さて、オブリビオン3回目は、1stキャラクターの作成となります。

すでにこのキャラクターのプレイスタイルは決めております。

ズバリ「アサシン」です。

名前は「Mana」としようと思っております。

最初、クール・ビューティー路線で作っていたのです。
最初
当初の顔。少し微妙。




で、あれこれ顔をいじってるうちに、魔が差して少々、少女系に…。

続きを読む »

ついにナミさんのマウスパッドが届く。

同日に注文したのだが、
ナミパッドの方が人気が有り、少し待つ事になると書いてあった。

ふたをあけてみれば1日しかずれてないんですけどね。


っというわけで、どれ、早速。

のみそん!!
の、のみすぉん!!

ド~~~~~~~~ン!!!

いやぁ、なんだろコレ。
何がどうまちがってコレ発売したんだろうか??

続いてナミさんのお胸様を拝見。

続きを読む »

北米版オブリビオンをはじめるにあたって、
いくつかの障害が存在する。

その最たるものが言語…、である。


問題1.英語

例えばオブリビオンでは、ロード画面で歴史背景の説明や、
操作方法の解説、Tips等を表示する。


ところが当然ながら英語。

英語
私は英語が話せません。

よめねぇっつうんだよ!!




問題2.ブサイク

こっからは北米版に限らず、オブリビオンそのものに言える問題。

PlayStationHOMEやデモンズソウルをやった人なら解ると思うが、
キャラクターの顔を作るのがすんごく大変。

英語&ブサイク
インターフェースも当然英語。

30分かけてこの程度の顔しかつくれぬ!!



問題3.不恰好な構え&貧相なボディー

不思議な構え&貧相なボディ
そしてこの猫背である。


もうちょっとこう、かっこいいのでお願いします(;´д⊂)




これは大手術を施さねばなるまい…。

まず、日本語パッチと日本語MODを適応し、
本編中の各メニューや言語字幕、書物の和訳化を行った。
(日本語化パッチはv0.15c。日本語化MODはJPWikiModSIを使用。)


続いて、顔の元となるパーツが日本人好みなものが無い為、
日本人の有志が作成したMOD群
「Modular Beautiful People 2ch-Edition」を適応。

色々なのが追加
こんなソウルフルな、イカス外見も追加される。


さらに、貧相なボデーをたわわにする為に、
HG EyeCandy Bodyと言うMODや、数多くの肌テクスチャを追加し、
最後に各種新ポーズを追加した。

例えば、下の画像を見て欲しい。

Bow.jpg
クリックでかなり拡大。

Originalとあるのは文字通り、変更前(バニラ)。
Pose1から3は、このポーズ集で入れられるポーズを意味する。
弓はとりあえずPose2にしておいた。

こうして並べると、
Pose1~3に比べてOriginalが余りにも酷い事が解る…。

さて、では、色々適応したので、
ちょいちょいとキャラを作って、動作の確認をしてみよう。

続きを読む »

先週発売したPS3版の最新版オブリビオン。

しかしNaotenはすでに、その前のバージョンのPS3版のオブリビオンを持っていて、
今回、新作が出るに当たり、購入を迷った。

セーブデータが引き継げない点や、
すでにそれなりに遊んだと言うのもあった為だ。

そこで、どうせデータが引き継げないならばと、
今更ながらにPC版のOblivionを購入した。

価格が安いと言うのもあったが、最大の興味はやはりMODである。
(当然ながらPS3版にMODは導入できない。)


かな~り不定期になるとは思うけど、
MODの導入や、その冒険の日々などを綴って行こうと思います。

購入は当然ながら北米版
購入は当然ながら北米版(日本語版が無い為。)。価格は2,980円
まず、日本語化する所から、戦いは始まるのである!!




PC版北米版。
ご購入をお考えの方にお勧めは、
本編+ ナイツ・オブ・ザ・ナイン+シヴァリング ・アイルズがセットになった上記パッケージ。
ご購入に際してはPCスペックや、言語の違い等、十分に検討してからお買い上げ下さい。



難しい事は解らないし、MODもメンドウだ!って人には2010/04/22発売のPS3版最新作もあります。
こちらも本編+ ナイツ・オブ・ザ・ナイン+シヴァリング ・アイルズがセット。
こちらは日本語にローカライズされています。(会話などは英語だが日本語字幕がつく。)


ワンピース3Dマウスパッドが届いた。

尾田っち曰く。
「あんな顔になるとは思わなかった」と話す問題作が届いたのである。


それが…コレだ!!


続きを読む »

以前、こちらの記事でペプシの熱い戦いを書いた。


そんな攻めの姿勢のペプシが、また攻めのペプシを誕生させる。

その名も「ペプシバオバブ」である。


バオバブの実の味をイメージしたスパイシーですっきりな味わいに、炭酸のさわやかな刺激が楽しめるコーラ飲料。パッケージは、アフリカの大地で夕日に照らされるバオバブの木をイメージしている。500mlペットボトル。価格は140円。

との事で。
バオバブの実ってどんな味ですか?(^^;
っと言う素朴な疑問と真っ向から戦うペプシコーラとなりそうだ。

発売は5月25日。
期間限定との事で、気になる方は要チェックや!!

バオバブ

昨日は色々あって、2x4氏と晩飯を食いに行った。

しかし、これと言って強烈に食べたいものがなく、
かといって食いたくないものもまったくなかったので、
何が食べたいかと2x4氏に問うたが、
彼もまた、同様だと言う。

そこで、
久しぶりの「指定店舗数ルール」を適応させお店を探す。

指定店舗数ルールとは?

これと言って強く食べたいもの、
もしくは食べたくないものが無い時に施行されるローカルルールで、
参加人数全員がそれぞれ好きな数字を挙げる。
(いくつでもよいが0~10前後に留めるのが暗黙のルール)

で、各自が言ったその数字を足し、合計数値を算出。

その後、車で街道を爆走し、通過する食事が食べれる店舗をカウント。
決められた合計数字の箇所のお店に入ると言うもの。
(あらかじめオプションルールで、
 飲み屋やコンビニ、ジャンクフードショップを除外したりする。)

後述するが、
このルールで決められた数字番目に現れるお店に入ることは、
過去、皆無である。



Naotenが5と言い、2x4氏が7と言った。

合計数字は12

今から数えて12番目に通過するお店に行こうと決定する。


10店舗目、11店舗目…。

そして運命の12店舗目の前に到着した。


お店の名前はグラッチェガーデンズ。
グラッチェガーデンズ

すかいらーく系列のパスタとピザのお店で、そこそこ安くておいしい。
Naotenはどこでも良いので、ここでまったく問題ない。

よしよし、ここに入ろうと、駐車場まで入った所で、
2x4氏が重い口を開いた。


「違うところにしねぇ?」



Σ(;゜д゜)


何故、指定店舗数ルールで、
過去、お店が決まる事がほとんどなかったのか…。


もちろん、店舗はほぼランダムで決まる為、
余りにも微妙な店舗が決まってしまい、
満場一致で否決されることも過去にあったのはあったのだが、
2x4氏が「実はどこでも良かった訳では無い」事が
一番の理由ではないだろうか(^^;
(どうにも彼は食べたい所を率先して言うのは
 恥だと思っているのか言ってくれないのである。)

先ほどまで「どこでも良い」と言って、
だんまりを決め込んでいた2x4氏の口が、突如、
何かの衝動に突き動かされるように動き始めた!


「もっと、濃いものが良い。」

「今日はボクは濃いもの気分。」

「ピザの事、ピッツァって書いてある!駄目、駄目!」

「パスタって言い方が軽い、軽すぎる。」



『いや、あの、イタリアンも結構濃いと思うんだけど??(^^;』
と問うと。


「いや、薄いとか濃いと言うか、ナンツーのかな、ジューシーさが足りないって言うか。」

「肉々しさが足りないっつーか。」



『えと、つまり、肉を食いたい…。焼肉とか?』
と問うと。


「そう!それ!焼肉いいね!それにしよう!」



もう一度言う。

指定店舗数ルールとは。
これと言って強く食べたいもの、
もしくは食べたくないものが無い時に施行される
ローカルルールである。



そこでNaotenは牛角がキャンペーンをやっている事を思い出し、
ネイキッドの進路を牛角に向けた。

かなり安くなってたはず!

勢い勇んで飛び込むと、大して安くなっていないメニューの数々!!


おかしいな?
っと思い、後で調べた所によると。

大焼肉祭

キャンペーンは三日前に終わっていた!!


これぞ、NQ(ナオテンクオリティ)…。

こんな事なら、安くておいしい近くのあみやき亭に行けばよかった…。


まぁ、来てしまったものはしょうがない!

早速焼肉を食う!

焼肉万歳


バクバクバクバク!!!!



結果!!


合計

ぐへっ!?タケー!!?


今、2x4氏とNaotenはある種の人生の岐路に立たされている。
その岐路をどう乗り越えるか、
今後の壮大な作戦の為の、これは投資なのだ!!

そう自分に言い聞かせ、
Naotenと2x4氏は車で牛角を後にし、西多摩の風となった。



PSPで発売した「初音ミク -Project DIVA-」 の次回作、
「初音ミク -Project DIVA- 2nd」の発売と同時に、
限定ミクカラーのPSPが同梱するパックが発売するらしい。


まだ、背面のデザインがどうなるのかは発表されていないが、
ミクがデザインされたものになるとの発表があった。

PSP-3000XZG.jpg
これぞミクカラー。
背面のデザインがまだ未発表なのが憎い。


Υ?ss
付録1 ポーチ。

Υss
付録2 クロス。

Υ?åss
付録3 ストラップ。



この記事を書いた時点では、まだAMAZONで予約受付中。



恐らくもう少ししたら予約も打ち切られると思うので、
欲しい人はお早めにドーゾ。
(また転売屋がはびこるのだろうかね…。)


『初音ミク -Project DIVA- 2nd いっぱいパック』
発売日:2010年7月29日発売予定
価格:26,980円(税込)
セット内容:
PSP(R)用ソフトウェア「初音ミク -Project DIVA- 2nd」
「初音ミク -Project DIVA- 2nd」オリジナルモデル PSP(R)本体(PSP-3000 XZG)
「初音ミク -Project DIVA- 2nd」オリジナルポーチ
「初音ミク -Project DIVA- 2nd」オリジナルクロス
「初音ミク -Project DIVA- 2nd」オリジナルストラップ



上記に関連してもう二つ。

「初音ミク -Project DIVA- 2nd アクセサリーセット」と、
「初音ミク -Project DIVA- 2nd アクセサリーポーチ」と言うのも出るそうだ。


「アクセサリーキット」は、白地にミクさんのシルエットを施したデザインの
ポーチにUMDケース、ツインテールっぽい飾りのついたシリコンケース、
ミクのコスチュームをモチーフにしたクリーニングクロス、
髪飾りとツインテールのデザインのストラップにPSP用デコレーションシールがついてくる。

すでにPSPを持っていて、特殊仕様を買う予算が無い人には良いのではないでしょうか。
値段は3,980円。




「アクセサリーポーチ」
ミクのコスチュームをイメージしたグレーの生地にグリーンの
飾りがついたシンプルなデザインにミクさんのワンポイントが施されておりストラップがつく。

値段は1,980円。





しっかし、抜け目無いですなSEGA!!

前回の記事で、こんな面白そうなゲームがあるぜ!的に紹介した
「SDガンダム カプセルファイター オンライン」(SDGO)ですが。

色々追加の話が出ておりました。


SDGOは,初代「機動戦士ガンダム」から最新作「機動戦士ガンダムUC」まで,そのすべてのシリーズ作品を対象としている。
 その中には,例えば,個性的な機体が多数登場する「機動武闘伝Gガンダム」や,プラモデルなどで独自展開されてきた“モビルスーツバリエーション”(MSV)も含まれており,長いガンダムの歴史に関わる非常に多くの機体が3Dで表現されているのである。

 ちなみに,現在韓国版には300以上もの機体が実装されているとのことで,ゲーム全体が相当大きなボリュームであることがうかがえる。
 日本での正式サービス開始時点では,そのうち50種類ほどの機体が実装される予定となっており,その後,随時追加されていくことになる。



MSリスト
ザ!一年戦争'S

どんだけアストレイ
どんだけアストレイ好きなんだよッ!?

アッシマー
アッシマー。

アッシマー変形
変形も出来るのかね?


SDGOには,モビルスーツ/モビルアーマーの成長要素も盛り込まれている。
 戦いを通じて経験値が獲得できる仕組みとなっており,それが溜まってレベルアップすると与えられる「カスタムポイント」を,攻撃力やスピードといったパラメータに割り振れるほか,成長の過程でさまざまな特殊スキルを習得できる。
 もちろん機体の種類により,パラメータごとに上限が設けられているものの,お気に入りのモビルスーツ/モビルアーマーを使い込み,育てていく楽しみは味わえそうだ。



カスタマイズ
オィィ??ボールでどこまでやる気だよ!!?みたいな。

フルアーマーガンダム
フルアーマーガンダム。渋いね!

対サイコガンダム
サイコガンダムデケー!



クローズドβテスターを明後日、4月30日から5,000名の枠で募集開始するようです。
話のタネに試しに応募してみようと思います。

SDガンダム カプセルファイター オンライン公式サイト



コントローラー
コントローラーにも対応。コントローラー好きのNaotenにも安心。

ちょいちょい完成品を手にしている方も多いでしょうメイジャンの試練。

その様々な疑問に公式が回答した…という事で、
記事が上がっていました。

おぉ!?

っと思い、早速見てみると…。

たった2つじゃんか!?


Q.今後、自分の持っている武器/防具をメイジャンの試練で強化させることは想定されていますか?もし、想定されているのだとしたら、いつごろ実装を予定していますか?また何か制限は入る予定でしょうか?

A.自分の持っている装備品全てが、強化できるようになるかと言われれば、それは難しいと思います。
ただし、苦労して入手した装備品や思い入れのある装備品が、レベルキャップの解放に伴って、モグ金庫に収納されたままになってしまうのは悲しいですよね。
ですので、ヴァナ★フェス2010でお伝えした内容も含めて、さまざまな方向性を検討している最中です。ぜひ楽しみにお待ちください



Q.メイジャンの試練で、現在導入されている最終段階まで武器を強化してしまいました。今後、同じ武器をさらに強化するためのクエストが追加されるのでしょうか?

A.次回のバージョンアップでも続きのクエストが追加される予定です。
詳しい情報は、公式サイトのトピックスでもご紹介できると思いますので、今しばらくお待ちください。
なお次回のアップデートでクエストの追加が終わるというわけではなく、今後も継続してクエストの追加/調整などを行っていきますので、期待していただければと思います。



ふむ…。

確かに疑問な部分だったので外国人グッジョブと思いますが、
相変わらず開発の回答は曖昧模糊ですな…。

良い方向に捉えるならば、
既存武器もまだ、強化対象になる可能性があるという事、
メイジャンの派生もまだ続くという事が解りましたな。

6月のバージョンアップが楽しみでもあり、怖くも有り。

派生表の対応大変そうだ(;´д⊂)
(もちろん試験そのものをやるのも大変ですけどね…。)


リリゼット
ネット拾い物。リリゼットタン。ハァハァ(*´д`*)
6月と言えば過去ミッションも完結ですなぁ。

FFXI 
今日、クラブニンテンドーの2009年度プラチナ会員特典が届いた。


クラブニンテンドープラチナ会員特典
これねこれ。



届いた!
白い箱。ワクテカ


箱から出すと台座と一緒にGAME&WATCHのBALLと台座が!


台座付き
何故か猫がカメラに入ってきた。



今年もこんなわけでクラブニンテンドーから特典が届いた訳ですが、
きっと、一回もやらないんだろうな…。(;´д⊂)

やらないよね
まぁ、記念品、という事で。

ムスメ絶叫私がまだ食べてる最中でしょうが!


ムスメ通常ヤ!?ヤヤヤ!?いつの間にか始まってました!
魔界通信Vol.07!
パパとラーメンを食べに来たんだけど、
閉店だのなんだのとラーメンをさげるんだ。
アンナ店員、死ねばいいのに。


ラーメン屋イメージ図
ホタオゥ!ジュフン!
続きを読む »

前回の記事でからくり士が強化された事を掲載した。

単純な話、格闘スキルが上がっただけで世界が変わったと言っても差し支えない。

具体的にはこうだ。
ヒュム男 サポ戦士 STR64 DEX70の場合。
(何れも装備品の特性は加味しない)

○格闘スキル225時代

攻撃力 ((STR × 0.5) + 武器スキル + 8) = 265
命中力 int(DEX*0.5)+200+int((武器スキル-200)*0.9) = 257
素手D値 int ( 格闘スキル× 0.11 )+3 = D27


○格闘スキル256時代
(赤字はからくり強化前との比較)

攻撃力 ((STR × 0.5) + 武器スキル + 8) = 296(+31)
命中力 int(DEX*0.5)+200+int((武器スキル-200)*0.9) = 285(+28)
素手D値 int ( 格闘スキル× 0.11 )+3 = D31(+4)

【比較】モンクの場合(格闘スキル276)
(サポ戦ヒュムモンクでSTR70 DEX70)
赤字がからくり強化前、青字がからくり強化後との比較。

攻撃力 ((STR × 0.5) + 武器スキル + 8) = 319(+54)(+23)
命中力 int(DEX*0.5)+200+int((武器スキル-200)*0.9) = 303(+46)(+18)
素手D値 int ( 格闘スキル× 0.11 )+3 = D33(+6)(+2)


表にするとこう。
格闘スキルによる比較
(条件:Lv75 ヒュム男サポ戦時)



以前までのからくり士は、その命中率の低さにより、
命中装備が最重要課題となっていた。

しかしながら先日の強化により、
ある程度の敵であれば命中装備一辺倒で無くとも
攻撃が当たる様になったのだ!!

アタッカーとしてのモンクとの圧倒的差は、格闘スキルだけではない。
マーシャルアーツ(以下MA)の性能の低さも挙げられる。

通常、素手の格闘の攻撃間隔は480である。

MAの1段階目が付く事により、それが400となる。

以降、MAが1段階ずつ付く事により、間隔は-20ずつされてゆく。

このMAをモンクは6段階まで。
からくり士は3段階まで習得する。

Lv75での最終的な素手の間隔はモンクで300
からくり士で360となる。

今回は、命中に傾けなくとも良くなった装備の一部を、
ヘイスト装備にする事で、少しでも攻撃間隔を縮めようとする男のお話。

続きを読む »

戦車に乗って戦うRPGメタルマックスシリーズ。

発売元のデータイーストが破産した事により、
権利問題が複雑となりこの名作がリメイクや再販などされる事は今まで無かった。

最近出たPS2用ソフトに至っては、
メタルマックスと言う名前が使えなかった為、
メタル・サーガと言う名前で出したほどだ。

しかし2009年4月。
エンターブレインが商標を取得。

晴れて3の開発、発売がアナウンスされたのは先日の記事で書いたとおりである。

そして商標をエンターブレインが取得した事、
つまり権利が明確になった事により色々と動き出した。


それがWiiのバーチャルコンソールによる、
初代メタルマックスの配信である!!!!
MMタイトル



価格は500Wiiポイント(500円)
発売は明後日27日!!

あ、あの名作が500円であそべるとわー!!!

バーチャルコンソール版メタルマックスの公式ページはこちら



メタルマックスシリーズといえば音楽も忘れてはいけません!


曲名「お尋ね者との戦い」。絶対的な敵との戦いの緊張感!


曲名「ルート99」。戦車搭乗時BGM。熱いぜ!!

男なら戦車だろーが~~!
絶対戦車だろうがああああ!!ヽ(;´д`)ノ

っという画像を貼り付けて、本日はこの辺で!!

戦車
実は中身は女性らしいのだが…。


昨日夜は一週間オツカレサンー!って言うわけで、
呑み会を行っていた。

行ったお店は福生にある串陣と言うお店。

やきとりがメインの店で、種類も豊富にあり、
ガツガツ食べていた。

そこにふと、店員が
「宇梶剛士さんが着てますよ!一緒に記念撮影や、
 店側でサイン色紙も用意してますのでサイン欲しい方はドウゾ!」

っと言って来た。

宇梶剛士
俳優宇梶剛士さん。関東最大の暴走族の元ヘッド。身長190cm!!


モンちゃん
最近では20世紀少年でモンちゃん役だった。


おぉ、あの人か!
店員さんにお願いして、早速、記念撮影をしてもらう事にした!

続きを読む »

Marvel vs Capcom3!!
噂では出るらしいと前回の記事に書きましたが!


発売確定のようです!!


早速トレイラーが公開されています。




熱いのはクリス・レッドフィールドの参戦か。
(前作ではジル・バレンタインが参戦していた。)
クリス
彼のタフさが果たして本物の化け物に通じるか?


生物兵器の数々と戦ってきた彼ならば、
確かにMarvel側とも戦えるかとは思うが…(^^;


リュウ
リュウ
カプコンと言えば彼。彼ほど外見的特徴が無いキャラクターが「顔」として存在しうるのは、
ワールドオブスタンダードだからに他ならない。最強の標準的キャラクター!



モリガン
モリガン
カプコン側エロ担当。毎回見えそうで見えないB地区に悩まされます。
16年前に作られたとは思えないキャラクターデザインは、今後も数々の男を魅了するでしょう。
しかし、デミトリ出て欲しい…。(あとパイロンも)


ウルヴァリン
ウルヴァリン
ミスターマーブルは彼かスパイディーか。と言う程の存在。
本シリーズ最初期では、
何でも豆腐のように切り裂けるアダマンチウムの爪=攻撃力高い。
常軌を逸した身体能力=移動速度、攻撃速度速い&攻撃回数多い。
どんな傷も瞬時に回復するミュータントとしての特性=ゲーム中に高速でHP回復。
と、かなり無茶に強いキャラであった。
前作では大幅に弱体を食らった彼の復興はあるか?



ハルク
ハルク
どんな攻撃も1撃目に限り怯まないと言う特性(スーパーアーマー)を持ち、
並み居る強敵を次々と潰してきた彼。
原作中では一回のジャンプで数キロ移動するが、流石にそこまではやらない。
(ただ、ジャンプ後画面外に消え、どっかから隕石を持って降ってくる技がある。もしや月!!?)



アイアンマン
アイアンマン
先日晴れて映画デビューを果たした彼。シリーズ一作目で見た時は赤いウォーズマンかと思いました。
ゲーム中でも数々の内蔵兵器や、プロトンキャノンと言う高出力ガンを用い、
飛行能力を全開で画面狭しと戦う様は、ある意味、マヴカプらしいキャラクターであるのだと思えます。



ムービーと実際の戦闘シーンのクオリティは違うとは思うけど、
最後に真空波動拳を撃ってるシーンはプレイクオリティだと思うので、
前作から比べれば異常なクオリティアップだと思われる。


発売が楽しみである!(対戦相手いないけど!

たまに乗ると決まって乱れが出ている中央線。

今日は御茶ノ水で信号機故障とか…。


青梅特快が立川での折り返し運転になってるとか言って、本当に酷い(涙

このままでは昼飯食べる時間(打ち合わせの1時間前に現地到着予定だった。)が無くなりそうです…。

これぞNQ(ナオテンクオリティ)!


以上、中央線の車中から失礼いたしました!

以前、こちらの記事で神ゲーと紹介したゲーム、シュタインズ・ゲート。

やりたいやりたいと思っていたがXBOX持っていないのでやれなかった(--;

それがなんと、PCに移植される事が発表された。

シュタインズ・ゲート
■発売日:2010年7月30日発売予定
■価格:未定
■対象:15歳以上推奨
■対応OS:WindowsXPhome/XPpro/Vista/7 ※すべて32bit版のみ対応
■音声:フルボイス
■メディア:DVD-ROM
■開発:5pb./ニトロプラス
■企画原案:志倉千代丸(5pb.)
■シナリオ:林直孝(5pb.)
■シナリオ構成協力:下倉バイオ(ニトロプラス)
■キャラクターデザイン:huke
■ガジェットデザイン:SH@RP
■プロデューサー:松原達也(5pb.)
■アートディレクター:ぺはら塗装(ニトロプラス)
■音楽:阿保剛(5pb.)/磯江俊道(ZIZZ)




■対象:15歳以上推奨







シュタイン
ほう…。これはまた、なかなかどうして…。



………………………。


この程度では動じないと言うのですか。
昨今の15歳は進んでいますな…。







PC版ならば環境的に遊べるので、予約してみようと思うNaotenなのでした。

福生市にインドカレーの店がオープンしたようで、
ポストに広告が入っていた。

ルンビニー
表と裏を並べて掲載

投函されたのは昨日今日なんだけど、
オープンは先月やんけ!



早速行ってみた。



ランチメニューを見ると、

メニュー
結構リーズナブル。

ほうほう、ランチにしては中々の品揃え、しかもそこそこ安い。



さぁ!これが注文したカレーとナンだ!!



完食
おや!?



やっちまったぁああああああ!!?



食べ終わった後に写真撮る事思い出したんです(;´д⊂)

スイマセン…(;´д⊂)



お土産に2ピースで200円のチキンをテイクアウトしたのですが、
スモークにするみたいで店内が煙まみれに…。


店内スモーキー
ぐえー!前が見えない!


おいしかったのでまた行こうと思いました。


今日はちょっと忙しくて、危うくブログ更新が止まる所でした。

仕事の残務が唐突に舞い込んだのもそうなんですが、
明後日、都心で急遽打ち合わせがあり、その関連資料を作らねばならなかったり、
今、急ピッチで作成しているゲームの内部データが結構多くて混乱していたり…。

とにかくスタックが詰まれて、
イ~~!!ってなる寸前、ふとTVの裏を見ると、飼い猫が隠れてたんでパシャリ。

大体こういう時は、何か悪さした時なんです。

どっかでオシッコしたり、モノを隠したり。

でも、いくら探しても悪さした様子は無い。

う~~ん。

なんだったんだろ。

ニャコ
飼い猫の「ニャコ」。メス、7、8歳くらい。

猫ってのはこういう忙しいとき、
心を少々和ませてくれるので、
やっぱり必要な存在なんだなぁっと思いました。


カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2010年04月 | 05月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング