さて、もうそろそろ今年も終わりです。

今年一年はどうだったでしょうか。

このブログを見に来て下さった方々、拙い文章にてお目汚し、失礼致しております。

来年も、コレに懲りず、当ブログに遊びに来てくださったら、
きっと中の人は喜ぶと思います。

っと、さも年越し間際に書いてる風情ですが、この記事、実はこの投稿時間の9時間前に書いてます。
(予約投稿という奴です。)

っと言うのもおそらく今頃は、例年通り初詣に出かけているからです(^^;

もしかしたら現地からの書き込みもあるかも知れませんが、
移動やら何やらで確実な時間が取れないので、こう言った形をとらせていただきました(^^

2x4氏も合流してこの前できなかったゲームの続きをしつつ、日本酒をちびちびやって年始を過ごしたいと思います。

@10分で今年も終わりですが、
来年が皆さんにとって、より良い一年でありますように。

引き続き、直天堂のカステラをよろしくお願いいたします!!

年越しソバ食べたよ
お昼に食べた年越しそば。見た目はフツーですが、最強の失敗作でした…。最後の最後に良いオチがついたぜ!

あんまりテレビ朝日は見ない。

でも、今日、余りにも面白いTVがやってないので、
たまたま次のニュースが一番早くやるチャンネルだったテレビ朝日にチャンネルを変えた所、
やたら女子アナが出演している番組がやっていた。


そこに出ている女子アナは全員、アイドルと見まがうばかりの美しさで、
あれ?テレ朝って、もっとお堅いイメージあったんだけど??

っと、首をひねってしまった。


その中でも一番可愛かったのがこの人。


竹内由恵アナ。ミュージックステーションにも出てるんだって。
最近、見てないから知らなかったなー。

竹内由恵01
竹内由恵リクルート風バージョン

ミス慶応だったそうな。

続きを読む »

この記事は2009/08/13。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────

記念すべき冒険記 第01狩において、壮絶な戦いの末、

時間と言う概念に屈する事となった対ラギアクルス戦。







だがいまや、あの時とは違う。





5だった防御力も、今は106もある。





そう、新たな装備に身を包んだナオテンが、そこに居た。









ボロス装備
見よ!この雄姿を!!

高防御力だけではなく、対雷が前衛としては珍しく15もある。

雷を自在に操るラギアクルスを相手に戦うのであれば、
これほど頼もしい装備は無いと言えた。


この防具を作るために、どれだけボロス戦をこなしたか…。


そして武器はこれ、ドラグロハンマーと言う名のハンマーだ!



ドラグロハンマー
ドラグロハンマー

なぜ、ここに来てハンマーなのかと言えば、
モガの街で小耳に挟んだ情報が発端であった。


「ラギアクルスはスタミナがなくなると、陸に上がる。」


今作より、モンスターにもスタミナが設定された。
モンスターも攻撃し続ければ疲れ、動きが遅くなったり、止まったりするのだ。

そしてハンマーでは、このスタミナを削る事が出来る。



つまり!



ハンマーで殴る。

    ↓

スタミナを削る。

    ↓

あいやー、疲れたあるよ~、ザバー

    ↓

オレ、陸では無敵ですが何か?


っとなるのだ!


これは勝った!!勝って、狩った!!










VSラギア01
VSラギア01


うお!?いきなり居た!!






っというか…。








最初から陸に居るってどう言う事??
それじゃハンマーで来た意味なくね!?



どうも、村長が言うには、これは前哨戦に過ぎないので、
とりあえず撃退だけでもいいからしてくれとの事。

いやいやいや、陸にいる今をおいて、
奴を殺る好機はないでしょうが!?





戦いの模様を、連続写真でご覧下さい!!



VSラギア02
VSラギア02

ブッコロス!


VSラギア03
VSラギア03

迫力の海竜!!


VSラギア04
VSラギア04

だが、負けねえ!!


VSラギア05
VSラギア05

のた打ち回る海竜。


VSラギア06
VSラギア06


さらに追い討ちのココットの牙。


VSラギア07
VSラギア07

唐突に走り出す海竜。


VSラギア08
VSラギア08

ハハハ!!まちやがれ!!!


VSラギア09
VSラギア09

ま、まてって!!


VSラギア10
VSラギア10

まてってイッテンダロォ!!このヤロウ!!ゴボゴボ!!




まさかの
まさかの




え!!?

た、倒してないよ!?
逃げられたんだよ!!?


なのに、なんでクリア!!?



………………………………。



人々は言うであろう。
あの戦いは(システム的に)君の勝利だ。と。


だが違う。
ハンターとモンスターの間にあるのは、
狩るか狩られるかだ。

結論はどうであったか。
オレは、奴を狩れていない。

つまり、オレの負けだ…。

2度に渡る敗戦は、オレに奴の名をハッキリと刻ませた。

海竜ラギアクルス…。


雌雄を決するのは、もうまもなくだ。


いざ、狩りの世界へ。
それではまた。

ガイアの夜明けはNaotenがアニメ以外で唯一、録画してまで欠かさず見ているTV番組だ。

ガイアロゴ

放送チャンネルは以下。
ガイアの夜明け放送チャンネル



2002年4月から放送を開始したこの番組も、8年の月日が経ち、
先日放送分では『30分拡大スペシャル 闘う人たち、その後』と題し、
1時間半の枠で8年間のガイアで取り上げられた人たちのその後を追った。



8年前、中国の貧しい農村から出稼ぎで都会に出た娘(当時18歳)が、
様々な苦難を乗り越え、家族を支える「今」を映したり、
「10円まんじゅう」を武器に全国展開を狙っていた若き実業家が経営破綻し、
全てが上手くいくわけではない現実を映したり。

そして番組が進行し、番組の「案内人」役所広司が登場。
いつになく感慨深い言葉を口にし、画面がフェードアウト。


すると唐突に画面の雰囲気が一変した。

突如


え?


何か狐につままれたような気分のまま画面に食い入ると、
衝撃の報告がなされた。








新案内人


2010年からは新案内人として、江口洋介が登場すると言うのだ。



余りの出来事に、口が開きっぱなしになるNaoten。
ってことは、つまり、役所広司番組卒業??

役所氏は大好きな俳優。『三匹が斬る』の千石役を見たときからファンだ。


いつもいつも、毎週毎週、本当にあの人の演技が見れて楽しかった。
それがこれでお別れ??




絶妙な一人演技
もう見る事の出来ない役所さんの絶妙な一人芝居。




今回の役所さんの最後の言葉には重さがあって、どうしてそうだったのかが、
番組が終わったあとの来週の告知でやっと解った。




思わず巻き戻しをし、役所さんの言葉をもう一度聞いてみる。

もう一度聴いてみる。



ここにその言葉を書いて、これからもガイアの意思を未来へ持っていく事を誓います。


役所1
ビルの屋上をゆっくり歩きながら、語り始める役所氏。






放送で取り上げられた人達のその後。

順調にいっている人も居れば、
壁にぶつかり、再起を期している人も居ます。

振り返ってみれば、日本経済全体も。

一時上手く行っている様に見えましたが、
今は出口の見えないトンネルの中を、走っているかの様です。

しかし、諦めず闘い続ける先に、
夜明けはやってくる。


番組のかつての主人公たちが、そう、語りかけてきます。

さあ、もうすぐ2010年。

次の10年の始まりです。



役所2
そしてそのままカメラアングルが変わり、役所氏の見つめる先に夜明けが映し出されます。


役所さん、今までガイアを楽しくしてくれて、本当にありがとうございました。
そして、お疲れ様でした!!(涙

昨日、12月30日付けで
けいおん!のTVアニメシリーズ、第二期の製作が決定した。

公式サイトにその旨が掲載されていた。
けいおん

原作も終わってないし、アレだけのDVD&Blu-Ray売り上げ、人気を博したけいおん!が、
第二期に突入するのは当然の成り行きのようにも思えるが、
思いのほか早い発表に、ファンは嬉しさ一際だと思う。

あ、あずにゃんの活躍がまた見れる!!


中野梓
イイ!!


っというわけで、
恒例の拾いものコスプレ画像を掲載し、けいおん第二期記念とさせて頂きます!!







もえ、もえ、きゅん!!









平沢唯
か、かわいいのう。


福生市と言う街は、どうにも、市民に対する施策が乏しい。っと感じていた。

例えば政府のエコポイント制度で、自分の街で使える(ポイントより少し得になったりする)商品券等を
発行している市区町村もあるが、当然ながら福生市は不参加。

毎年大々的に行っている七夕祭も暴力団追放の狼煙のもと的屋を廃止し市民がお店を出す方式になった。
結果、祭り規模は縮小されたり、祭りを盛り上げようと参加する市民から
「出店料金」や「道路使用料金」等を請求する始末。
(しかも年々値あがってる。)

地域振興のなんたるか!っを、全然解っていないように思える
そんな駄目駄目な福生市が、このたび、こんなキャンペーンを開始した!!

お買い物キャンペーン


要点を纏めると以下となる。

・12月1日以降、福生市の事業所でお買い物したレシート10,000円毎に1,000円分の商品券プレゼント
・子育て支援カード所持家庭、75歳以上の高齢者のいる家庭はさらに500円分の商品券プレゼント
・商品券の配布上限は1,800万円
・一世帯当たりの交換上限は1日レシート5万円分まで(つまり商品券だと5,000円もしくは7,500円)
・交換開始日は1月23日

ざっと調べてみたところ、ウチの場合、12月1日以降、市内で使ったレシートの総金額は3万ちょっと。
1月23日までには上限の5万にいくのではないか?
(食材や雑貨、外食等も福生市で買ったり食ったりしたのであれば計上できる。)


続いてこのデータを見て欲しい。

福生市データ

福生市の人口と世帯数だ。

人口60,982人。
世帯数は27,654世帯。


このキャンペーンを知っている人が、仮に、福生市の総世帯の1/3強の10,000世帯だと仮定して。


そして、申告金額が上限の5万だと仮定して。
(上限と仮定する代わりに、子育て世帯、高齢世帯は無いと仮定する。)

一世帯当たりの支給額5,000円
それが10,000世帯ということで、合計はなんと5,000万円となる。


財源の上限が1,800万円だと考えると、オーバーキルにも程がある事になる。


先着で商品券は配布されるので、当日、とんでもない事が起きる事は想像に難くない。

現に、お知らせの紙にもこう書いてある。

1月23日(土)24日(日)につきましては、場合によっては安全対策を実施させていただくこともありますことをご了承ください。



夕方行ったら「終了しました」っと言われる事請け合いなムードなので、
当日は気合を入れて参加したい。




っていうか、
市民が絆を壊しあうイベントなんでしょコレ?(汗


市民全員が恩恵を受けれないイベントなんてどうなんですか?

やっぱり福生市は福生市だったのかもしれない。(涙

この記事は2009/08/12。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────
祭りの打ち上げをし、その後、ウチに共に祭りを切り盛りしてくれた親友の2x4氏を招待した。

MH3を見せるチャンスである。

Wiiを持たない2x4であるが、生粋のハンターでもある彼であるから、
MH3に、とても惹かれていた。

どんなもんか見せてあげようと思い、オープニングムービーやキャラメイクを見せ、
彼のキャラを作ったりした。

MH3には闘技場と言うモードがあり、ここでのみ、画面2分割で協力プレイが出来る。

折角だし、闘技場やろうぜ!っとなり、
さきほどキャラメイクで作ったキャラをロードして、
一緒に…っと思った矢先、2x4は懐から何かを取り出し、机の上に置いた。



ゴトッ。





その物体を見た瞬間、場の空気が凍りついた。







黒リモコン
黒リモコン



「んじゃ、やろうか」


そう言うと彼は、徐にWiiリモコンを掴みなおした。



っていうかヲ~~~イ!!!?


『あ、あんた!!Wii持ってなかったジャン!?』



「ん?ああ、金曜日買った。」


『うぇ!?三日前じゃん!!?』


「へへ…。」


そうだった…忘れてたぜ…。アンタはそう言う人だった…。


時を遡れば今から10年以上前、
ウルティマオンラインをやっていたオレの前に颯爽と姿を現し、他人を装い声をかけてきた弓師が居た。

今から7年前、
FFXIをやっていたオレの前に唐突に姿を現したひげ面のエルヴァーンが居た。


そこがどこでも、まるで運命に導かれる赤い稲妻の様に、
全ての次元を超越して、彼は必ず現れる。


苦しい世界において、オマエは一人じゃない!っとオレを励ます様に。




今、一人のハンターが、オレの眼前に光臨した。





そして最強の二人が、タッグを組んだ。

負けない!!負けるはずが無い!!


アッハッハッハッハ!!!どうだ!!これが西多摩ブラザーズの力だ!!
思い知れ!!俺たちの無敵のつよs…



うごぉぉ!?
うごぉぉ!?

Naoten『ぎゃああああああああああああ』

RAJA RAM「ねぇ!?これどうやって泳ぐの!!?やばい!!ちょ!!?」







ロックラックの街(オンライン)で再び合間見える事を約束し、
俺達は闘技場を後にしたのであった。

これで、準備は整った!!


いざ、狩りの世界へ。
それではまた。

この記事は2009/08/12。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────

金曜日は祭りの準備、土日は祭り、月曜日は祭りの後片付けと、

四日間、祭りに追われて余りモンハンをやれなかったnaotenです。

しかし、いいかげん更新せねば!と、MH3(トライ)冒険記 第04狩始まります!!




その日もあまり時間が無かったので、内政系のクエストをクリアして眠りにつこうと相成った。
(翌日は祭り初日で朝が早いのだ。)

今回の獲物は凍土で血石と言う鉱石を8個納品するクエストだ。

こんな消化試合、さっさと終わらせて寝るぜ!!

っと、いきまいて凍土に分け入るココットの牙であったが、血石の集まりが悪い。

オマケにギィギと言う、フルフルに似ている生命体(ただし幼体)が、執拗にまとわり付いてくる為、
ギィギをちぎっては投げ、ちぎっては投げ、を繰り返しつつ、さらに奥地へと進んでいった。

また一匹のギィギを始末し、ふと、違和感を感じて天井を見上げると。




そこに奴が居た。






フルフル!!?
フルフル!!?

え!?フルフル!?モガ周辺にフルフルいんの!?


つーか、ギィギをいじめすぎたから、親玉が出てきたのか!?
これじゃ、ギィギの逆襲だよ!!(元ネタMOTHER2)


ん!?だが、まてよ…。
こいつ、フルフルじゃねぇ!!?


恐る恐るポインター(Wiiリモコン)を奴に当てると、名前が表示された。





「ギギネブラ」





だれ!?


まぁ、どうせ、フルフルの親戚だろう…。軽くノしてかえるか…。








惨殺
惨殺

ごめんなさいごめんなさいゆるしてくださいたすけてください…。


はい。軽くノされました。




ちょっとー!!!軽く内政クエスト終わらして寝ようと思ってンのに、
何してくれちゃってるわけ!!?

序盤で一番最初に毒を使うモンスターがこのギギネブラであり、
それまで毒消しなんか持ち歩いていない訳で、
毒大盛りつゆダクなこいつに、内政装備&アイテムで勝てるかー!!?

終わったら寝る。
そんな世迷言は寝てから言え…。
ココットの牙のハートに、ハンターの魂が熱く燈った。


完全装備、毒消し完備。

いざゆかん、凍土へ!


熱戦!!


熱戦
熱戦

烈戦!!!


烈戦
烈戦

超激戦!!!!


超激戦
超激戦







っと言うか…。
こいつ。

キンモー!!!!!!!!!?




Kimo01.jpg
Kimo01

Kimo02.jpg
Kimo02

Kimo03.jpg
Kimo03

顔と尻尾が酷似しており、どっちが前か解らない、
腹が真っ赤、暗闇で頭の上が目のように紫色に光る、卵をブチャー!って効果音と共に生む。

どれをとってもキンモォォォォォ!!!


外見はハッキリ言って、ヴェノムの様だ。(ヴェノム:スパイダーマンに登場)


ヴェノム
ヴェノム

そしてこいつはフルフルの親戚ではあろうが、フルフルとは全然違う生命体だ。
とにかくすばしっこい。

フルフルの様にすぐに天井に張り付くのも討伐に時間が掛かる要因となっている気がする。

しかし…!!


ギギネブラの毒攻撃を掻い潜り、
ココットの牙の、体重ののった渾身の一撃が奴の頭部へ振り下ろされる!!



ひときわ甲高い声を上げて、そのモンスターは動くのをやめた。



ギギネブラ討伐
ギギネブラ討伐


これが命の奪い合い…。
オマエの力は、オレがもらう。

ココットの牙は、また一つ、強さを増した。




しかし…。
MH3は、本当に完全新作なんだな。

ギギネブラの、今までに無い斬新な動きを思い出しつつ、
深く、それを痛感した。


マップも全て新作、
モンスターもほとんど新規。


冒険と言うのは、こういう事なんだ。
知らないから楽しい。
知らないから知りたいと思う。



未知なる敵が、まだまだオレを待つ!



無常にも白む、窓の外に気づかないフリをしながら、
オレは静かに眠りについた。


───── 翌日、祭り中にも関わらず、激ネムだったのは言うまでも無い。


いざ、狩りの世界へ。
それではまた。

昔は徹夜して並んでましたが、今はとてもとても無理です。
そもそもコミケにもしばらく行ってません。

てなわけで、昨日、今日、明日と冬コミ開催中の様です。

コスプレ会場ではけいおん!やマクロスF、ヱヴァ等が人気の様だ。

で、今回のコスプレ写真見てたら中々衝撃的なのを見つけたのでご紹介。



ゴハ~~ン!!


っと言うわけでスーパーサイヤ人孫悟飯!!


ゴハン

って、なんか脇の部分から女性モノの衣服が見えているような…。
ま、まさかね。



それとこっちはなんかかっちょ良かったので掲載。
モンハンですなモンハン!
何装備かはわからない(^^;


モンハン




そしてとどめの衝撃画像がコレ!!


これぞジブリ力!!

ジブリ万歳
ハヤオがカッケー!!


ジブリ万歳!!

この記事は2009/08/07。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────
仕事が忙しく、なかなかモガの村にいけないナオテン。

しかしようやく時間を見つけ、モガる事に成功する。

未消化のクエをいくつか遂行すると、緊急クエストにチャナガブルの討伐が発生する。

チャナガブル…、提灯アンコウの様な見た目の、如何にも水生な生き物だ。


チャナガブル
チャナガブル

ヤマツカミの様なオオグチと、怒った際に全身に張り巡らされるトゲが脅威だ。
恐らく戦いも水中戦が主体となるであろう。


よかろう、潜水夫ナオテンが相手をしてやるか!!



















潜水夫ナオテン
潜水夫ナオテン

ド~~~~~~~~ン!!!




全身の針も考慮して、接近戦はマズイと判断、ガンナーで出撃する。
ガンナーのダイバー、すなわちガンダイバーである。

早速水中へ飛び込むガンダイバー!



ヒャッホーイ
ヒャホーイ
*注意 過去画像の流用です。


どこだ…、どこにいやがるチャナガブル!!



水中探索
水中探索

決してザクではない。

そうこうすると、陸地に隣接するエリアになんらかの魚影を確認する。

あんな水生物相手に水の中で戦う意味ねえよ!!
陸地から狙い打つしかない!!
(なんの為の潜水夫装備!!?)



狙い打つぜ
狙い打つぜ

ザクじゃないよ?

だが、賢明なる読者諸兄はご存知であろう。
かの有名な魚竜、ガノトトスの存在を。

あいつは魚のクセに、足があり、陸を走る。

提灯アンコウも、例外ではなかった!!


り、陸をあるいてやがる
り、陸をあるいてやがる

余りの出来事に、チャチャも胃酸が逆流しそうと訴える!

オレもだぜチャチャ!こんな奴、さっさと倒して、デイジーの店でバーボンとしゃれこもうぜ!HAHA!
(アメリカ風)

だが、陸であれば、ココットの牙にかなう道理は無い!!

オラオラオラ!!
しねやあああ!!ぎゃっはっはっはっは……………


は!!?


あ、あぶねー!
あ、あぶねー!

意外に素早い突進を、ぎりぎり側転で避けるナオテン!!

ヤロウ!!?

オメーの弱点は多分、ここだろォうがあああ!!
沈めええ!!


返し刀で(ガンナーだけど)提灯を狙い打つガンダイバー!!


提灯を狙い打つ!
提灯を狙い打つ!

執拗に提灯を狙い打つ事、幾数回、ついに奴の提灯がもぎ取れる!


提灯が取れた奴は怒り狂い、全身から針を張り巡らせる!!



お、怒ってるうぅ
お、怒ってるうぅ

だが陸ではどうと言う事はない!!
オラオラオラ!!
しねやあああ!!ぎゃっはっはっはっは……………


は!!?

ひゅ~~~~ん、ポチャンッ!


そんな思いを知ってか知らずか、
たちまち水中へと逃げ込むアンコウ。



で、ですよねー!


水中での奴の動きは一味違った…。

このザクで、グラブロの相手をせねばならんとは…。
(注意:ザクではありません。)



水中での激闘
水中での激闘

陸ではほとんど完封気味で来ていたナオテンも、
たまに被弾を許す状況となる。


水中やられ
水中やられ

げふぅ

うごけ!!うごけよ!!まだ!メインカメラがやられただけだ!!


チャナガブルよ…、敗因は1つ、シンプルな答えだ…。

テメーはオレを…おこら…


あれ!?


た、弾が!
た、弾が!

まもなくLv2通常弾を全弾打ちつくすナオテン。

支給品のLv2通常弾を取りに帰るが焼け石に水。
いや、水に焼け石?(魚だけに

ついにLv1通常弾と虎の子の竜撃弾のみとなる。
アパム!弾持って来い!状態だ。

しかも敵は弱ってきており、エリアチェンジを執拗に繰り返していた。

これでは相手の回復量が、自分の攻撃量を上回る、或いはそれに近い状態になり、
倒せなくなってしまうぞ!!?
やはり、ザクマシンガンでは駄目だったのか!!?(ザクではありま(ry


逃げるなー!
逃げるなー!

時間との戦いだった…。

既に竜撃弾も付き、敵はすぐにエリア移動を繰り返す。


だが、

「諦めるな」

それが師匠であるココットの英雄の言葉だ!!


最小限の回避、移動の中で、単位時間当たりの弾丸発射数をあげていく…。
ココットの牙の、両の眼が見開いた。




残り時間2分。
ついに、アンコウが地面にひれ伏した。いや、もとい、水中にぷかーした。


勝利!!


無改造のボウガンでは無理があったのかもしれないが…、
MH3での初ボウガン戦は、思い出深い激戦となったのであった。


なお、MH3におけるボウガンは以下の特性がある。


フレーム、バレル、ストックの組み合わせで、
ボウガンを作成する。

3つの重さが29以下でライトボウガン、
30~70でミドルボウガン、
71以上でヘヴィボウガンに分類される。

ライトボウガンは旧作までのライトボウガンのイメージを抱けば間違いない。足が速い。
射撃後、キャンセルサイドステップが可能。「連射」発動後には出来ない。

ミドルボウガンは、基本的に旧作までのヘヴィボウガンの挙動(足遅い)だが、
弾丸発射後にキャンセル側転が可能。

側転は大剣での左右キャンセル回避に酷似。
(前を向いたまま、横に転がる奴。)

ヘヴィボウガンは前作までのヘヴィボウガンと同一の挙動。
発射後のキャンセル回避はできない。


弾丸の発射できる種類は、フレーム、バレル、ストックのそれぞれにパラメータが存在し、
その合算となる。

 例:
   バレルに通常弾Lv1が2、通常弾Lv2が3
   フレームに通常弾Lv1が1、通常弾Lv2が1
   ストックに通常弾Lv1が2、通常弾Lv2が2&連射、火炎弾が1

   の場合。
   最終的に出来た武器の装備可能弾丸は
   通常弾Lv1が5、Lv2が6の連射、火炎弾1
   となる。

   なお、スキルLv1通常弾追加等は旧作まではその弾丸種が撃てない武器でのみ意味があったが、
   今作では撃てる武器の場合でも、そのレベルの弾丸の装填数を1増加させる事ができる。
   (逆に言うと、その弾丸が撃てない銃の場合でも1しか増加しないかも)

シールドやロングバレル、サイレンサーと言った装備は旧作までの様に「オプション」としては存在せず。
バレルにシールドが初めからついているタイプ等がある。

これにより、ライトやミドルの系統でも理論的にはシールドが装備できるが、
実際問題として、シールドを搭載したバレルは重いため、ライトでは実現が難しいであろう。
(ミドルなら可能なのは確認。)

また前作まで「連射」はライトの専売特許であったが、
これによりヘヴィでも「連射」が可能である。
ただ、ただでさえ回避能力の低いヘヴィで、連射をする事の危険性は、
重々承知していただきたい。


うん、ボウガンのカスタマイズは面白いかも。
皆さんも是非!!

それとガンナー諸兄に朗報、
アイテムは通常8個x3ページで合計24個しか持てないが、
ガンナー時は弾丸用のポシェットを持ち歩くと言う事で、
弾丸のみ格納できる4ページ目(+8個)が発生する。
それと、Lv1通常弾は、アイテムスロットを使わずに、
デフォルトで所持するようになった。(アイテムとしてもLv1通常弾は存在しない。)
これで弾問題は大分解消されたのではないだろうか。


いざ、狩りの世界へ。
それではまた。

この記事は2009/08/05。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────
仕事が終わり、寝る前にモンハン。

今日もオレはモガの村に降り立った。

ふと、武器屋のじいさんの頭の上に黄色い吹き出しがある事に気づく。
(イベント進行上、重要な発言があるキャラクターの上には、
 それをプレイヤーに知らせるために、黄色い吹き出しが表示されます。)


ははーん。
オレに何か伝えたい事があるんだな、ツンデレじいさんめ。

じいさんの襟首をつかんで内容を問いただすと、
交易商人と協力して手に入れた新武器の設計図があるという事であった。

そうなのである、新ジャンル武器、スラッシュアクスの登場だ!

早速、武器リストを見てみる。

スラッシュアクス01
スラッシュアクス


おぉ、作れる…。いっちょ作ってみるか…。

むぅ、武器倍率が不明ではあるが、
基本攻撃力が高いな…。

大剣で言えば
初期武器のアイアンソードが攻撃力288、
改で336、んで今装備してる荒くれの大剣が480だ。

新たな獲物を持って、新たな獲物を狩る!!

今日の獲物はこいつ!
クルペッコだ!!

いつのまにか仲間になったお供チャチャブーのチャチャと、
クルペッコ討伐に乗り出すオレ!


クルペッコ
クルペッコ

現在、ハンター装備一式を身にまとっているNaotenは、
地図常備と、自動マーキングが発動しているため、奴の探索には時間がかからなかった。


早速開戦!!オルァアアアア!!!


VSクルペッコ01
VSクルペッコ01

意外と大人しい顔してんなコイツ?

だが躊躇はしねえぞ!!



VSクルペッコ02
VSクルペッコ02

ギャアアアア!!?

新しい武器の感覚も掴みきれて居ないため、若干、苦戦するココットの牙!!


しかし倒れたところにすかさず追い討ちをかける!!



VSクルペッコ03
VSクルペッコ03

画像荒くてイマイチよくわかんね!!でもこう言うのは勢いだよね!!



VSクルペッコ04
VSクルペッコ04

勝利!!!



僅か5つ
僅か5つ

注意するべきは他のモンスターを呼び寄せる咆哮と、
バックステップと同時に放つ火打ち攻撃くらいか。

今回、属性攻撃は追加効果が発生する事がある。
雷であれば追加効果発動中は、気絶値が増加し易い。

今回のクルペッコの火打ち攻撃(炎属性)であれば追加で発生する延焼効果だ。

延焼効果中はスリップダメージを追う。

しかし報酬しょぼー!

クルペッコを倒し、なんとなくスラッシュアクスの使い方が解ってきた。


まず、スラッシュアクスは2パターンの攻撃モードを持つ。

1つは斧モード。

広い攻撃範囲と、高威力、それなりな機動力がウリだ。
若干大振りな所が弱点か。

もう1つは剣モード。

はじかれ憎いと言う特性と、多い攻撃回数、何らかの追加効果を持つ。
機動力が低くなるのが弱点だ。

どちらの系統も、ガードはできない。

そして気づいたのは、このスラッシュアクスと言う武器は、
失われた武器、双剣、狩猟笛、ガンランス、弓から、何がしかの特性を受け継いでいると言う事だ。
(弓に関してはオマケだが…。)


まず斧モード中の操作感覚は、狩猟笛のそれに近い。

写真では解りづらいかも知れないが、狩猟笛の左右ぶん回しに似ている左右斬りがある。

SA左右斬り
SA左右斬り


ただし本家狩猟笛と違って、左右斬り中はスタミナを消費していく。
このあたりの挙動は、双剣の鬼人化中に近い。

また、剣モード中は「ビン」を装填する。ビンの種類はスラッシュアクス固定。
今装備しているボーンアックスは、「強撃ビン」を装填している。
(他にも状態異常ビン等もあるようだ。)

剣モードで攻撃をするたびに、この強撃ビンメーターが減っていく。
この様はまるで、弓のビン装填後攻撃か、ガンランスの砲撃である。

この際、武器にはビンの属性が付与される。
(写真は強撃ビン属性が付与された攻撃を繰り出し中のもの。)


SA剣攻撃中
SA剣攻撃中

ガンランスと言えばもう一点。竜撃砲の様な攻撃がある。
使用にはビンメーターを半分消費する。

それがコレ。


SA竜撃もどき
SA竜撃もどき

この後、強制的に斧モードに戻される。

なお、ビンが空になった場合に限り、リロードと言う行為が可能。
リロードの動作モーションは完全に弓のビン装填と同じ(^^;;

また斧モード中であれば、ビンメーターは徐々に回復する。

全ての攻撃のキャンセル回避は、横に限り、
左右ステップとなる。

武器を減らす事ありきでこの武器が生まれたのか、
この武器が生まれたから、似ている武器が減らされたのかは解らないが、
双剣、狩猟笛、ガンランス、弓を忘れられない人は、スラッシュアクスを使ってみると良いかもしれない。

ちなみに、
体感的には、強武器の予感。

いざ、狩りの世界へ。
それではまた。

この記事は2009/08/03。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────

AMAZONからそいつが届いたのは、発売翌日8月2日の未明であった。


仕事で多忙な中、よりにもよってなタイミングでポストに投函されたのは、
ナオテンが愛してやまないモンスターハンターの最新ナンバリングタイトル、
モンスターハンター3(トライ)であった。

日曜日で仕事してるオレもオレだがその魔力たるや相当なものであった。

ちょっとだけ、ちょっとだけやろう!
ナオテンは仕事の手を止めた…。

それが、死への序曲であるとも露知らず…。



NaotenMH3.jpg
Naoten

早速キャラメイキングに入る。

名前はNaoten。性別は男。

顔はシャクレ顔だ。

あれ?どっかで見たネイティブだな…。

まあ、いいか。

PSP版の様に女性キャラにするか迷ったが、
正史的なナンバリングタイトルには、男性キャラで
Naotenを作成するのがお約束である。

ココットの英雄に認められた、
ココットの牙ことナオテンが、海上の街、モガに降り立った。

早速プレイ開始、お使い的なクエストをどんどんこなすナオテン。

こ、ココットの牙がこんなパシリを…。
ぐぐぐ…。

とは言え、先立つものもないし、しょうがないのであった。

最初にアイテムボックスに用意されているのは、片手剣:ハンターナイフと大剣:アイアンソード。

片手剣は属性武器や状態異常武器が無いと力が発揮しづらいので、
大剣を使用することとした。

初期費用と手持ちの武器を売れば、他の武器も作れたが、
ランスにしろハンマーにしろ太刀にしろ、スキルありきの武器は後回しにしようと考える。

さて、MH3になって変わった事の中に、各武器の攻撃方法の追加がある。
片手剣だと盾攻撃&バックハンドブローの2大打撃攻撃の追加により、
モンスターを気絶させやすくなった。

横殴り
横殴り

大剣にも使いにくいが一種類だけ打撃攻撃が追加された。
それがこれ、「横殴り」。剣の腹で相手を打つ攻撃だ。

ケルピの角を集めるパシリクエストがあったのだが、
ケルピの角の剥ぎ取り率は極めて低くなっており、
まったく剥げない。

ところが気絶したケルピから剥ぎ取りを行うと、ほぼ100%、
ケルピの角が剥げるのだ。

そこでこの横殴りが大活躍。

単体で横殴りを繰り出す事は出来ないので、
ケルピが相手の場合、抜刀蹴りからの派生がお勧め。

また、新たな攻撃方法として、強溜め斬りが追加された。

強溜め
強溜め

旧来からの溜め斬りも、今回追加された強溜め斬りも、
仕様が若干変更され、技量が問われるものとなっている。

旧作では、溜めがMAXになった際がもっとも攻撃力が高く、
自動で繰り出されたが、
今作では、溜めきる前の段階が、もっとも攻撃力が高い。

その為、旧作どおりに限界まで溜めて斬ると、威力の低めの攻撃に
なってしまうので注意が必要だ。


村民のパシリお願いをこなすうちに、武器も「アイアンソード」から、
「アイアンソード改」へと強化し、そしてそのまま「荒くれの大剣」へと強化を終える。

この武器さえあれば…。
今日のフィナーレに、あいつと戦う時が来た。


オレは迷わず、海に飛び込んだ!!


ヒャッホーイ
ヒャホーイ

MHP2で言うところのティガであり、
MHP2Gで言うところのナルガである、本来、序盤では戦えないライバル的存在の敵。

その名もラギアクルス。



ラギアクルス
ラギアクルス

あろう事か、序盤のパシリクエの中に、奴と遭遇できるクエストがあるのだ!!

魚ォォォ!!!

殺ってやる!!殺ってやるゾォォォ!!!!


あっ!?
あっ!?

あっ!?

つ、つえー!?強くねー!?防御力が5しか無いせいか!?


オレだって!!オレだって!!!


何度もエリアチェンジを重ねる奴を、執拗に追うオレ!!



海中での死闘
海中での死闘

何度も迫撃する事、数十回。
ついに奴を眠り状態にまで追い詰めた!!
(モンスターは弱ると逃げ出し、体力回復の為に寝床で寝る事がある。
 捕獲用の道具を持っていればこの時点でほぼ、捕獲可能でもある。)




殺れる!!殺れるぅぅぅぅうううう!!!!










が!!!!






制限時間です。クエストに失敗しました。




な、なぬぅううううううう!!!?





時間…。
そうか、時間と言う概念か…。
ちくしょう…。





近い将来、必ず奴をぶちのめす!!





この遥かなる狩りの世界に、心底、居心地の良さを感じ、
オレは静かにコントローラーを置いた。





──────── こうして、オレの冒険は始まったのであった。






だが気づくとスゴイ時間。
し、仕事…、仕事せねば…。

大幅に仕事が遅延したのは、言うまでも無い。

お疲れ様です、Naotenです。

以前、やっていたブログを完全に閉じようと思っております。

で、旧ブログには引越しツールも、バックアップツールもありません。
なので、旧記事を救済する場合は完全に手動になる訳なんです。

引越しに際し、旧記事を完全放置してたんですが、
折角だから、消す前に、こちらのブログに記事を移管しようと思っております。
(全ての記事を移動するかは不明)


それではまたー!



今、2x4氏帰って行きました。

元気だなあの人も…(汗)

流石に時間が時間なので予定していたゲームを全部はやれず。
ま、そんなもんかー。

ふと、Google検索ワードランキング見てみたら、
なんか物騒な感じに。
ううむ。



こ、こえぇ。
何があったんだ一体…。

っというわけで本日はお疲れ様でした~!


近くの24時間営業の西友で飲み物食い物を買い込み徹夜でゲームを開始します。

ポケットマネーから寿司3,980円(50%OFFで1,990円)を買ってくださるという2x4さんに甘える俺!

CA390275.jpg

開催地はそう、ウチ!

NEW スーパーマリオブラザーズ Wiiと、マリオカート WiiとスマブラXを予定してます。

って、ほとんど任天堂やんけ!

だからボーナス145万ももらえちゃうんだよな…。




そうだ鉄拳6もやるんだ!


シャオ
いつものあの子。(飛鳥やアリサやってた娘)

2x4シャオユウブッツブス!!


CA390273.jpg
本日二軒目に突入しております!


お店突入前のエレベーター内のポスター。

こんな娘を『かんたんゲット!』したいっちゅうねん!

って、すいません。
結構酔ってますよ!
てやんでぇ課長のバカヤロー!(自営業なんで課長いませんが…。)

逝ってきます…。

1262000711-CA390272.JPG
どもNaotenです。
今日は忘年会 会場から携帯で書き込みです。

なんか皆不満がたまってるんだね。

そりゃあそうか、不況だもの(汗

っと言うわけで、料理が温かいうちに戻ります!

おはようございます、Naotenです。

本日が仕事納め、と言う方も多いのではないでしょうか。
どこもかしこも忘年会忘年会??

っと思いきや、不況のあおりを受けて「巣篭もり年越し」とか
「巣篭もり年始」とかなんて言葉をチラホラ聞く感じです。

そんな中、冬のボーナスがもっとも多かった企業は、なんと我等の任天堂。

二位以下を大差で引き離しての金額です。

◇社名/支給額/平均年齢
◆任天堂/145.3/※35.4
◆武田薬品工業/116.7/M35
◆JFEスチール/110.5/M39
◆JT/105.5/M35
◆日本IBM/100.6/37.6
◆東宝/99.4/34.7
◆住友金属工業/99.0/M39
◆東京製鉄/97.0/M39
◆アサヒビール/95.8/M35
◆アステラス製薬/95.8/M30
◆塩野義製薬/95.1/M35
◆第一三共/94.5/M30
◆NTTドコモ/94.1/M40
◆トヨタ自動車/93.0/37.7
◆ホンダ/91.5/41.2
◆JR東海/91.4/M35
◆小林製薬/90.5/35.4
◆日清食品HD/89.3/M35
◆デンソー/88.0/39.6
◆カゴメ/87.5/36.8
支給額は単位=万円。平均年齢は組合員平均、ただし※は従業員平均、Mはモデルケース



任天堂の平均ボーナス145万って…。すげーなー。

自営業だからボーナスなんて久しくもらってないなぁ…。

さて、ウチも今日で仕事納め。
今日も1日頑張りますか!

それではまた!

初音ミクや巡音ルカはだいぶ認知されたと思うけど、
最近は動画も次のステップに進んでいる。

もう、なんというか、神PVって奴ですね。

もう、とにかく個人製作の枠を超えてるんで見てって!


【初音ミク】「palette world breakdown」【オリジナル曲+PV付き】
タグに「君が振込むRPG」って書いてあって吹いた。
これ、なんてテイルズ!!?




【初音ミク】「Mr.サーカス」feat.スイホリ【PV付き】
ちょっと物悲しくもあり、だけど、元気が出る感じ。





【初音ミク】「vanished the life -not re:born」【オリジナル曲+PV付き】

実は「Mr.サーカス」と世界観がつながっている事を知って全俺が泣いた。


すげーなー。
絵を描ける才能って本当に尊敬します(*´д`*)


株式会社ハドソンは、当社の高橋名人をボーカリストとして全面にフィーチャーした、ハドソンゲーム楽曲のアレンジアルバム『高橋名人伝説 -魂の16 連射-』を、2010年1月27 日(水)、当社音楽レーベル“Beat Shake Records”(ビートシェイクレコーズ、以下BSR)よりリリースいたします。価格は2,100 円(税込)です。

本作には、『ボンバーマン』、『スターソルジャー』他、当社の歴代ヒットゲーム9 作品のゲーム音楽を新たにボーカルソングとしてアレンジした楽曲と、そのリミックス楽曲計14 トラックを収録しています。

9 曲に参加する高橋名人の他、多数のアニメやゲームの主題歌を歌っている片霧烈火(かたきりれっか)やビートまりお等、豪華ゲストがボーカリストとして参加しています。

楽曲のアレンジは、『東方project』をはじめとするゲーム楽曲のアレンジで評価の高い、人気音楽制作サークル“イオシス”が手がけています。さらにCD ジャケットイラストには、大ヒット音声合成ソフト「初音ミク*1」のキャラクターデザインで有名なKEI(KEI 画廊)を起用しました。

尚、本作に収録されている『ウィー・アー・ザ・ボンバーMEEEEEN!!』、『スターソルジャー -魂の16 連射-』のプロモーションビデオを、ニコニコ動画*2、YouTube*3 で2010 年1 月上旬より公開いたします。

16連射




心沸き上がる情報が飛び込んできた。

高橋名人と言えばファミコン世代に絶大な影響力を持つカリスマである。


続きを読む »

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2009年12月 | 01月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング