いやー、もう、びっくらこきましたね。

酒を飲みつつ、ケンタッキーをほうばりつつ放送開始を固唾に見守っていると、
おもむろにテロップが流れ…。

はじまった!
懐かしい映像が!

ついに開幕!!

き、キター!
8時だョ!全員集合!!



今もまだVerUp情報を酒のつまみに宴会は続いているんですけど、
ちょっと抜け出して、記事を書きに参りました。


デカイ所では以下でしょうか。

・メイジャンの試練
 武器や防具を鍛えたりできるほか、
 第二のメリポ的な要素もあるとか!!

数々の情報が明らかに

・レリック・ミシックに続く第三の武器
 メイジャンの試練に関連してもう一点がコレ。
 レリック・ミシックに並ぶ強武器群が追加らしい。
 取れるかどうかはまったくもって謎ですが、
 スンゲー楽しみです!!


・ジョブの強化
 各ジョブの強化・修正案が発表されました。
 これに関しては後日、また記事を書きますが、
 とりあえず「からくり士」強化おめ!!

・レベルキャップの開放
 ありえないと言われていた要素が入ってしまいました。
 現時点ではLv99までの開放だそうです。
 メイン上げはさておき、サポ上げのつらい日々も始まりますね(--;
 ま、だからこそ、やる事が出来て、楽しいのでしょうけどね。

・追加コンテンツ アビセア三部作の発表
 各コンテンツ毎に2~3エリアの新規エリアもあるとか。
 AF3的なものも追加されるってさ!!
 (しかも1PTでも攻略可能)
 余裕で買ってしまいますヽ(;´д`)ノ


各項目の導入スケジュールは以下。
スケジュール


今回も様々な趣向を凝らして僕達を楽しませてくれた
FFXI運営の方々、お疲れ様&ありがとうございました!!

ドリフ
劇中はドリフを髣髴とさせるシーンが目白押しでした(^^

FFXI 
「8周年だョ!全員集合」と題しまして本日28日、ヴァナ・ディールフェスタ、
略してヴァナフェスが開催される。

去年のヴァナフェスには運良く参加できたが、
今年は落選してしまった。

しかし祭典の様子はストリーミングで生中継されるとの事で、
本日は開始時刻の1時間前には2x4氏を召喚し、
酒を飲み、つまみをムシャムシャ食いながらヴァナフェスに遠隔地から参加する運びとなった。

二部構成のスペシャルトークセッションでは、
今後のFFXIの予定が発表されるとの事で、ジョブ調整を含めて、楽しみは尽きない。

そしてやはり楽しみなのはスタオニのライブであるが、
どうも今回は趣向を変えて、少数メンバー(3人?)でのライブとなるようで、
題して「The Small Onions』」となっている。


今日はそれを記念して、水田直志氏のアレンジしたル・ルデの庭のテーマ。
「Ru'Lude Gardens -Star Onions Version-」を勝手に公開。
モノがモノなんで一週間ほどで消しちゃいます。
(曲データは3分41秒。プレイヤーの関係で無限リピートです。)




とにかく、2x4氏が来るまでに仕事が終わるかどうか。
それが問題だ。

FFXI 
それは2月6日の深夜。

飲食店の駐車場に駐車し食事中、
我が愛車ネイキッドは事故に遭い、ボンネット中破の憂き目にあった。

フロント

それから色々な事を知る。

・車には「価値」が設定されており、保険会社からその価値以上には修理費用は払われない事。

・車の価値の上限を支払う事で、加害者側は法的には賠償の責務から免れる事*1

・購入から7年。走行距離が4万km前後の軽自動車の価値は20万円前後という事。

・修理費用が30万円以上になりそうだという事。

・車に乗車していなかった事による身体的な被害は無い為、慰謝料的なものは発生しない事*2

*1 賠償の責務から免れる とは

修理費用が30万。車の価値が20万だとした場合、
20万払えば法的には責任は果たしたことになり、
加害者側が足りない修理費用10万円を払う義務は無い。


*2 慰謝料的なもの とは

先方や先方の保険会社、自分の保険会社との交渉や車を修理に出しに出かけたり、
修理が終わって引き取ったりする物理的な時間や労力への対価や、
その際に無駄に走行する代車のガソリン代、
またそれに伴う精神的被害への代償の事。

はい、上記は一切払われません。

払われるのは唯一、代車のレンタル料金。

なお、車に乗車していた場合は怪我をしてなくても
精神的被害による慰謝料は場合によっては発生するらしい。



慰謝料関係は別に期待しておりませんが、
何よりも不安で心が折れそうになったのは、
車が完治しない可能性があった事でした。

完治しない可能性の理由

・既に生産中止の車の為、部品が調達できない可能性。

・車の価値より修理費用がかさんでしまう可能性。


車の部品に関しては一度、ダイハツのディーラーに問い合わせて、
ダイハツの部品管理部にほぼ全ての部品が取り揃っている事を確認してもらい、
早々に問題をクリアしました。

二つ目が問題で、修理費用が算出されるまでに相当な時間がかかり、
最後の最後まで、不安な日々が続きました。

で、結局、概算修理金額が報告されたのが先週頭で、
金額はなんと、42万円*3でした。



絶望感…………。


とてつもない絶望感が襲いました。


*3 修理費用42万

42万は概算。部品代と工賃を含む。

外装で言えばボンネット、バンパー、前方フレームの完全交換。
内装で言えば、ラジエータの大破による完全交換、
コンデンサーの一部パーツ交換。
エアコンのダクト等の配管系の損傷に対する交換等多岐にわたった為、
下手な中古車が買える金額となった。





しかし、不安にかられるなか、一筋の光明がありました。

それは、ネイキッドがレアな車だという事です。

早速、ダイハツのディーラーに確認を取り、
購入から7年。走行距離4万Km前後のネイキッドの
ターボ&リミテッド仕様車の時価格の算出を依頼しました。


しばらくしてダイハツから電話があり、報告がありました。





「もし、Naotenさんの車がミラであれば20万。ムーブであれば30万でしたが。
 ネイキッドのこの仕様車は52万円です。」


話を詳しく伺うと、既に販売を終了しているレアリティがある事、
それに伴い市場価格が高い車である事、ターボ車である事、Gリミテッドと言う特殊仕様車である事が、時価格が高かった事の理由となった様です。


こうして、不幸中の幸いが重なり、第二の問題もクリアしたのでした。
(これってなんか複雑な心境ですよね…。)


それからほぼ二週間後の昨日の夕方、
修理が完了したネイキッドを受領した。




そして時は動き出すッ!!
続きを読む »

4月20日に発売が決定した北米版モンスターハンター3。

なんとオンラインのプレイ料金が永続的に無料らしい。
おまけにWiiスピークと言うボイスチャットにも対応との事。

欧州版も4月23日に発売で同じくオンラインプレイ料金無料だとか。


日本版なんか決算前にひと稼ぎする為にこんなキャンペーンやってるのにだよ!?

これは・・。

トライ!オンライントライ!キャンペーン
期間中に、『モンスターハンター3(トライ) “ハンティングチケット”を購入し、オンラインプレイをしていただいた方の中から、抽選で33名様に超限定「達人ビールロングTシャツ」をプレゼント!



酷く無いですかコレ…。
そんなにお金を毟り取りたいんですか…。


カプコンはゲーム作るチームは超優秀なんだけど、
戦略とか金稼ぎとか考えるチームがオカシーから嫌よね(;´д⊂)



日本版も無料になる事を祈って…。
それではまた!

2000年の8月。

日進は21世紀を目前に、
それを記念してタイムカンと言うモノを発売した。

何の事は無い。

缶に入った日進カップヌードルである。


しかしこのタイムカンのウリは、
なんと賞味期限が10年ある事である。

そう、俗に言うタイムカプセルであり、
幼い頃、幼馴染の女の子と桜の木の下に埋めるアレである。
(当然、中には相手の事が好きと書いてあるテガミを入れてある。お互い。)

だが、そんな幸せな体験などせずに過ごした大多数の人にとっては物語でのみ見る話であり、
憧れの一つと言っても過言ではない。

そんな夢を託して少年の心を持った大人たちに向けて発売したのが、
このタイムカンと言うモノだった。


続きを読む »

昨日の夜、勢い勇んでブルーレイをPS3に装填。

化物語第5巻つばさキャット(上)を見た。


パッケージ裏に書いてある通り、新曲&新OPが見れるハズ!

化物語で登場する女性の中ではあまり好きではない部類に入る羽川さんだが、
きっとこれで少しは好きになれる!!


あの時の僕には、そんな妄想しかなかったのだ。



続きを読む »

本日、つばさキャット(上)のブルーレイディスクが届いた。

やっぱりと言うか、予想通りというか、
箱の裏面にはつばさキャット主題歌「sugar sweet nightmare」の文字が。

これは即ち、TV放映時には存在しなかった、つばさキャット版OPがあると言う事だろう。

スンゲー楽しみでゴザル。

楽しみと言えば、このつばさキャット(上)には、
「ずっとひたぎのターン」の回も収録されている訳で、
それも併せて楽しみでしょうがない。
つばさキャット上
恒例の「キャラクターオーディオコメンタリー」には駿河を除いた女性メインキャラ、
羽川翼、千石撫子、戦場ヶ原ひたぎ、八九寺真宵が出演。
これは何かが起きるのでは…(汗)


ドラゴンネスト


韓国発のオンラインゲームでドラゴンネストっていうのがある。
(韓国では3月からサービス開始らしい。日本でも追って開始を目指している。)

韓国発ゲームとしては珍しく、ゲームコントローラに対応させる事を念頭に開発を行っているとの事。
(PCゲーマーだけでなく、コンシュマーゲーマーを取り込む戦略らしい)

で、
キャラクターは基本ジョブ4つ(ウォーリアー、アーチャー、クレリック、ソーサレス)
それぞれに対して拡張ジョブ2つが存在し、合計12ジョブある。
性別はジョブ固定との事で少々残念だが、そのキャラグラフィックは日本人向けで、
とても好感が持てる。

基本ジョブ以外のキャラのイメージ画像を紹介。


Sword Master
ウォーリアーからクラスチェンジするソードマスター。暗黒騎士みたいでカッケー


Bow Master
アーチャーから派生するボウマスター。ヘッドロココみたいでカッ(以下略




続きを読む »

「エウレカを見た事がないだって?」

少し考え込むと彼は、タバコに火をつけながらこう続けた。







「そんな奴は死んだ方がマシだぜ?」










それから数日後のある日、家の玄関を開けると、彼が満面の笑みで立っていた。



「ほらよ。貸してやるよ。」


その手に握られていたのは紛れも無い、
エウレカのブルーレイディスクであった。


余りの出来事に一瞬、我を忘れていたオレは、しかし次の瞬間には肩からさげていた
トンプソンを撃ちはなっていた。
280px-ThompsonM1A1VWM.jpg
トンプソンM1A1



彼が掲げていたブルーレイディスクは、無数に放たれた弾丸の前に、
破片になり、欠片になり、粉になっていった。

そう、アイツと一緒にだ。


安堵の吐息が漏れる刹那、横合いからが飛び出した。


「あれでも一応、ヴィンテージものの革ジャンなんだぜ?」

奴の手に握られていたカタイものがオレの頭に押し付けられる。


「チェックメイトだ…。」


口を大きく歪ませる彼に、オレも笑みを返す。
それを察した彼はこう切り出した。


「ブルーレイは無くなった、痛み分け…と、言いてえんだろ?」





その言葉に身の危険を感じたオレは、
恐る恐る、奴の視線の先、オレの側頭部に押し当てられた硬いものを見た。



!!!?


「残念、ありゃ、こいつのケースさ。」



やはり彼には勝てない…。
こうしてオレは、アイツからエウレカセブンを借りる事となったのであった。


続きを読む »

電話ネットでは早くもアヘ顔がどうとか、
オチが見えたとか物議をかもしているソ・ラ・ノ・ヲ・トの第八話ですが、
やはり原作が無いアニメなので、毎回、見るまでは話が解らないのが新鮮です。

昔のアニメはフツーにそんなんばっかりだったのですが、
確かに最近のアニメはほとんど原作持ちなので大体、展開が解るんですよね。

いつからかメディアミックス戦略ってのが主流になってしまったんでしょうか、
ボカァ、そんなメディアの戦略には流されませんよ?




スッ



ほ、ほしぃ




ホガッ!?



ナンゾネ!?
ナンナンゾネモシ!!?



は、ハハ!

こ、こんなの欲しいワケ…。

ボカァ、メディアの戦略に流されない男ですからね!!







カチッ!


便利なネット社会


以下、若干のネタバレを含むので続きへ。


続きを読む »

MK5

マジで気絶な50分前ってな感じのNaotenです。

もう一ヶ月近く休んでいない&本日も徹夜だった事もあり、
今日のNaotenはいつにもまして、ギブアップ気味です。

こんな徹夜の僕を救った今日の曲はコレ。



音出ますザマス。まさにリアルけいおん!

いやさ、意外とやるなーSCANDAL。

これは新世紀アニメソングスペシャルと題して
NHKで放送された歌番組で流された映像です。

「Don't say "lazy"」をやる事は決まったんだけど、
実際に歌ってる桜高軽音部を番組に招待したけど断られてしまったらしい。
(一説によると不参加の理由はメンバーの錬度の問題や、
 製作委員会形式による利権の複雑化が原因とも言われている。)
だけど、一世を風靡したこの曲を紹介したい!!って訳で代役としてSCANDALが登場し、
この歌を熱唱したって訳なんですね。

ハガレンのEDも結構いいし、制服だし、SCANDALのアルバムが出たら買おうと思っているNaotenでした。



いいよーいいよー?


おかげで徹夜で頑張れた…、ありがとうSCANDAL………。
ガクッ

この記事は2009/08/26。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────
過去の冒険記において、
片手剣、大剣、スラッシュアクス、ボウガン、
ハンマーに関してはちょいちょい触れたので今日はランスのお話。
(現在、太刀も運用試験中なので今後ご報告します。他の武器も今後纏めなおします。)

ランスはテクニックや敵を選ぶが、MHG以来の脅威が帰ってきたと感じた。
(思い起こせば無印、MHGの時代は偶然にもランス一筋だった。)



ランス
ランス


その理由は2つの新モーションにある。
新モーションの1つ目は「ガード前進」。


解りづらいけど走ってます
ガード前進
解りづらいけど走ってます


ガード前進はスタミナを25消費するが、前方に大きく数歩走る。
敵との間合いを詰める為に使うほか、
前進中はガード判定が発生しており、この際に敵の攻撃をガードしても、
追加でスタミナは消費しない。

今作ではガード時に50や75のスタミナを消費させる技も多くある為、
このガード前進を上手く扱う事が、優秀なランサーへの第一歩だろう。

またガード前進後はシールドバッシュへ移行出来、
打属性を有する。(打属性:対象のスタミナ減衰、頭部へのスタン値増加。)

シールドバッシュからは通常の3連攻撃にも移行可能である。

適度にシールドバッシュを打ち込むと、
目に見えて敵の動作が遅くなるので、
隙があったら狙っていきたいと感じた。

おまけにバッシュ後しばらくスーパーアーマー状態になる。
使わない手はない。
(今作ではなぎ払いの後にもしばらくスーパーアーマー状態になれる。)


シールドバッシュ
シールドバッシュ
突いている様に見えますがバッシュです。

ただし、移動手段、ガード手段としてバッシュを使わないガード前進が極めて重要なので、
バッシュなしガード前進を基本として考えると良い。

あくまでバッシュは安全な事が確定している時に行う方が良い。

新モーションの2つ目は「カウンター突き」。

ガード判定を持ったまま構え、ガードが成立するか、
時間が一定経つと、強力な一撃を放つ。
またカウンター突き発動直後であれば、
ガードを解いて攻撃する、キャンセル突きに移行出来る。
また、カウンター突きもキャンセル突きも、連撃の2発目に移行可能できる。

文章では解りづらいため派生表を載せたので確認してほしい。


ランス派生表
ランス派生表

このカウンター突きは、
単発でも繰り出せるが、その真価は3連攻撃からの派生にある。

3連撃の途中、カウンターのバインドボイスや、
尻尾攻撃を食らって泣いたランサー諸兄は多いと思われる。

結局3連撃中はステップしか回避方法がないからである。
(その為、回避性能スキルや回避距離スキルを好むランサーも多い。)

しかしながら、この3連撃中に、ステップではなく、
ガード判定を持った攻撃が織り交ぜれるとしたら、
貴方のランス生活は一変するのではないか。


さらに
3回攻撃した後、敵の攻撃がないとしても、
カウンター突きを出し、すぐにキャンセル突きに移行してみるとする。

するとあら不思議、4連撃目が出せた事になる。

そしてこのキャンセル突きはすぐに連撃の2発目に移行出来るので、
すなわち、ずっと攻撃が可能となるのだ。
(今までは3連撃の後はステップで隙を軽減するしかなかった。)


いずれにせよ、敵の攻撃を熟知し、反応する「目」は必要になるとは思うが、
新しい戦い方を得たランスは、新時代にふさわしい動作が可能となった。
そう感じたナオテンなのでありました。

今日は硬い話だったので(ランスだけに)
最後にちょっと華のある写真でお別れです!



華

ウホッ!良いモモフト!


いざ、狩りの世界へ。
それではまた。

仕事でとあるシステムのヘルプを見ていたら、
懐かしい感じのヘルプが見つかりました。

チュートリアル


シナリオ: アリスとボブは SomeCompany の従業員です。SomeCompany には SomeCompany という名前の NT ドメインがあります。ボブはアリスが記述したソフトウェアで困っています。アリスはボブのコンピュータでこのソフトウェアをデバッグします。



1. ボブは彼のコンピュータ上にリモート デバッガをインストールしていません。リモート デバッガをセットアップするために、アリスは自分のコンピュータ上の 'Program Files\Microsoft Visual Studio 8\Common7\IDE\Remote Debugger' ディレクトリ を共有することにしました。アリスは 'リモート' という名前のファイル共有を作成します。

2. ボブは \\AliceComputer\Remote\x86\Msvsmon.exe を実行します

3. リモート デバッガ (Msvsmon.exe) の開始後、ボブは [ツール] メニューから [アクセス許可] ダイアログを開いて、リモート デバッガを構成します。ボブはアリスにデバッグするアクセス許可を与えます。メモ: ボブはスタートアップで '/allow' オプションを渡してリモート デバッガを構成することもできます。

4. アリスは Visual Studio を開始します。

5. アリスは [ツール] メニューから [プロセスにアタッチ] ダイアログを開きます。

6. アリスは名前のエディット ボックスに SomeCompany\Bob@BobComputer と入力してボブのコンピュータに接続します。

7. アリスは自分が記述したアプリケーションを選択して、デバッグを開始します。

8. アリスが問題を見つけた後、ボブはリモート デバッガを終了できます。



原文そのまま。
何も変えてません。

マイクロソフトのビジネス向けシステムと言う、
奥ゆかしい存在のヘルプとは思えない記述に、
そう言えば昔はこういうヘルプ多かった様な気がするけど、
いつのまに、「理解させる事」は二の次で、
格式に捕らわれるようになってしまったんだろうなぁ。

なんて、しんみり思った、
寒い冬の日の夜でした。

それではでは。
(ボブと言えば友人のボブはPS3のユニコーンみたんかなぁ、
 オレもブルーレイ買う予定だけど、見ちゃおうかなぁ…。うーん。)

心境の変化、と言うよりは飽きた、と言う事で、
ブログのテンプレートを変更したんですけど、
デザイン性と機能性ってのは両立しないもので、
旧テンプレートにあった機能が、新テンプレートには無かったりして、
自分で追加する必要が出てきました。

Naotenはデザイナーではないので、絵は上手くないのですが、
プログラマーなので、コードをいじるのは幸いにして問題ありません。

そこで、機能性は妥協して、デザイン性を優先してテンプレートをお借りして、
そこに機能面で修正を加えました。

修正点は以下です。

 ・本文部分の幅を広げ、変わりに右メニュー部分の幅を縮めた。
 ・各記事のタイトル名のすぐ右下に投稿ジャンル、投稿日を表示するように変更した。
 ・各記事の投稿日の表示形式が英語形式(英語形式月、日、年)だったのを日本式(年4桁、日、月)に変更。
 ・blockquoteでの囲い込みの書式を追加。
 ・コメントにタイトル、メールがある場合はメールイメージ、URLがある場合はURLイメージを表示。
 ・コメントの下部にコメント投稿日時の追加、及び編集ボタンを追加。
 ・コメント投稿機能にメール、URL、件名項目を追加、及び記事入力補佐ツールを追加。
 ・コメント編集機能にコメント削除ボタンを追加。

いんやー。
仕事が止まった…。(駄目

戦線に復帰します…。それではまた。

コメント投稿部分機能強化
こう言った画面上でHTMLやスクリプト、スタイルシートを編集してテンプレートを更新します。
アンドゥーやプレビュー能力が低くて、色々メンドウ。



本日2月20日から3月12日までの2週間限定で、機動戦士ガンダムUCが、全国の映画館でプレミア上映する。
(全国と言っても5都市8館ですけどね。)

また本日より同作品が、PlayStationStoreでのレンタル配信も開始する。
SD版が700円、HD版が1,000円となる。

uc.jpg

で、このポスターにあるとおり、
22日まではHD版の冒頭7分間が無償で見れる様なので、
環境ある人で映画を見に行かない、レンタルしない人は見てみると良いかもしれません。

ちなみにNaotenは既にブルーレイを予約済みなので、
どうしたら良いんだこれ??状態です(;´д⊂)

ブルーレイと言えば、プレミア上映会の会場ではブルーレイ&DVD一巻を先行発売するとか。
既に現物があるなら早く発売してくれよ!!ヽ(;´д`)ノ

ちなみに本来3月12日発売。
ブルーレイが5,040円。DVDが3,990円。


み、見たい!見たいよマリーダさん!!

バンダイナムコの韓国法人であるバンダイコリアが企画・開発し2007年2月からサービスを開始。
現在では中国、台湾、香港を含めて会員数が1100万人を突破する人気ゲームになっていると言う
オンラインアクションゲーム、「SDガンダムカプセルファイターオンライン」が、
逆輸入という形で、今春より日本でのサービスを開始するらしい。

へー!初耳!って言う事で、色々調べてみたら、上手い人のプレイ動画発見。

この人のプレイを見る限りでは、結構面白そうだけど、
実際はどうなんだろうね??



画面下部に動画のアップ主の解説が入る。とても解りやすい。

宇宙世紀に限らず、作品の枠を超えて、300種類以上のMSが登場との事。
そんなにMSが居たらゲームのバランスを取るのも大変だろうし、
そこらへんはどうなのか解らないけど、ガンダムだし気になる作品です。


前回のニューヨークバーガー
前々回のテキサスバーガーに続いて、
本日より発売開始のハワイアンバーガーを食べた。

ハワイアン1
オレンジ色の文字がハワイの陽光を連想させる。


早速、パッケージを開けると…。


ハワイアン2
軽くピンボケすまそん…。

パンの上にはチーズが付いているんですが、軽く焼きが入っている感じがしました。
(そのせいか、チーズの風味がよく出てる。)

で、厚めのタマゴが入っており、肉との間にチギリレタスが。

タマゴには中濃ソースとケチャップを混ぜた様なデミグラス風なソースがかかっており、
しっかりした味が楽しめます。

肉は例によってクォーターパウンダー系のギッシリ肉、
肉の下にはベーコンとチーズと、マヨネーズ系ソースが入っている。

ハワイアン3
断面図。もう一個くいてえよ?


まさにハワイのロコモコを再現したような味でした。

ロコモコ
ハワイのロコモコ


前回のニューヨークバーガーよりタマゴの厚み分、お腹に溜まる感じ、
デミ系ソースと、マヨ系ソースのミックス間も良いし味もしっかりしてる。
(ちなみにカロリーは今までに発売したビッグアメリカバーガーシリーズの中で一位だそうで、
 677キロカロリーとのこと。ニューヨークが606、テキサスが640キロカロリーだそうな。)

今のところ、評価は暫定ですが、
同率1位テキサスバーガー
同率1位ハワイアンバーガー
3位ニューヨークバーガーでしょうか。

オレってばタマゴ好きだからな~。

期間中に最低でももう一個食べて、最終的なランキングを考察したいと思います。


期間終了前に貴方も是非、一度、ご賞味あれ(^^

あとは最後のカリフォルニアバーガーを残すのみ。
楽しみだ(^^

本日、幕張メッセで開催された「AOU2010 アミューズメント・エキスポ」において、
機動戦士ガンダム VSシリーズの最新作、
「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」が発表された。

ゲーム基盤をSYSTEM246から、PlayStation3ベースのSYSTEM357に変えて発表される。
アーケードでの稼動は2010年秋との事。


AOU2010 アミューズメント・エキスポはアーケードゲームの新作発表会であるので、
まずはアーケードとしての発表となったわけだけど、
SYSTEM357での発表と言う事は、PlayStation3での発売も濃厚と言う事で、
今から楽しみでしょうがありません。
(濃厚な上に、基盤の相性からPS3での発売も早いかもしれません。)

既に会場では『機動戦士ガンダム MS IGLOO』の「ヅダ」、
『機動戦士クロスボーン・ガンダム』の「クロスボーン・ガンダム」が飛び回る映像が発表されたとの事で、
登場モビルスーツも含め、目が離せない事になりそうだ。

オープンしたての公式サイトはこちら

とは言っても、公式サイトにはまだ何も無いですけどね…。

AOU2010 アミューズメント・エキスポで公開された動画がYouTubeで公開されています。


動画の続き無いの??涙

う、ウワー!すんげー!ワクテカッス!!

この記事は2009/08/24。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────

ついにこの日がやってきた!

そう!その日(8/19)はファミ通イベントの開催日初日であったのだ!

このファミ通イベントをクリアし、報酬のファミ通チケットを集める事により、
銃槍 ブレインフォックスを作成することが出来る!!

オンライン(街)に接続し、ハンターランクを上げてきたのも、
この為だけと言っても過言ではない!

村(下位)で作れる炎属性の槍には、他に
「スパイラルヒート」と言うものがある。

こちらは攻撃力345、炎属性220、会心15%、スロット0と言う業物だ。
上位で強化すると
攻撃力391、炎属性350、会心20%、スロット0となる。


コレに対してブレインフォックスは

攻撃力345、炎属性250、会心0%、スロット1。
上位で攻撃力414、炎属性280、会心0%、スロット2となる。

強化前においては、属性でスパイラルヒートに勝り、
強化後においては、攻撃性能では若干譲るが、斬れ味の高さ、スロット数2と言う総合力で勝る。



まぁ、そんな数値的な話よりもナニよりも、
ブレインフォックスの最大の魅力は、そのグラフィックだ。


ブレインフォックス
ブレインフォックス
かっこよすぎ


よっしゃ!!
早速ヤロウ!!

配信開始の8月19日、狩人達はロックラックに集結した!!




続きを読む »

この記事は2009/08/21。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────

夏休みの最終日…。オレは焦っていた。

雌火竜の逆鱗が出ない。

どのくらい出ないかと言うと、雌火竜の鱗が130枚を突破し、
雌火竜の甲殻が99枚を突破してもなお、でない。


何度も討伐するなか、お手伝いのRAJA RAMが逆鱗を4枚手に入れているのだが、
オレはまったく出ない!!

ついにはRAJA RAMの中の人が力尽きた。

あきらめようかと言う雰囲気が流れる。


だがオレの冒険は終わらない!!



続きを読む »

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2010年02月 | 03月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング