この記事は2009/08/26。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────
過去の冒険記において、
片手剣、大剣、スラッシュアクス、ボウガン、
ハンマーに関してはちょいちょい触れたので今日はランスのお話。
(現在、太刀も運用試験中なので今後ご報告します。他の武器も今後纏めなおします。)

ランスはテクニックや敵を選ぶが、MHG以来の脅威が帰ってきたと感じた。
(思い起こせば無印、MHGの時代は偶然にもランス一筋だった。)



ランス
ランス


その理由は2つの新モーションにある。
新モーションの1つ目は「ガード前進」。


解りづらいけど走ってます
ガード前進
解りづらいけど走ってます


ガード前進はスタミナを25消費するが、前方に大きく数歩走る。
敵との間合いを詰める為に使うほか、
前進中はガード判定が発生しており、この際に敵の攻撃をガードしても、
追加でスタミナは消費しない。

今作ではガード時に50や75のスタミナを消費させる技も多くある為、
このガード前進を上手く扱う事が、優秀なランサーへの第一歩だろう。

またガード前進後はシールドバッシュへ移行出来、
打属性を有する。(打属性:対象のスタミナ減衰、頭部へのスタン値増加。)

シールドバッシュからは通常の3連攻撃にも移行可能である。

適度にシールドバッシュを打ち込むと、
目に見えて敵の動作が遅くなるので、
隙があったら狙っていきたいと感じた。

おまけにバッシュ後しばらくスーパーアーマー状態になる。
使わない手はない。
(今作ではなぎ払いの後にもしばらくスーパーアーマー状態になれる。)


シールドバッシュ
シールドバッシュ
突いている様に見えますがバッシュです。

ただし、移動手段、ガード手段としてバッシュを使わないガード前進が極めて重要なので、
バッシュなしガード前進を基本として考えると良い。

あくまでバッシュは安全な事が確定している時に行う方が良い。

新モーションの2つ目は「カウンター突き」。

ガード判定を持ったまま構え、ガードが成立するか、
時間が一定経つと、強力な一撃を放つ。
またカウンター突き発動直後であれば、
ガードを解いて攻撃する、キャンセル突きに移行出来る。
また、カウンター突きもキャンセル突きも、連撃の2発目に移行可能できる。

文章では解りづらいため派生表を載せたので確認してほしい。


ランス派生表
ランス派生表

このカウンター突きは、
単発でも繰り出せるが、その真価は3連攻撃からの派生にある。

3連撃の途中、カウンターのバインドボイスや、
尻尾攻撃を食らって泣いたランサー諸兄は多いと思われる。

結局3連撃中はステップしか回避方法がないからである。
(その為、回避性能スキルや回避距離スキルを好むランサーも多い。)

しかしながら、この3連撃中に、ステップではなく、
ガード判定を持った攻撃が織り交ぜれるとしたら、
貴方のランス生活は一変するのではないか。


さらに
3回攻撃した後、敵の攻撃がないとしても、
カウンター突きを出し、すぐにキャンセル突きに移行してみるとする。

するとあら不思議、4連撃目が出せた事になる。

そしてこのキャンセル突きはすぐに連撃の2発目に移行出来るので、
すなわち、ずっと攻撃が可能となるのだ。
(今までは3連撃の後はステップで隙を軽減するしかなかった。)


いずれにせよ、敵の攻撃を熟知し、反応する「目」は必要になるとは思うが、
新しい戦い方を得たランスは、新時代にふさわしい動作が可能となった。
そう感じたナオテンなのでありました。

今日は硬い話だったので(ランスだけに)
最後にちょっと華のある写真でお別れです!



華

ウホッ!良いモモフト!


いざ、狩りの世界へ。
それではまた。

仕事でとあるシステムのヘルプを見ていたら、
懐かしい感じのヘルプが見つかりました。

チュートリアル


シナリオ: アリスとボブは SomeCompany の従業員です。SomeCompany には SomeCompany という名前の NT ドメインがあります。ボブはアリスが記述したソフトウェアで困っています。アリスはボブのコンピュータでこのソフトウェアをデバッグします。



1. ボブは彼のコンピュータ上にリモート デバッガをインストールしていません。リモート デバッガをセットアップするために、アリスは自分のコンピュータ上の 'Program Files\Microsoft Visual Studio 8\Common7\IDE\Remote Debugger' ディレクトリ を共有することにしました。アリスは 'リモート' という名前のファイル共有を作成します。

2. ボブは \\AliceComputer\Remote\x86\Msvsmon.exe を実行します

3. リモート デバッガ (Msvsmon.exe) の開始後、ボブは [ツール] メニューから [アクセス許可] ダイアログを開いて、リモート デバッガを構成します。ボブはアリスにデバッグするアクセス許可を与えます。メモ: ボブはスタートアップで '/allow' オプションを渡してリモート デバッガを構成することもできます。

4. アリスは Visual Studio を開始します。

5. アリスは [ツール] メニューから [プロセスにアタッチ] ダイアログを開きます。

6. アリスは名前のエディット ボックスに SomeCompany\Bob@BobComputer と入力してボブのコンピュータに接続します。

7. アリスは自分が記述したアプリケーションを選択して、デバッグを開始します。

8. アリスが問題を見つけた後、ボブはリモート デバッガを終了できます。



原文そのまま。
何も変えてません。

マイクロソフトのビジネス向けシステムと言う、
奥ゆかしい存在のヘルプとは思えない記述に、
そう言えば昔はこういうヘルプ多かった様な気がするけど、
いつのまに、「理解させる事」は二の次で、
格式に捕らわれるようになってしまったんだろうなぁ。

なんて、しんみり思った、
寒い冬の日の夜でした。

それではでは。
(ボブと言えば友人のボブはPS3のユニコーンみたんかなぁ、
 オレもブルーレイ買う予定だけど、見ちゃおうかなぁ…。うーん。)

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2010年02月 | 03月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング