お疲れ様です、Naotenです。

メイジャンの試練の完全版の派生表が完成しました。

メイジャン派生表 2010/03/23版
(現在最新はVer1.11)

以下注意点です。

・メイジャンの試験の「達成条件」は表示文字数の関係で、
 アレンジしたものに置き換えております。

・ミシック武器のアフターマス表記は表示文字数の関係で、
 表示を削除いたしました。

・経験値モンスターとは経験値を取得できる相手を意味します。

・レベルシンク時でも経験値が入る相手であれば経験値モンスターとしてカウントされます。

・レベルシンクでLv75未満となった場合、武器の追加効果が発動しない為、追加効果発動回数がキーの試練は注意が必要です。

・納品系以外は全て、該当の強化対象武器を装備している必要があります。

・○○アフィニティと言うのは、属性杖の隠し効果と同一の能力だそうです。

 アフィニティ+1でNQ杖の隠し効果と同等。
 表中にはありませんが、もしアフィニティ+2と言うのが存在した場合、
 それはHQ杖と同等の性能となります。

 アフィニティ:魔法命中+1 魔法攻撃+3の場合、
 アフィニティの効果の中で
 魔法命中と魔法攻撃に関わる部分だけが発動し、
 その効果は魔法命中に関してはNQ相当、
 魔法攻撃に関してはHQ杖を上回る。
 を意味します。

・データ吸出しではなくメイジャンモーグリを問い詰めて
 コツコツ一人で手打ちで作成した為、
 誤字脱字誤植等がある場合がございます。

・データ上の不具合など発見されました方は、
 この記事のコメントに投稿いただけると助かります。
 取り急ぎ修正いたします。

・誰かベルザンディ戦連れてって!




追記 2010/03/31 その1

・試練番号822~825までが風派生と同一になっていた不具合を修正いたしました。

これによりVer1.1に変更いたしました。

追記 2010/03/31 その2

・短剣ミシック ヴァジュラの基本性能上のD値が誤っていた不具合を修正いたしました。

これによりVer1.11に変更いたしました。


FFXI 
なんか、色々調べても、
メイジャンの完全な派生表はまだ無いみたいなので
作業の合間にちょいちょい作成してます。

武器種類も多いので、もう少しかかりそうですが、
遅くとも明日には公開できそうです。
(両手棍の派生数が多すぎてかなり時間かかりました…。)

メイジャンモーグリの説明は、重すぎ&解りづらすぎなので、
皆さんの役に立てば幸いです。



竜騎士
ネット拾い物。ウホッ!良いミスラ!メイジャンで疲れた貴方の心イヤシマス。
って言うか僕がイヤサレマス。



フラカン闇最終完成
フラカン 闇強化も最終まで行きました。もうコリゴリです。


FFXI 
皆が助け合って、一丸となりヴァナ・ディールの平和に向けて戦う。

それが、アルタナによって定められた、
我ら冒険者の本懐であったはずだ。

だけど、プロマシア(システム)にかけられた呪縛ゆえか、
人々はNMを奪い合い、装備品を奪い合い、利益を奪い合い…。


いつからだろうか。
獣人ではなく、プレイヤーが敵になってしまっていたのは。


そんなNaotenのかねてからの危機感、懸念を吹き飛ばす事態が起こったのだ。

「NM狩っているならご一緒しませんか?
 いいえ、戦利品はいりませんので。」


「敵の討伐、一緒にやりましょう!」


各地で、が紡ぎはじめられた。

一時の風潮かもしれない。
結局、自分の利益の為なのかもしれない。

でも、今、まさに冒険者の心は一つになり、
効率やジョブ構成等を無視して、目の前の敵を殲滅する姿が、
そこかしこで散見されている。



もちろん、レベル上げしている冒険者の獲物を奪ってしまったり、
マナーへのちょっとした気配り不足が原因で狩場が混乱してしまったり
全て手放しで喜べる状態ではありません。


だけど、この調和の輪が、いつかヴァナ・ディール全土を覆って欲しい。
そう願ってやみません。








「一緒にメイジャンPTどうですか?」



はい、お願いします。








ミスラ白
できればこんな子に誘われたい。



現在、射撃試練フラカン闇強化、最終段階です。
これ終わったらマラソン用に土強化やるかも。

それではまた。


FFXI 
この記事は2009/09/28。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────

前回、ガンナーで出撃した際、こちらに迫ってくるアルバトリオンのせいで、
他の前衛が走り回る結果となってしまい、
まともに攻撃し続けられなかったと感じたオレは、スラッシュアクスを装備した。

スラッシュアクスはオレのモガライフ、ロックラックライフにおいて、
もっとも手に取った回数の多い武器だ。

そんなスラッシュアクスの中でも、今回手に取ったのは、
全武器の中で初めて最強までランクアップした獲物。

その名も
バスチオンバスター剛。

攻撃力1026 剣モード時麻痺230 スロット2 会心率-25%

と言う武器だ。

RAJAが手に取る武器は骨縛刀【カゲヌイ】剛と言う麻痺属性太刀。

共にロックラックに初めて訪れた時に身にまとっていた武器の最終強化版で
アルバトリオンに挑む事になるとは感慨深いものがあった。


いざ参ろう、最後の戦いへ
いざ参ろう、最後の戦いへ

続きを読む »

メイジャンの試練やアビセアンをやるアビセアンLSって出来るかもねー!
とかぬかしていたNaotenですが、冗談抜きでありえるかも知れません。

例えば攻略LSが存在する花鳥風月は、こんな感じの階層をもっています。
花鳥風月
Wikiより転載。

ステップが上がるごとに種類が少なく、敵が強くなってゆき、
最頂点に君臨するのは一体と言う構図。

これに対して先日実装されたアビセアンは、

アビセアン
用語辞典より転載。

やっぱりこんな感じ。

メイジャンで要求される討伐対象NMや、
個数がヤバイ素材のゲット先である事から、
メイジャンと連動してチーム単位での攻略が求められるコンテンツとなりそうです。

どっかアビセアンLS、もしくはメイジャンLSが出来たら入るか、
いっその事、自分で作るとか…検討しても良いかもしれません。
(自分で作る場合、ルールとか検討する必要がありますな。)


さてメイジャンの試練のその後、
Naotenはドラゴンモーをとりあえず放置。
闇属性フラカン作成に逃げました。

堪忍してつかぁさい!後生ですから!!

でもフラカンも、結構きつい。
天候縛りってのは実にマゾで、ゾクゾクシマス。

さすが藤戸コンテンツ!!

あ、誤解を招くとアレなので言っておきますが、
ボカァ、本当に藤戸コンテンツ大好きですよ?

それではまた~。

FFXI 
オーディンプライム戦で入手できる戦利品に以下の品がある。

エーシルマント
【背】 Rare Ex
防6 攻+8 ダブルアタック+1%
闇曜日:ダブルアタック+2%
Lv75~ All Jobs



え?微妙かも?だって?
いやこれが、からくり士的にはそうでもないのです。

ろくな背装備が無かったわけですから。

今まではせいぜい

ドッジケープ
【背】
防4 回避+5
Lv49~ 白黒赤吟召青か学





ボクサーマント
【背】 Rare Ex
防8 ガードスキル+10 回避スキル+10
盾スキル+10 受け流しスキル+10
Lv70~ All Jobs





チェビオットケープ
【背】
防5 耐闇+13 被物理ダメージ-5%
Lv68~ 白黒赤吟召青か学



くらいしかなかった訳です。
なんとも後ろ向きな装備群ですよね。

それがエーシルマントの様な攻撃然とした、
前向きな装備が着れるようになるとは…。
ビバッ!All Jobs!!


ちなみに今までの攻撃装備はこれくらい…。
アメミットやクーフリンマントが着れればねぇ。

パンタンケープ
【背】 Rare Ex
防6 DEX+5 攻+15 オートマトン:攻+15
Lv70~ か



俗に言うジョブマント。
最強だが入手難易度が…。


ベリコースマント
【背】 Rare
防3 HP-10 攻+6
Lv52~ 白黒赤吟召青か学



比較的入手難易度が低いこれがある意味、
今までのからくり士の「攻撃装備」であった。

それに選択肢が加わる事を嬉しく思います。

今日あたり、野良シャウト行ってくるかなー。
それではまた。

この記事は2009/09/24。旧ブログにてRajaRamによって書かれた記事です。

─────────────────

今日は太刀について色々書こうと思う!

今作の太刀の攻撃性能は前作から考えてもかなり強力になった!
(ただ同時に大回転斬り等、味方を巻き込む可能性もあるので、使い方は注意)

ではその研究報告を……、
ん!?


RAJA RAM
「太刀、それは、はるか東方の国に住む熟練の職人技が光る一品。」


うおぉ!?


RAJA RAM
「太刀、それは、ハンコおしてくれよ!な、甘美な響き…。ワリーけどNaoten!今日の直天堂のカステラは俺がもらう!」


な!?
ちょ!?やめ!?ぎゃああああああ!!!!?


Naotenは力尽きました。


っというわけで、俺、RAJA RAM!
みんなヨロシクな!
続きを読む »

今回も引き続きこちらをご覧頂きながらだと話が解りやすいと思います。
メイジャン射撃派生表


昨日お届けしたメイジャンの第一報。


同一NM3匹を討伐×3試練が終わり、
そのまま流れるようにキツイと報告した

試練① 試練No.899 ドラゴンモーへの強化

が終了しました。

達成の瞬間

経験値の入るアルカナ400匹討伐。
もう、二度と、やりたくないです。

さらばブルースチール…。


さらばブルースチール



ようこそドラゴンモー!

ようこそドラゴンモー

ドラゴンモーの作成、恐らくタイタンでは一番乗りだと思われます。
(そうと言える確かな根拠有り。)

でもご覧くださいませこの性能!!

他の一線級の射撃武器はもちろん、ブルースチールにさえ劣っていますのよ!!

この後ヒッポグリフを300匹討伐すれば、
ようやっと隔が-8されますが、さりとて微妙なのに変わりありません。


で、Naotenが作成しようと頑張っている
ドラゴンモー最強形態に必要なベルザンディアイを落とすNM、
すなわちベルザンディの戦闘報告が上がってまいりました。

13人でギリギリ撃破、との事。

やまびこ薬で治せない静寂、
全装備を引っぺがす&しばらく再装備不可能な技、
アムネジア…等、嫌な技のオンパレードだそうです。

しかも、肝心のベルザンディアイを落とさない事もよくあるとか。


お手伝いさんはおらず、13人がベルザンディアイを欲していて、
ベルザンディが必ずベルザンディアイを1個落とすとして、
毎日一匹必ず狩れたと仮定した場合、
13人が必要なベルザンディアイを入手する為にかかる日数は
単純計算で130日。

こんな都合の良い話もないのでしょうから、
実際はもっとかかるんでしょうか。

ドラゴンモー最速作成なんかできたって、
結局、ドラゴンモー最終強化に辿り着くには、
人脈も時間も足りぬ…。
(うっかりアビセアンLSなんて出来ちゃうのでしょうかね。)

こりゃドラゴンモー弱強化版を作成して溜飲を下げるか、
或いはフラカン闇強化最終段階を作成しに走るか…。
二つに一つかも知れません…。
(ちなみに、マグナトゥス最終形態も試練がヤバイようです。フラカン系はどれも努力でカバーできる範囲です。)

他の武器種も、基本的には同様な話っぽい。

オレの明日はどっちだ!?


それではまた!

FFXI 
おはようございます、Naotenです。

FFXIの昨日のVerUpは中々興味深い事が色々ありました。

その中で最初に取り組んでみたのが「メイジャンの試練」となりました。

そもそもこれは武器や防具、生活スキルや戦闘アビリティの強化を目的に導入されたシステムですが、現在ではまだ武器の一部しか実装されていません。

必然的に挑戦するのは武器となりました。

メインジョブとして位置づける
からくり士(前衛)、コルセア(中衛)、学者(後衛)の中で、
今ひとつパンチ力が足りないのはコルセアだったので、
どれ、コルセアの関連は何かな??っと思ったら、
残念な事に射撃武器しか今回はありませんでした。

だけど射撃武器(しかも銃のみ)は狩人とコルセアしか枠が無い上に、
狩人は弓術を優先しそうな気配だったので、
極めてライバルが少なそうである事も、選択の理由となりました。
(からくりの場合はジョブ人口の比較的多いモンクがライバルになる。)

で、折角記事を書くので、現在実装されている射撃の派生を調べましたので記載します。
(レリックとミシックは派生少ないので纏めてません。)

メイジャン射撃派生表

どうでしょうか?まだ完全に実装されてない割りに、
結構派生ありますよね??(--;

っという訳で、
上記表と照らし合わせて以下文章をご覧下さい。

表の中の☆印と★印は結構キてるとNaotenが思う装備です。
また、☆はその中でも特に、Naotenが欲しいと考える装備です。

試練の達成条件はメンドウなので全部記入していませんが、
☆印に至るまでの方法は調べてあるので書きます。

試練No.891
モンスターを指定した数倒してくる。条件1:Desmodont3匹 条件2:強化対象アイテム装備 条件3:外ホルトト遺跡

試練No.892
モンスターを指定した数倒してくる。条件1:Moo Ouzi the Swiftblade3匹 条件2:強化対象アイテム装備 条件3:オズトロヤ城

試練No.893
モンスターを指定した数倒してくる。条件1:Ni'Zho Bladebender3匹 条件2:強化対象アイテム装備 条件3:パシュハウ沼


上記の討伐対象は全てNMです。
NMを各3匹ずつとかいって、並みのかったるさではありませんが、
先日のNMラッシュで、この程度の連戦、余裕に感じられます。

ちなみにNaotenは、今朝の時点で893の途中、亀をあと1匹討伐で893達成となります。

893まで達成すると、ブルースチール(強化2)(飛攻+5のやつ)になります。


今回の派生では
901を目指していますが、それまでにはまだいくつか試練があります。

試練① 試練No.899 ドラゴンモーへの強化

試練No.899
経験値が貰えるモンスターを指定した数倒してくる。条件1:アルカナ類400匹 条件2:強化対象アイテムの装備



経験値が入る敵をコルセアで撃破ですか…そうですか(;´д⊂)


試練② 試練No.900 ドラゴンモー(強化1)への強化

試練No.900
経験値が貰えるモンスターを指定した数倒してくる。条件1:ヒポグリフ族300匹 条件2:強化対象アイテムの装備


ヒポグリフ!!!?

あの最悪モンスターの討伐ですか…しかも経験値が入る強さをコルセアで…。
ガフッ。

試練③ 試練No.901 ドラゴンモー(超強化1)への強化

試練No.901
特定のアイテムを指定した数集めてくる。条件1:ベルザンディアイ10個



現時点では実装もまもないので、詳細は不明ですが、
新システム:アビセアンに追加されたNMにベルザンディと言うのがいるので、
そいつからの取得だと思われます。

集める個数が10、と言うのは良いのですが、
ドロップ率や、強さなど、全て未知数で、
果たして集められるのか不安でしょうがありません(;´д⊂)
(その場合、妥協して弱強化派生に逃げてしまうかも知れません…。)

この様に、とても藤戸色の強い、
藤戸氏コンテンツ大好きのNaotenにとっては面白い新要素ですが、
一般的には概ね、不評なようです(汗


今後も不定期に、メイジャンの様子をリポートしたいと思います。

それではまた!

FFXI 
m通常とうとう、超電磁砲も終わってしまいましたか、
いやしかし、これだけは言える!!
佐天さんは魔王の嫁!ですの!


ん?


m驚愕ゲェッ~~~~!!?
カメラ回ってるじゃないですか!!?


m残念これは失礼致しました。
Vol.03以降、中々次が無いので、
コーナー終わってしまったかと思って
完全にニートな生活してましたぞ。


m通常気を取り直して今回は、
エリア2 「ルドガルアの塔」へ挑んだ、
破壊神様の苦悩のお話。


続きを読む »

先日のヴァナ・フェスにおいてからくり士に以下の発表がされた。
事前告知

からくり士の格闘スキルをA相当にする、といった趣旨。


そして、
先ほどバージョンアップ情報として公式で発表された情報がコレ。

公式

アレ!?

AじゃなくてB+となッ!!?


以下、からくり葬式会場の様子。


スレ1
スレ2


よい夢を見させてくれてありがとう。
もちろん、スキルがあがった事も喜んでおります。

でも…、あんまりじゃないですか??ヽ(;´Д`)ノ
それなら最初からB相当とか言ってくださいよ…orz


たくさんからくり士が死んだんですよ!?
あんなの人の死に方じゃありませんよ!

FFXI 
この記事は2009/09/14。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────

今回も多分にネタバレを含みます。
ネタバレを望まない方は閲覧注意です。




続きを読む »

この記事は2009/09/11。旧ブログにて書かれた記事です。

─────────────────
忙しくて忙しくて、とうとう、シルバーウィーク中もほとんど仕事が決定してしまいました。


おかげで、MH3、ガンダム戦記、ラブプラス、FFXIと全部止まってます。

でも、なんか更新せねばと、今回は以前、ちょっと話したガンナーについて、
色々判ってきたので纏めます。


まず、ボウガンはフレーム、バレル、ストックで構成されます。

それぞれのパーツに重量、攻撃力、飛距離、装填可能弾種、連射有無及び弾種、中折り式有無、シールド有無、
リロード、反動、ブレ、防御アップ、会心率、スロット数が設定されているが、
どのパーツにどんな設定があるのか判りづらいので表を作って纏めてみた。



ボウガン機能表
ボウガン機能表

各パーツの重量の合計でライトボウガン、ミドルボウガン、ヘヴィボウガンに分類され、また、中折り式の有無によって、動作に差が出る。

それに関しても表を作ってみた。


ボウガン動作表
ボウガン動作表


さらにフレームのみレベルが存在し、素材とゼニーを投下すれば強化できる。


基礎知識はここらへんにして、
今回のガンナーの新要素の解説の様なものを以下、ちらちら。


○シールドが強い。
 ライトボウガンでは重量的に再現できないが、ミドル、ヘヴィでは一考の余地あり。
 今作でのシールドは、防御能力が片手剣の盾なみになり、
 敵の攻撃をガードした際のHPの低下が僅か。

 また旧作までと違い、今回、ガード性能もつけることが出来る為、
 やりようによっては削られないガンナーが誕生する。

 シールド付きのバレルはブレ軽減補正が低いものが多いので、そこだけは注意。
 火竜砲バレルが軽減効果もあり、個人的にお勧め品。


○サイドステップと側転について。
 サイドステップと側転について、側転の方が高性能という人がたまに居る。
 それは恐らく発動後の移動距離が大きい為だと思われる。

 だが、サイドステップは硬直が側転に比べて早く解けるという利点がある。

 つまり、側転は敵の攻撃を回避すると言う使い方がメインとなり、
 サイドステップは弾丸の発射硬直の軽減、及び移動開始へのつなぎとして優秀である。

 ついつい、回避距離だけに目が行きがちだが、そう言った意味を理解してサイドステップを使うと、
 攻撃持続性を上げ、被弾率を下げれると思うので、実践してほしい。


○中折り有無について。
  フレームには、ボウガンが折りたたみ式か否かを示す、中折り有無が設定されている。

  基本的に装填できる弾種が違うので、一概に良い、悪いは言えないのだが、
  以下の特徴がある。

  ◆中折り有
    ・ミドルボウガン帯において移動速度が増大。(詳しくは前述の表を参照の事)
    ・抜銃、納銃において速度が増大。
    ・最終強化時、比較的攻撃力が高い。(個体差はある)

  ◆中折り無
    ・ミドルボウガン帯において移動速度が軽減。(詳しくは前述の表を参照の事)
    ・抜銃、納銃において速度が早い。
    ・最終強化時、比較的攻撃力が低い。(個体差はある)

  中折り有がスペック的に勝っているのは、攻撃力が高い可能性がある点だけだが、
  最終的には攻撃力がモノを言う局面も多いのもまた事実。
  貴方の最良の愛銃は中折りですか?それともまっつぐですか?(イケメン顔で


○新しい弾種、入荷しました。
 今回新しく追加された弾種は以下。
 水中弾、竜撃弾、滅気弾、斬裂弾、鬼人強化弾Ⅰ&Ⅱ、硬化防風弾Ⅰ&Ⅱ。

 ・水中弾Lv1~Lv2
   水中でヒット数が増加する散弾。
   基本的にはよくもわるくも散弾なので、今回追加された弾丸の中ではまあ、いまいち。

 ・竜撃弾Lv1~Lv3
   防御力無視、多段ヒット、ボウガンの攻撃力の影響を受ける。
   射程距離はあまりなく、ガンランスの竜撃砲を思い出してもらえれば◎。
   攻撃力300のボウガンでLv3を打つと大タル爆弾Gに匹敵する。
   ガンランスとは違い発動までにスーパーアーマーが無い点と
   ガンナーなのに接近しなければならない点に注意。
   各レベル10発持ち込み可能。

 ・滅気弾
   頭に当てれば気絶値もためる事が出来る。
   着弾でスタミナ値を減少させる。
   また、スタミナ値、気絶値とは別に滅気値と言う値があり、
   これを一定値溜めると敵がひるみ、その際にスタミナを大幅に削る事が出来る。
   走り回る敵にお勧め。
   持込数20。

 ・斬裂弾
   ブーメランが無くなった今作において、ガンナー唯一の切断攻撃。30発持込可能。
   体感的にはソロで30発で敵の尻尾を切るのは際どい。
   どうしてもガンナーできりたければ合成素材持ち込みでガンバロウ!

 ・鬼人強化弾Ⅰ&Ⅱ
   ⅠとⅡで一長一短。
   どちらも前作までのように武器倍率の上昇があるが、
   今作からはなんと、武器の斬れ味ゲージを底上げする。
   Ⅰは武器倍率アップ特化、斬れ味アップ小、効果時間3分。
   Ⅱは斬れ味ゲージ上昇効果特化、武器倍率アップ小、効果時間5分。

   個人的にはⅡがお勧め。

 ・硬化防風弾Ⅰ&Ⅱ
   こちらもⅠとⅡで趣旨が異なる。
   どちらも前作までのように防御アップがあるが今作から風圧無効が付く。
   Ⅰは防御アップ特化、風圧小無効、効果時間3分。
   Ⅱは風圧大無効、防御アップ小、効果時間5分。

 ・滅龍弾
   新作の弾丸ではないが、今作ではパーツの組み合わせでかなりのボウガンで打つ事が出来、
   汎用性があがり運用がかなり楽になって、相当強い弾丸になった。(旧作どおり射程が長いのも◎)
   持ち込み可能数20。龍殺しの実は10個持ち込み可能。
   運用する場合はモガの畑での栽培をお勧め。

○属性弾を撃て!
  金銭的な問題等もあるが、今作では属性ダメージが比較的よく効く様に感じる。
  弱点属性の弾丸を出来るだけ装填可能にし、敵モンスターを撃て!!


○全てのパーツが生きている。
  今作の特徴でもあると思うのだが、全てのフレーム、バレル、ストックが最後まで運用可能。
  装備ボウガンの各パーツのレアリティが低いからと言って、プレイヤーレベルを判断しない事。
  (ただしフレームに関してはきっちりランクにあった改造が必要。)

  逆に言うと、全フレーム、バレル、ストックの収集と、全フレームの改造が終わって初めて、
  真のガンナー生活が始まると言っても過言ではないかもしれない。

  挑むクエストにあわせてパーツを組み替える楽しみが広がります。
(今作ではこれに対応すべく、ボウガンの組み合わせを20通りまで登録できるボウガンマイセットがある。
 通常のマイセットと併用すれば最大40パターン登録可能となる。まぁ、さすがにそこまではしないけど…。)




戦局にあわせたボウガンを操り、モンスターと戦う。


つまり。





ガンナーの戦いは、
ボウガンを組み立てる時から既に始まっているのだ。


いざ、狩りの世界へ。
それではまた。





ガンナオテン
ガンナオテン

Frint.jpg

オートマトンの中で最高の魔法攻撃性能を持つもの。
それが黒マトンこと、フリントカプリコンである。

このフリントカプリコンを使い、精霊魔法を撃たせる際には、
魔法攻撃力に細心の注意を払う必要がある。

また、マトン最強のスペルキャスターの性能が実際、どの程度になるのか、
数値化して見ていこう。


続きを読む »

ここ数日、重度の腹痛でトイレにこもりっきりのNaotenです。
熊本出張で帰ってからずっと体調が優れません。

今日も朝から何度かトイレに行ってますが、
追い討ちをかけるように、これより2x4氏と飲みです。

トイレがすぐ行ける位置に無い恐怖に打ち勝ってこその打ち上げ!!

腹のダメージを気にしつつ、逝って参ります(^^;


ファミ通の記事で、
「どこよりも詳しい! 『モンスターハンターポータブル 3rd』発表会リポート!」
と書いてあるくせに、実際は何処よりも詳しくなくて泣けた。

さすがファミ通!!

他サイトの情報によると過去シリーズに出た武器種類は全て出る、との事。
(スラッシュアクス含む)

Naoten的にはポータブル系はある種、「お祭り」的なゲームだと位置づけているので、
妙な拘りとか捨てて、楽しければなんでもやる、みたいな方向になってくれれば嬉しいです。
(それこそ、過去のモンスターもほぼ登場して欲しい。)

これでようやく、ガンランス使い、双剣使い、弓使いは胸をなでおろしたでしょうか。


胸をなでおろす…っといえば。

これぞお祭り
この雰囲気こそお祭りだ!!

谷間!!谷間!!

録画しておいた「君に届け」を見ていた。
相変わらずの爽子の可愛さに骨抜きにされる。


爽子
エンドカード。
友人の策略で初めて"メイク"をさせられたハイパー版爽子。悶絶。



エンドカードが終わり、
この顔の次に表示されたのがこのシーン。


続きを読む »

今朝、朝飯食いながら日曜日に録画したハガレンを見ていましたら。

ロイ・マス関東
大佐~~!!

ブッ!!?

またハガレンにオンタイムで…??


セリム・関東
セリム…なのか??

アチャー(;´д⊂)

今回はこの地図、2分ほどで消えましたが、
随分な地図の出し方だなぁっと、何かを感じずには居られませんでした。
(第一速報でいきなり地図を出すのも珍しいとは思いますが…。)


はてさて、今回の顛末はいかに。


今日から晴れてゲーム開発!っと思いきや、
業務の方で修正依頼が舞い込んでおり、まだもう数日、離れられ無そうです。
金曜日の呑みも黄色信号…うーん。

m通常始まりましたマカ通Vol3!
チョリッス!貴方の親愛なる隣人、魔王です。

鳩山(弟)が離党だとかなんとか政界はモメゴトが絶えませんが、
魔界は魔界でモメゴトが絶えません。

魔界と言う音の響きだけで、勇者達は色めき立つのです。
迷惑このうえありませんなっ!

さて今回のマカ通では新たな塔
「ルドガルアの塔」での破壊神様と私の活躍を…と思ったのですが、
前回の北の国から2010において、最終戦の活躍を掲載していない!っと
破壊神様から苦情指摘があり、やむを得ず、再度ダダームの塔の話になります。


m残念無駄に自己顕示欲が強い…。
困ったもんですよ実際。

一話多く書かねばならなくなってしまったではないですか…トホホ。



かぼこ
そう言えばトレーニングモードも全部クリアした破壊神様。
今度はこの写真に妙に心を惹かれておりました。なんなんでしょうね?


続きを読む »

来たねコレ、来ましたねコレ!


モンスターハンターに関してはロケテストから参加した生き字引ことNaotenでありますから、
これはすごい楽しみでございます。

はい、
モンスターハンターポータブル3rd、発売決定です!!

わーぱちぱち!!




早速動画発見。

コレを見る限り海要素以外のMH3の要素が結構入ってる感じがする。
モンスターにしかり、マップにしかり。(オリジナルのマップも見受けられたけど。)

攻撃方法もトライで追加されたランスのカウンター突きや、ガンナーのサイドステップもあった。

武器もスラッシュアクスがあったし、何よりもガンランス復活してるし!ヒャホーイ(^^

MHP3rdが出るならば、MH3の要素を沢山入れて欲しいと願っていたのでこれは嬉しい限り!

発売は2010年 年末との事!
ハンターよ座して待て!!

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2010年03月 | 04月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング