Oblivion日記 vol.03 Naoten、キャラ作成に手間取る
すでにこのキャラクターのプレイスタイルは決めております。
ズバリ「アサシン」です。
名前は「Mana」としようと思っております。
最初、クール・ビューティー路線で作っていたのです。

当初の顔。少し微妙。
で、あれこれ顔をいじってるうちに、魔が差して少々、少女系に…。
ゲームや面白い事に関してあれやこれや綴るブログ。
指定店舗数ルールとは?
これと言って強く食べたいもの、
もしくは食べたくないものが無い時に施行されるローカルルールで、
参加人数全員がそれぞれ好きな数字を挙げる。
(いくつでもよいが0~10前後に留めるのが暗黙のルール)
で、各自が言ったその数字を足し、合計数値を算出。
その後、車で街道を爆走し、通過する食事が食べれる店舗をカウント。
決められた合計数字の箇所のお店に入ると言うもの。
(あらかじめオプションルールで、
飲み屋やコンビニ、ジャンクフードショップを除外したりする。)
後述するが、
このルールで決められた数字番目に現れるお店に入ることは、
過去、皆無である。
SDGOは,初代「機動戦士ガンダム」から最新作「機動戦士ガンダムUC」まで,そのすべてのシリーズ作品を対象としている。
その中には,例えば,個性的な機体が多数登場する「機動武闘伝Gガンダム」や,プラモデルなどで独自展開されてきた“モビルスーツバリエーション”(MSV)も含まれており,長いガンダムの歴史に関わる非常に多くの機体が3Dで表現されているのである。
ちなみに,現在韓国版には300以上もの機体が実装されているとのことで,ゲーム全体が相当大きなボリュームであることがうかがえる。
日本での正式サービス開始時点では,そのうち50種類ほどの機体が実装される予定となっており,その後,随時追加されていくことになる。
SDGOには,モビルスーツ/モビルアーマーの成長要素も盛り込まれている。
戦いを通じて経験値が獲得できる仕組みとなっており,それが溜まってレベルアップすると与えられる「カスタムポイント」を,攻撃力やスピードといったパラメータに割り振れるほか,成長の過程でさまざまな特殊スキルを習得できる。
もちろん機体の種類により,パラメータごとに上限が設けられているものの,お気に入りのモビルスーツ/モビルアーマーを使い込み,育てていく楽しみは味わえそうだ。
Q.今後、自分の持っている武器/防具をメイジャンの試練で強化させることは想定されていますか?もし、想定されているのだとしたら、いつごろ実装を予定していますか?また何か制限は入る予定でしょうか?
A.自分の持っている装備品全てが、強化できるようになるかと言われれば、それは難しいと思います。
ただし、苦労して入手した装備品や思い入れのある装備品が、レベルキャップの解放に伴って、モグ金庫に収納されたままになってしまうのは悲しいですよね。
ですので、ヴァナ★フェス2010でお伝えした内容も含めて、さまざまな方向性を検討している最中です。ぜひ楽しみにお待ちください
Q.メイジャンの試練で、現在導入されている最終段階まで武器を強化してしまいました。今後、同じ武器をさらに強化するためのクエストが追加されるのでしょうか?
A.次回のバージョンアップでも続きのクエストが追加される予定です。
詳しい情報は、公式サイトのトピックスでもご紹介できると思いますので、今しばらくお待ちください。
なお次回のアップデートでクエストの追加が終わるというわけではなく、今後も継続してクエストの追加/調整などを行っていきますので、期待していただければと思います。
tag: FFXI
![]() | 私がまだ食べてる最中でしょうが! |
![]() | ヤ!?ヤヤヤ!?いつの間にか始まってました! 魔界通信Vol.07! パパとラーメンを食べに来たんだけど、 閉店だのなんだのとラーメンをさげるんだ。 アンナ店員、死ねばいいのに。 |
シュタインズ・ゲート
■発売日:2010年7月30日発売予定
■価格:未定
■対象:15歳以上推奨
■対応OS:WindowsXPhome/XPpro/Vista/7 ※すべて32bit版のみ対応
■音声:フルボイス
■メディア:DVD-ROM
■開発:5pb./ニトロプラス
■企画原案:志倉千代丸(5pb.)
■シナリオ:林直孝(5pb.)
■シナリオ構成協力:下倉バイオ(ニトロプラス)
■キャラクターデザイン:huke
■ガジェットデザイン:SH@RP
■プロデューサー:松原達也(5pb.)
■アートディレクター:ぺはら塗装(ニトロプラス)
■音楽:阿保剛(5pb.)/磯江俊道(ZIZZ)