行の威力や範囲が弱体化される。
ほ)神獣の加護中、召喚獣の履行の消費MPが増加する。

神獣の加護の方向性が「PTでの戦い方の向上」であるのであれば、
い)ろ)はそこまで大きな弱体ではないかと。
(むしろ、殴らない事の利点も多い。)

は)に)ほ)に関しては、これを入れるのであれば神獣の加護の方向性ってやつは曖昧になって、
何の為の強化?と言うか強化なのコレ?っとなってしまうでしょうなぁ。

で、肝心の神獣の加護の利益の部分。

やはり注目すべきは、
イフのDA、シヴァの魔攻アップ、リヴァの魔命アップ、ディアボのリフレでしょうか。
(フェンリルの魔法回避率(レジ率の事?)も局地戦ではダークホースかも?)

何よりも素晴らしいのはVerUp情報の説明文に

コルセアのファントムロールでラッキーNo.を引いたときに引けを取らない



と書かれている事です。

これを見てください。

第9回国勢調査メインジョブ比率

これは今年5月に行われた第9回ヴァナ・ディール国勢調査のメインジョブ比率です。

特にゲーム内データの部分をご覧ください。

Naotenのメインジョブ4つ、
からくり士、コルセア、学者、召喚士が、見事に下位に集中しているのです。
(往年の竜騎士は人気が出て被りはじめたので辞めました。)

なんて素晴らしいのでしょう!!


で!今回、

コルセアのファントムロールでラッキーNo.を引いたときに引けを取らない



と書かれたでしょう??


あぁ、コルセアの人気、またぶっちぎりにうなぎ下がり!!

皮肉でもなんでもなく、心のそこから本当に嬉しくて、オイラ、ウットリ…!!!!!



はっ!?

い、いかんいかん。

っというわけで召喚士の強化は楽しみです!


次、獣使い。


獣使い

これは獣使い75のココティ曰く
「強化じゃなくて弱体化」だそうです。

○計算してみた。

本当にそうなのか?

ダークスポアかサイレスガスと言う強WSを使う可能性で計算してみた。


新仕様の場合、
チャージ1、チャージ2の段階で「しじをさせろ」を行った際の期待値は0%。

チャージ3で発動率100%となる。

これを平均化すると33%だ。

旧仕様で「ほんきだせ」を行った場合、強WSを打つ可能性は14%。
平均化しても、どこまでいっても14%。

つまり33%と14%で、新仕様の方が数値上は高く見える。

また平均化と言うわかり易い分母の切りそろえをしなくても、
3チャージ目には100%の確立で打てると言うのは大きい。

90%と100%は雲泥の差だと個人的に思う。

○じゃあ、「しじをさせろ」は強化で確定?

数値以外に、一概にそうだと言えない部分と、
そうだと言える部分がある。

まずは言えない部分はWSの回数における部分。

今回はダークスポアやサイレスガスで比較したけど、それ以外のWSが出る可能性は86%。
逆に言えば、「ほんきだせ」を発動すれば100%何かしらのWSは出る。と言うこと。

「しじをさせろ」では、チャージ2以降の特定のWSを発動する場合、
チャージ1につき2分間のWSを打てない状況が続くのだ。
(ただWSを打てばよいと言うものでもないのがここを確定的に有利な点とできない所…。
 カニでメタルボディ打たれるくらいなら…。と言う感じだ。)

また、操る獣のWSの所持数も大きな問題だ。
たった2つしかWSを持たない死鳥族などでは、「ほんきだせ」は有利である。
(ただ「しじをさせろ」で、WSをどのようにチャージに割り振られるかによるが。)

逆に有利な点は
待機時間もチャージのカウントにされると言う点。

敵を倒して、ヒーリングしている時や敵を探している時等、
先ほど最後にWSを打ってから数分の時間の経過がある。

つまり、ただ戦闘中むやみに待つだけではなく、
そう言った時間を利用してチャージを増加させるテクニックもあるはずだ。

最後に開発に望むことは。
強WS=チャージ数多い。と言う図式を確定させず、
この強WSがチャージ2カテゴリかよ!?
とか。

こいつ、使い道ないやつだったけど、
このWSがチャージ1カテゴリだからWS主体なら使い道があるな!
とか。

そういった方向で数多き獣達を戦略に生かせる様、考えてもらいたいと思います。


一応、こんな逃げ台詞も書いてるしね(^^;


獣使い補足



空気ジョブが無くなる事を祈って。

それではまた~

FFXI 
元気なうちに…。

その思いでわが相棒パソコン、「Rasetsu」よりデータを外付けHDDにバックアップする。

そしてゲーム開発用のパソコン「Brunhild」をゲーム開発兼、仕事開発環境へと昇華させるべく、
OSをWinXP Homeから、WinXP Proへアップグレードしようとして事件は起きた。

「お使いのOSは、インストールしようとしているOSより新しいバージョンです。」


は?

何を言ってるんだ?
HomeEditionごときが、Professional様を前に、何、寝言を言ってやがんだゴルァ!!?
(*一般的に、Home<Professionalの上書き関係にある。)

やつの言い分はこうだ。

「HomeEditionはSP3だが、
 ProfessionalのCDはSP2だろうボケが?」

だってそりゃぁ、おめぇ?
CDの中のSPはいつまでたったってあがらねえべ?


っと、牛魔王もびっくりのずーずー弁で文句を言うも、
アップグレードできないの一点張り。

「悔しかったら、OSを再起動して、CDをブート起動してみろ!」っとのたまう。
(*本当に「ブート起動してインストールしてください」と表示される。)


ヤロウ!!?

その喧嘩買った!!


勢い勇んでOSを再起動し、セットアップを起動する。

「どこにインストールするか?」っと抜かすので、
おめぇ?オラのチチさ、嫁にもらってくれるだか?
っとばかりに、WindowsXPのインストール先を選択する。
(*アップデートインストールする気なので、当然、インストール先は、既存のOSの場所を選択。)

するとやつはこう続けた。

「あほか貴様、そこはすでにOSがあるじゃねえか。消えるぞ?後悔しねえな?」


は?話が違うべ、武天老師様!!
んじゃ、この話は無しだべ!!
っとばっかりにキャンセルを選択すると、やつは去り際にこういった。



「今はキャンセルを選んだかもしれないが、そのうちまた貴様はここに戻ってくる。」

(*実際には「ここでセットアップを中止しても、後でまたセットアップをしなければなりません」的な謎表示が出る。)


俺はまだ、そのとき、その言葉の意味に気づかなかった。


再起動後、OSが起動しなくなる。

どうやら先ほどやつは、事もあろうに、
マスターブートレコード(MBR)を破壊してくれたらしい。


ご、ゴクウさ~~!!!?


あやうくもう2度とPCが起動しなくなると言う恐怖に泣き喚きながらも、
なんとかXP用の緊急起動ブートCDを他のPCで作成し、
CD上のboot.iniを解して、起動に成功する。


その後、無事、起動したXP上で、念のため、開発プロジェクトやら重要ファイルやらを
外付けHDDにバックアップする。

まさか2台のPCのバックアップを行うことになるとは…。
なんの罰ゲームであろうか。

OSの新規インストールではなく、アップデートインストールさえできれば
このバックアップが、バックアップとして意味を成さなくなる。
そうなることを願いつつ、アップデート路線を継続する。

あることを思いつく。
ProfessionalのインストCDとSP3の更新ファイルをFIXして、
SP3版、ProfessionalインストールCDを作成する方法だ。

だが、いろいろがんばるが、
ヤレ、あのファイルが足りないだの、
ヤレ、このファイルが壊れているだの言われて、一向にアップグレードする気を起こさない。

相当な時間をかけてなんとかSP3版、ProfessionalインストールCDを作成したが、
MBRが破壊されている為、再起動のタイミングで
CDドライブに緊急起動ブートCDが入っていなければならず、
それがあると今度は、セットアップの継続ができないと言うジレンマに陥った。

MBRを修復できれば良かったのだが、XPにFDISKはない為、
回復コンソールのFIXMBRコマンドからの復旧だけが頼りだ。

が、
FIXMBRコマンドを試したは試したが、結局MBRは回復しなかった為、
ついに、アップデートインストールをあきらめなければならなくなった。


そしてついに私はやつの言葉通り、
新規インストール画面に帰ってきたのであった。


ながくなったけどつまり。
この二日間の戦いの結末は、オレの負けだと言うことである。


戦士たちは傷つき倒れ、そして誰もいなくなった。


荒廃したデスクトップは、ほとんどアイコンがなくなった。



これから土日をかけて、2台のPC分のデータを1台へ統合&復旧を行います。

また、人々が笑って暮らせる世界を目指して…。


それではまた…。
何もないデスクトップ
およそ何もなくなったデスクトップの様子。



昨日から仕事用のメインPC(恐らくHDD)が異音を発するようになりました。

PriusDeck770E.jpg
我が愛機、Prius Deck770E 7SVP 事務所内呼称「Rasetsu[羅刹]」

具体的にはカチ~~ン!っと鳴って、HDDのアクセスランプが一度、完全消灯します。
今までは、何も作業してなくても、
定期的にHDDのアクセスランプがチカッ!チカッ!っとついていました。
サービスなどが多数、起動しているので、それには何の違和感も無かったのですが、
このカチーン!となって、消えてからは数十秒、アクセスランプはつかなくなります。

電源オプションで、時間でHDDをスタンバイにする設定はOFFっているので、
ソレはないと思うのですが、動作的にはそれに近いイメージです。

とりあえず24時間稼動しているPCなので、ちょっと電源落として、
休ませてみます。
(一応、メール環境や仕事のデータは完全にバックアップしました。)


もう少し、もう少しだけ頑張ってくれ!!
6年と半年、まさにウチの大黒柱として活躍した仕事の相棒なので、
大変、心配している、そんな朝なのでした。(;´д⊂)

水面ギリギリ
まさに水面ギリギリ、鳥人間コンテストの心境!が!がんばれ!

おはようございます、Naotenです。

本日、ガンダム戦記において新ミッション追加です。

【連邦軍ミッション】
●「強奪部隊追跡」(マップ:リビア砂漠)  
※10月22日 午後12時30分頃配信スタート
連邦軍の新型モビルスーツを強奪したジオン軍部隊を追撃するミッションです。「ガンダム試作2号機」が敵機として登場します。

【ジオン軍ミッション】
●「新型モビルスーツを撃破せよ」(マップ:オーガスタ基地) 
※10月22日 午後12時30分配信スタート
 オーガスタ基地に奇襲をかけ、開発進行中の「フルアーマーガンダム7号機」などを破壊するミッションです。



ガンダム試作2号機や、フルアーマーガンダム7号機と戦えるのはもちろん嬉しいのですが、
何より、追加される報酬がとっても気になりますね。

特に、資金稼ぎに関して月刀狩と双璧をなすものになってもらえると嬉しいのですが…。


本日お昼ちょいすぎの12時半に配信との事。
楽しみですな!

ども、Naotenです。

公式ブログで、もう一点、興味深い情報を見つけました。

シールドに関する詳しい情報です。

DEFについて。

【DEF】
ガードしない状態での防御力です。R1ボタンを押してガード姿勢にならなくても前方からのダメージを軽減します。
数値がそのまま軽減率を表しており、DEFが10のシールドであれば、前方からのダメージを10%減らすことができます。



ふむふむ。

どうやらシールドを構えていない時に前方からのみダメージ軽減するようですね。

またDEF値はパーセントカット量を表していたってのもビックリな情報です。
(つまりサイサリスシールドは35%カット!!?驚愕!!)


んで、次はかなり有用な情報。

ガード性能について。

【ガード性能】
R1ボタンを押してガード姿勢になったときの防御性能を表します。
ガード姿勢を取ることで、前方からのダメージを激減させます。
DEFとは異なり、アルファベットで性能を表し、ランクごとに下記のような割合で前方からのダメージを軽減します。

        S:99% A:95% B:90% C:80% D:70%



こう言う情報は最初から説明書やゲーム内ヘルプに表示しておいて欲しいくらいですが(^^;
でも、どれだけの量のダメージをカットできるかが解って、胸のつかえが取れました。

現実的な話、盾を文字通り盾として運用するなら、
最低でもB以上は欲しいところですなぁ。

格闘能力付きの盾や、射撃能力付きの盾は、この限りではないですけどね。


速度について。

やっぱり構えるまでの速度らしい。
でもそんなに差があるように見えないけど…。
もしかしたら、見た目以上に、
ガード判定が発生するまでの時間は速度の影響うけてるのかな??


それと最後に小ネタ。
バグかと思ってたら仕様だったのね(^^;

●チャージゲージ維持状態で敵の攻撃を受ける
チャージゲージ維持状態でのガード中に、敵の攻撃を受けると、チャージゲージが上昇するという隠し要素があります。

ゲージ上昇率があまり高くないので、使い方が非常に難しいのですが、マシンガンやビームマシンガンなどの連射武器を装備している敵との戦いでは、有効な反撃手段となります。
少しだけチャージゲージを溜めたあとガードし、マシンガンを乱射する敵にガード状態のまま突っ込むことで、短時間でゲージを溜めることができます。



次回はパイロットのステータスについて更新するそうです。
楽しみですな!



それではまた!

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2009年10月 | 11月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング