ちまたでは発売したての
ボアハンコックフィギュアの上着がキャストオフ可能で、
あまつさえB地区まで塗装されていると大騒ぎの昨今。
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?



ボアハンコック
極限まで縮小。オリジナルサイズはクリックにて。(サイトの方針上モ有りです。)
原作がメジャーなだけに、まさかキャストオフ可能とは思っていなかった様で、
各地で売り切れ、高騰が相次いでいるようです。







今週号のジャンプにて大きな区切りがついた漫画 ONE PIECE。

こりゃ次週も楽しみじゃ!!っとページをめくっていたら…。




休載


次週から「ONE PIECE」は4週間休載いたします。
次回はWJ44号に掲載いたします。

との事。

ふ~~~ん。




………………………。



………………………。



………………………。




えぇぇええええええええええええ!!?


ど、どど、どど、ど~~いう事ぉぉ!?


もしや尾田ッチ体調不良?新展開に向けての取材??
むお!?むおぉぉぉ!!?


っと巻末の目次を見てみると…。


尾田ッチ!?


うすたさーん連載お疲れさんでしたー!
そして僕は遊ぶのです!
やっほーい!!!


*注意 うすたさーんのくだりはピュ~と吹くジャガーが前号で連載終了をうけて。



あそぶんかい!!!


まぁ、全然いいけど(^^;;

気分リフレッシュして、
またより良い作品を描いて下さい!!



しかし。

ハンコックフィギュア買っておけば良かったよ…。



現在AMAZONに並んでいるのは転売屋の商品ばかり。
再販されれば良いのですが…。

新WSの動画が公式で公開されている。

とりあえず動画をダウンロードして、
ブログに貼り付けれる様にしたので見て欲しい。





一つ一つあれこれ言ってみます。


クラウドスプリッタ[片手斧]

雷の様なものが斧に降り注ぎ、
そしてその斧で切りつける。

そう、これはライデインストラッシュだ!!

最近、片手斧は属性系が好きですね~!


シャンデュシニュ[片手剣]

Z斬り。
3回攻撃っぽいですなー!

最近の片手剣は威力よりも変わった方向性が多かったので、
これは純粋に威力を求めたWSになって欲しいですね。


ビクトリースマイト[格闘]

コンボの後に空鳴拳。
格闘には空鳴拳以外、
一発の威力の重いWSが余り無いので、
この基礎を重視したような4回攻撃には、
ある程度の重さを期待します!
(オバケに撃ってますが、まさか打耐性のある敵にも通りが良かったりして??)


ルドラストーム[短剣]


風属性のWSっぽいですが、
2回攻撃してる様にも見えますね。

ガストやサイクロンの上位WSになるのでしょうか??



トアクリーバー[両手剣]

十分に力を貯め、脳天から唐竹割り。
地面、抉れてますがな!!


単発WSともとれますが、もしかしたら土属性WSの可能性もありますね。



ミルキル[両手棍]

両手棍に精神力を送り込み、
大いなる水害が敵を襲う。

エフェクト的なインパクトは最も大きいのではないでしょうか??


ジシュヌの光輝[弓術]

もしかしたら弓術初の2回攻撃WSかもしれません。

アーチングアロー2発みたいな。

若干、帯電してるのも気になりますね。


ウッコフューリー[両手斧]

重そうな2回攻撃。

超重量級の斧を振るさまは、
その威力の高さを物語っています。

と言うか地面が大変な事に…。


クワイタス[両手鎌]

儀式的な鎌振りの後に、敵を両断。

その後、悪魔的な「何か」が出現します。

豪の豪的なWSが多い鎌WSで、
少々異質な使い方が出来れば良いですね。


カムラン[両手槍]

ミライさんの元フィアンセじゃないですよ?

モーション的には完全に大車輪ですね。

雷的なエフェクトを感じますので、
サンダースラストやライデンスラストの上位になるのでしょうか?


祖之太刀・不動[両手刀]

祖之太刀と来ましたか!

一度納刀した後、居合い斬りで一閃します。
待望の必中WSとかだったら嬉しいのでしょうけど、
明らかに物理系ですね??


ダガン[片手棍]

自身になんらかの強化をかけるWSっぽいですね。
MP変換はミスティックブーンがありますが、
強力なリフレ効果や、リジェネ効果なんかも可能性がありますね。


ワイルドファイア[射撃]

レデンサリュートの様に、レティクル(照準)が現れ敵を捕捉。
爆発が敵を包み込みます。

範囲WSって事はないのでしょうけど、
炎系な属性WSの可能性もありますね~!
(だとするとコルセアもアンデッドと戦いやすくなるでしょうね。)


秘[片手刀]

単発技な感じがします。

そして、一匹の龍が空に向かって駆け上る様は圧巻。

単発ゆえに格上との戦闘で真価を発揮しそうですねぇ!!






っと言う訳で矢継ぎ早に見てきましたが、
どのエンピリアルウェポンを育てようか迷ってる人の、
何かの参考になれば良いですね(^^
(自分も何か作ろうと思ってます。ま、思ってるだけで完成するほど生半可ではありませんが…。)

いよいよVerUpが楽しみです!!


FFXI 
先週はずっとChukwaを狩り続けていたのだけど、
結局
クリードカラー RareEx 【首】 被物理ダメージ時に敵対心が下がりにくい リフレシュ Lv80~ ナ
は出なかった。

シージボウ
2人で狩っていた為、都合3本目のシージボウが闇に消える可能性があったが、
途中で騒ぎを聞きつけて助けに来てくれたShpongleに頂いてもらった。




その為、ヘイト管理が心配であったNaotenは、
アタッカーにはサポシで来て貰い、
騙しWSをナイトであるNaotenに使ってもらう戦略で行く事にした。


Minhocaoと戦うに当たって最大の障壁は、
我らと同様にMinhocaoを狩ろうとするPTであった気がするのだけど、
そこはもうそれで、数回のアビセア退出、外で沸き待ちを繰り返し、
なんとかMinhocaoと戦う事が出来た。

WSは序盤から全てスタン等で止める作戦で挑み、
MinhocaoのHPが100%~50%くらいは楽に戦えた。

後半はTPやアビを温存。
ゴージ連発モードを連魔スタンで止め、
その間に全員で押して押した。

流石に最初期からスタンを使いまくってたので、
連魔スタン中はレジも目立ち始めていたが、

もうそこは青魔道士のヘッドバットやテンポラルシフト、
シールドバッシュやウェポンバッシュ、
フラットブレード等も駆使し、
前回の敗退から苦節一週間。

とうとうMinhocaoを討伐した。



まぁ、

案の定、なんもでねーけどな!!



Minhocao討伐
Cocoteaの悲痛な叫びが木霊する。



我らとMinhocaoの戦いはまだまだ続くのであった!!

FFXI 
ふとした事がきっかけで、アニメ『四畳半神話大系』を見た。
とてもシュールであり、そして考えさせられる良作品であった。


Wikiによると以下とある。

京都大学3回生の男子学生が、1回生の時に選んだサークルによって自らの大学生活をいかに変えていったか、その可能性を描いた4話から成る



また主人公の「私」は以下と設定されている。

主人公であり、物語の語り手。大学3回生。根は真面目だが、非活動的で社交性の低い地味な青年。大学入学を機にサークル活動を通じて「黒髪の乙女」との「薔薇色のキャンパスライフ」を目論むも、小津とともに不毛な大学生活を送る破目になる。元浪人生。



主人公の「私」はよく、近くの猫ラーメンにラーメンを食べに行く。

ラーメン

さて、ここまでで、この作品はやはり、
あの作品をオマージュしているのではないかと思ったわけである。


そう、「男おいどん」である。

大山昇太
男おいどんの主人公「大山昇太」


四畳半、めがね、ラーメン、美女、浪人、学生、貧乏、そして 可能性…。

これらのキーワードに共通のものを感じた訳である。


akiy.gif
一番「おいどん」に気軽に接してくれた「秋山さん」


明石さん
一番「私」に気軽に接してくれた「明石さん」


Naotenは学生時代、3畳しかないプレハブ小屋に住んでいた。
夏は熱中死するかの如く暑く、
(屋根が鉄板一枚だった為。)
冬は凍死しそうなほど寒かった。
(部屋の壁に亀裂が入り、外が見える有様だった為。)

とても狭く、ひとりでは孤独で、
だけどもだからこそその孤独が心地よかった。

そこでたくさんの事を考え、夢を見、遊び、恋をし、勉強をし、
そして大人になった。(エロイ意味ではなく。)

男おいどんも、四畳半神話大系も、
そう言ったNaotenの苦楽を共にした大三畳の記憶を揺さぶるのである。


まあ、とにかく。
明石さんは超かわいいって事で。



なるほどなー!
声が真綾なのもずるいのであります。




Blu-ray版。8月30日現在まだ一巻しか発売してない。
全四巻で完結との事。




こちらは原作小説。気になる方は是非。



明石さん
あ、あ、あかししゃ~~~んん!!
ネット拾い物。


友人のアピスから、突如メールが届いた。

前回の記事を受けて、
その謎の真相を解き明かしてくれるべく、
どうやら鬼太郎茶屋に出かけてくれて、
あまつさえ写真をたくさん撮って来てくれたようなのだ!!

およそメールの常識を打ち破る25Mbyteオーヴァーの添付ファイルに
強烈な戦慄を覚えながらファイルを開くと、
そこはめくるめく水木ワールドであった!!



趣
趣(おもむき)のあるメニュー。


砂かけ寒天。
名前からは既にどんな味かは想像できない。
この危険具合こそ、妖怪であればこそではないだろうか?


続いて「ぬり壁」系のメニュー。


みそおでん
ぬり壁のみそおでん。おいしそう!!


カベオーレ
壁と入れれば良い的な、このネーミングセンスに脱帽!



実にシュールである!!

シュール
もはやぬり壁にあらず!!




そしてこれが!!!!

うわさの抹茶目玉だッ!!



抹茶目玉
威圧感


大怪球フォーグラーを彷彿とさせるこのシルエット!!




大怪球フォーグラー
大怪球フォーグラーと静かなる中条。



こっちが妖怪かき氷だから、
やっぱちょっと違う??


妖怪かき氷
妖怪かき氷

もしかしたら「妖怪かき氷」の中にも種類がいくつかあって、
そのひとつが抹茶目玉…、と言う事なのかな?
(結局いまいち解ってない。)



で、アピスが頼んだのがコレ!!






一反もめんの茶屋サンデー!!



アピス注文の品
一反もめんの寒天(?)がプルプルで超うまそう!!



こりゃ、お近くにお住まいじゃなくても、
いくっきゃないかもしれませんな!!


鬼太郎茶屋
アピスからは送られてきませんでしたが、
もちろん右下のキャラ看板で写真を撮ったはずです。

っと言う訳で、ジョブ調整その1来ましたね!

前回の予想の答え合わせをしつつ、
早速レヴュー!!

次回バージョンアップで予定されているレベルキャップ解放に伴い、新たに追加されるジョブアビリティや魔法、および新たに習得するジョブ特性についてご紹介します。

以下のジョブアビリティが新たに追加されます
・女神の愛撫(白魔道士Lv83 使用間隔:1分 効果時間:1分)
次に唱える魔法で状態異常を回復すると、回復した状態異常に対して強い耐性を得る。

・サボトゥール(赤魔道士Lv83 使用間隔:5分 効果時間:1分)
次に唱える弱体魔法の効果と効果時間がアップ。

・気張れ(獣使いLv83 使用間隔:3分 効果時間:90秒)
ペットにストアTPの効果を得る。

・テヌート(吟遊詩人Lv83 使用間隔:15秒 効果時間:1分)
次の歌の効果が自分自身にかかった時、他の歌で上書きできないようにする。

・ソウルジャンプ(竜騎士Lv85使用間隔:3分)
高く跳躍して標的となった敵に敵対心を抑えた攻撃。ワイバーンがいると効果アップ。
※「ソウルジャンプ」は「ハイジャンプ」と使用間隔を共有しています。

・契約の履行:験術「大地の鎧」(召喚士Lv82 使用間隔:1分)
範囲内のパーティメンバーの大ダメージを軽減する。

・契約の履行:験術「タイダルロア」(召喚士Lv84 使用間隔: 1分)
範囲内の敵に攻撃力ダウンの効果。

・エフラックス(青魔道士Lv83 使用間隔:3分 効果時間:1分)
次に唱える物理系青魔法にTPボーナスを得る。

・コアサーズロール(コルセアLv81)
範囲内のパーティメンバーのスナップショットの効果をアップ。ラッキーNo.3、アンラッキーNo.9

・ブリッツァロール(コルセアLv83)
範囲内のパーティメンバーの攻撃間隔短縮の効果。ラッキーNo.4、アンラッキーNo.9

・フェザーステップ(踊り子Lv83 使用間隔:15秒)
敵に被クリティカル率ダウンの効果。命中すると自身にフィニシングムーブの効果を得る。
※「フェザーステップ」は「ステップ」と使用間隔を共有しています。






・女神の愛撫(白魔道士Lv83 使用間隔:1分 効果時間:1分)
次に唱える魔法で状態異常を回復すると、回復した状態異常に対して強い耐性を得る。



使用間隔1分ならほぼ、使っていけますね。
エスナで複数の状態異常を治す時なんか、結構、効果絶大なんじゃないでしょうか。

ただ、この耐性っていつまで続くんでしょうね?
(効果時間と書いてあるのは恐らく、アビリティを使ってから次の魔法を受け付けるまでの時間でしょうからね。)

名前がエロいのですけど。

「白姫さん!回復前に必ず愛撫してね!!」

(*´д`*)b

・サボトゥール(赤魔道士Lv83 使用間隔:5分 効果時間:1分)
次に唱える弱体魔法の効果と効果時間がアップ。



ハイ。来ました。
弱体魔法版の 「印」だと思うんですけど、
名前を「弱体の印」とかにしないのは、
印にしては再使用間隔が短いからなんでしょうね。

事前アナウンスでは効果深度のみアップな感じで書いてあったのに、
うっかり効果時間まで追加してますね。
このうっかりに過去何d(自主規制


・気張れ(獣使いLv83 使用間隔:3分 効果時間:90秒)
ペットにストアTPの効果を得る。




答え合わせ的には「力をためろ」はハズレだったみたいですが、
WSを早く使うと言う意味において方向性的にはあってたみたいですね~。

どの程度のストアTPなんでしょうね~。


・テヌート(吟遊詩人Lv83 使用間隔:15秒 効果時間:1分)
次の歌の効果が自分自身にかかった時、他の歌で上書きできないようにする。



なるほど~!使用間隔も良い感じで、
幅が広がるのではないでしょうかね~!
(主にバラードを消したくないので、そう言った使い方でしょうかね~)

・ソウルジャンプ(竜騎士Lv85使用間隔:3分)
高く跳躍して標的となった敵に敵対心を抑えた攻撃。ワイバーンがいると効果アップ。
※「ソウルジャンプ」は「ハイジャンプ」と使用間隔を共有しています。



答え合わせ的には大当たりでしょうか。

酷い。酷すぎます。


・契約の履行:験術「大地の鎧」(召喚士Lv82 使用間隔:1分)
範囲内のパーティメンバーの大ダメージを軽減する。

・契約の履行:験術「タイダルロア」(召喚士Lv84 使用間隔: 1分)
範囲内の敵に攻撃力ダウンの効果。



「験術」と言う部分はあたりましたね。
ただ大地の鎧にある「大ダメージ」と言うのが気になりますね。
もし、600以上のダメージは強制的にカットとか、
そんなだったら神ですが…さすがにそうはならないかな??


・エフラックス(青魔道士Lv83 使用間隔:3分 効果時間:1分)
次に唱える物理系青魔法にTPボーナスを得る。



これはブルーチェーンから連携能力を無くしたものですね。
その代わり、TPを消費しない…とかだったら神ですが、
普通にTP使うんでしょうね。

だとしたら使うのかこれ?


・コアサーズロール(コルセアLv81)
範囲内のパーティメンバーのスナップショットの効果をアップ。ラッキーNo.3、アンラッキーNo.9

・ブリッツァロール(コルセアLv83)
範囲内のパーティメンバーの攻撃間隔短縮の効果。ラッキーNo.4、アンラッキーNo.9



近接攻撃版ヘイスト、遠隔攻撃版ヘイストである所の
スナップショットの効果を高める…と来ましたか。

コルセアやってる身としては
コアサーズロールはともかく、
前回のキャスターズロールといい、
全て結局ヘイスト内の要素ですから、
分けるあたりが実にケチだと思ってしまいます。

しかしながらそこは本家支援特化ジョブの詩人のマチマチに対して、
一定の分をわきまえた結果だと思います。

そう、やっぱり必要なのは分をわきまえる事ですよね。


・フェザーステップ(踊り子Lv83 使用間隔:15秒)
敵に被クリティカル率ダウンの効果。命中すると自身にフィニシングムーブの効果を得る。
※「フェザーステップ」は「ステップ」と使用間隔を共有しています。



見事ハズレました!!

確かに魔道士PTに魔法防御ダウン目的で踊り子が配属される可能性も低いですよね。

それにこれでハッキリしたのですが、
踊り子のステップは全て、自分の為になるステップなんですね。
(あくまで現時点までは。)

例えば回避ダウン、防御ダウンは自身が前衛ですから、自分の為になります。

魔法回避ダウンはV.フラリッシュが入りやすくなりますから、
やはり踊り子の生命線でしょう。

今回のステップのように、クリティカルが出やすくなるなら、
それはC.インクリースを持つ踊り子的には、
やはり、自分の為になるんですね。


さてさて、答え併せの勝率は五分五分と言った所でしたでしょうかね。

続いてジョブ特性の習得レベル。
シーフ以外は掲載だけでレビューはしません。


モンク Lv85 連携ボーナス
白魔道士 Lv85 エクストリームガード
赤魔道士 Lv85 MB.ボーナス
シーフ Lv83 二刀流
暗黒騎士 Lv85 C.インクリース
吟遊詩人 Lv85 フェンサー
忍者 Lv85 連携ボーナス
コルセア Lv85 トゥルーショット
からくり士 Lv85 C.リデュース



シーフ。
そうですか、83レベルにして初めて習得ですか。
ちょっと可愛そうですが良しとしましょう。


続いて魔法編です。

・白魔法
エンライト ナLv85
アドル 赤Lv83
リフレシュII 赤Lv82
ケアルラII 白Lv83
ゲインバイト 赤Lv81
ゲインマイン 赤Lv84
アディバイト 白Lv81
アディマイン 白Lv84
悪事千里の策 学Lv85
暗中飛躍の策 学Lv85

・黒魔法
エンダーク 暗Lv85
エアロV 黒Lv83
ブレイク 黒Lv85
ストンジャ 黒Lv81
ウォタジャ 黒Lv84

・歌
魔道士のバラードIII 吟Lv85
耐震カロル第二楽章 吟Lv81
耐波カロル第二楽章 吟Lv84
警戒のスケルツォ 吟Lv82
魔物のララバイII 吟Lv83

・忍術
妙手の術:壱 忍Lv85
※詠唱するためには、忍び道具「花弁蝋」が必要です。
幽林の術:壱 忍Lv83
※詠唱するためには、忍び道具「沈香」が必要です。


以下の魔法に習得可能なジョブが追加されます
・白魔法
リジェネIII 学Lv83

・黒魔法
エアロIII 暗Lv84
エアロIV 赤Lv83
ウォータV 学Lv83(黒の補遺使用時)
アスピルII 黒Lv83

ラーニング可能な青魔法が多数追加されます



白魔道士

ケアルラII 白Lv83
アディバイト 白Lv81
アディマイン 白Lv84

ケアルラは使用条件さえ満たせば、
ケアルガを超えるMP効率を生む魔法でした。

IIも条件さえそろえばそうなんでしょうけど、
きっと中々使いにくいのでしょうね。

アディバイトとアディマインはなんでしょうね。

アディと言うのはADDの事でしょうか。

あ、今、公式のUSAサイト行ったら、
アディバイトは例えば「Boost-VIT」って魔法名ですね。英名は。

という事はADD。すなわち増強でよいみたいですね。


黒魔道士

エアロV 黒Lv83
ブレイク 黒Lv85
ストンジャ 黒Lv81
ウォタジャ 黒Lv84
アスピルII 黒Lv83


ぶ、ブレイクキタァー!!

それと禁断の魔法 ジャ系もキタァァ!!

地味にアスピルIIも!!
これで敵によってはマナウォールがさらに輝きますな!


赤魔道士

アドル 赤Lv83
リフレシュII 赤Lv82
ゲインバイト 赤Lv81
ゲインマイン 赤Lv84
エアロIV 赤Lv83

リフレ解放と同時に、リフレIIが入るのは目に見えていたので、
当然の流れですね。
リフレと別枠だったらブログが炎上してでも断罪しますが、
流石に開発もそれはやらないでしょうね。

ゲイン系は減らす効果でしょうね~!
スリップ効果が無い事を祈ります。

しかし…。
精霊弱体とアブゾ系は要らない子でしょうか?

あと、アドル。

これ調べてみました辞書で。


アドル
addle
音節ad・dle 発音記号/ˈædl/

【動】 【他】
1 〈卵を〉腐らせる。
2 〈頭を〉混乱させる。



コンフュ?
(腐らせると言う部分に新たなスリップ枠の匂いも若干しますが…。)

何か、この魔法の存在が、
赤魔道士の地位をさらに神に近づけそうな気配を感じますが
さて…。

吟遊詩人

魔道士のバラードIII 吟Lv85
耐震カロル第二楽章 吟Lv81
耐波カロル第二楽章 吟Lv84
警戒のスケルツォ 吟Lv82
魔物のララバイII 吟Lv83

バラードIII。やっときたぁあああああああ!!!
魔物のララバイIIも90秒ものだったらかなり便利!!

カロルも上昇量半端無いのでしょうかね?

それと警戒のスケルツォですが、
英名を見てハッとしました。

英名「Sentinel's Scherzo」

これがファランクスソングですな!!


暗黒騎士

エンダーク 暗Lv85
エアロIII 暗Lv84

さて。暗黒騎士は強化魔法スキルを持ちません。
とすると、エン系の中でも例外的に暗黒魔法スキルあたりを参照しそうですね。

であるならば、
暗黒魔法スキルAですから85の時点での推定暗黒魔法スキルは319。
エン系とダメージ計算式が同じと仮定した場合追加ダメージは20。
(もし暗黒魔法スキルが@1上がれば21。)

両手武器としては物足りない追加ダメージですねぇ…。

エアロIIIに関しては純粋に嬉しいですね!


ナイト

エンライト ナLv85

一つだけですね。

ナイトは強化魔法スキルを持ちますが、
恐らく光と闇は特殊とするならばこちらも強化魔法スキルではなく、
神聖魔法スキル辺りを参照しそうですね。

ナイトは神聖魔法スキルがB+で、
Lv85の時点で306になる予定です。

とすると、追加ダメージはこちらも20。

こちらは片手剣が主流である事を考えれば、
かなりのダメージだと思われますね。


忍者

妙手の術:壱 忍Lv85
※詠唱するためには、忍び道具「花弁蝋」が必要です。
幽林の術:壱 忍Lv83
※詠唱するためには、忍び道具「沈香」が必要です。

昔、加藤 段蔵と言う忍者が居て、
その忍者が「最妙手」と言う忍術の使い手だったと言う。

この忍者は優秀すぎたために結局召し抱えられていた
大名に殺されてしまうのだけど、
そんな優秀な忍者になれる様な忍術なら良いですね。(心底)

幽林の術に関しては名前から察するに、
やる気を削ぐ感じがしますね。
防御ダウンとかでしょうかね??




学者

悪事千里の策 学Lv85
暗中飛躍の策 学Lv85
ウォータV 学Lv83(黒の補遺使用時)

リジェネIII 学Lv83


悪事千里とは

悪い行為や評判は、またたくまに世間に知れ渡ること。

敵対心操作系だとするならば、
対象の敵対心を引き上げる魔法、もしくは効果時間内、敵対心+する魔法でしょうか??

暗中飛躍とは

人に知られないように秘密のうちに策動・活躍すること。

これももし敵対心操作系だとするならば、
対象の敵対心を引き下げる、もしくは効果時間内、敵対心-する魔法でしょうか??

ウォータV、リジェネIII
共にありがとうございます!!(;´д⊂)


青魔道士

ラーニング可能な青魔法が多数追加されます。

またさっぱり解りませんなぁ!!

5766_17.jpg

このエフェクトなんでしたっけ??


この他にも既存ジョブアビリティの調整が多数予定されています。詳細は今後のトピックスにてご紹介いたしますので、ご期待ください。




黒の補遺でしか使えなかったIV系精霊が、
76レベルからは素で使えたりとかしませんかね?
ダメですか!そうですよね~!

冗談はさておき、
レベル制限が解放されてからメリポアビとかも結構死んできてるので、
ぜひとも調整してもらいたいですね。


きっとジョブ調整その2で明らかになる!!
今から楽しみでございます!(^^


FFXI 
調布市・深大寺にて鬼太郎グッズなどを販売する「鬼太郎茶屋」で、
面白いかき氷をやってるらしい。





その名も妖怪かき氷。


妖怪かき氷


てっぺんに乗ってるのは目玉の親父だそうで、
決してB地区ではありません。


なんか、まっさきにおっぱいプリンを連想したボクは、
おかしいのでしょうか?


OPP.jpg
注)おっぱいっぽいですが、本物のプリンです。



かき氷で涼しい話題のはずが、
何か心と股間が熱くなってしまうこのオチはなんなんでしょうね。


「鬼太郎茶屋」では先ほどの「妖怪かき氷」の他に、
「抹茶目玉」と言うのも夏季限定で販売しているらしいです。

写真の品が抹茶目玉なんじゃないのかと思うのですが、
アレは妖怪かき氷だとどのニュースサイトでも書いてあります。

抹茶目玉ってどんなのだろうか。

お近くにお住まいの方は情報求みます!(^^

それではでは~!

眞鍋かをりや伊藤由奈が出演している
プロアクティブ(ニキビケア)のCMに、
小倉優子が出演している新Verが追加された。



あれ?小倉優子ってこんなに可愛かったっけ??



優子三日会わざれば刮目して見よ。
である。




最近眞鍋かをりが、事務所問題など色々で、見てて薄幸過ぎる様に感じてしまうので、
その反動もあって幸福感絶頂の小倉優子は輝いて見えるのだろうか?



芸能人はオーラが命なのかもしれませんね。(--;

冷蔵庫を開けた。





冷蔵庫
コーラ専用棚。

これはまずい。
コーラが不足してきているではないか!




早速スーパーへ行く。





安売りしている日を出来るだけ狙いカゴへ投入。


お会計が終わり、袋に詰める寸前にぱしゃり。


購入
至福の光景。

世の中にはTujikazeの様に、
俗に「ビール党」と呼ばれる人種が存在する。


で、あるならば、私は私をこう呼ぼう。

「コーラ党」と。



コカコーラ万歳!!


んんん!!!

スぅ~~~パぁあ~~~~!!!!
(スーパーで買ってきただけに!)

自分で話題に出した修羅の門の浮身の話で、ふとセブンセンシズに目覚めたので、
ちょっとネットで調べてみたら、なんと13年ぶりに修羅の門、復活らしい。


以下、転載。

<修羅の門>3000万部の人気格闘マンガ 13年ぶり連載再開へ


 伝説の格闘技流派を継承した少年が世界最強を証明するために戦うマンガ「修羅の門」が、10月6日発売の「月刊少年マガジン」11月号(講談社)から13年ぶりに連載を再開することが4日、明らかになった。
タイトル名は「修羅の門 第弐門」となる。

 「修羅の門」は87~96年、月刊少年マガジンに連載されていた川原正敏さんの格闘マンガで、コミックスは3000万部を突破している。歴史の影にあって少なからぬ影響を与え、長い歴史でも無敗を誇る伝説の流派・陸奥圓明流の継承者・陸奥九十九が、 世界最強を目指して日本やアメリカ、ブラジルなどを舞台に、それぞれの地で最強の男たちと命を賭して戦うという物語。
「第弐門」では、南米のジャングルに消えた陸奥九十九の、世界最強を目指すさらなる話が連載される。




修羅の門と言うのはNaotenの青春において大きな意味を持った漫画だった。
その終わりには大変、残念な想いを抱いたものである。

現最終巻31巻の巻末には以下とある。
(本棚からひっぱりだしてきた。)


(前略)
陸奥九十九の戦いは終わらない…
本来自然の中で生きるという事が他の生命を喰らう事である様に、
血にまみれたまま戦い続け、
賢者にはなれぬが故に万人に認められる事もなく、
それ故にゴールも無い。
おそらく死ぬまで…。

僕自身も『修羅の門』で見たい『話し』や『戦い』はあるのだが、
だからこそ『それ』を書きたいという欲求の低い時に描かれたものを、
何より僕自身が見たくない。
何時か、描きたいという欲求が高くなればまた
『修羅の門』を描く事があると思います。
その時まで、しばらく僕に時間を下さい。

あるいは、二度と『修羅の門』を描く事がなかったとしたら…
そしてそれでも『修羅の門』を読んでみたいと思ってくれる人が居たなら…
その時はごめんなさい。

…では




この作者のコメントには、
前略の部分でどうして意欲を失ったのかが書かれた上で、
こう続いているわけなんですが、
何にせよ、こうしてまた続きが見れるのであれば、
待った甲斐はあったと言うわけですよね。

続きを楽しみにしています。



同作品を原作としたファミ通レヴュー史上最低の点数を取った伝説のクソゲー。
発売日に買いましたが何か?




皆も読むのだ修羅の門!!

ドラゴンはるな
杏野はるなも読んでるぜ!



丁度先日、Bobswagとボイチャしていた時に出た会話。

それがレベルキャップの解放は何レベルまでか?
と言うものであった。


で、ついにその概要が発表された。


前回のバージョンアップに引き続き、次回バージョンアップでもレベルキャップの解放を予定しています。本トピックスではレベルキャップ解放と、それに伴うジョブアビリティ・ジョブ特性・魔法の追加についてお伝えします。

次回バージョンアップではジョブレベルの上限が80から85に変更されます。これに合わせて「アトルガンの秘宝」エリアの一部では、レベル80以降のプレイヤーが楽しめるように、モンスター配置やレベル調整を行う予定です。

またレベル85までに習得可能なジョブアビリティ・ジョブ特性・魔法が、次回バージョンアップで多数追加されます。これらは今後のバージョンアップも含めて、レベルの上昇に応じて習得していくように調整しています。




はい!
次回レベル上限は85まで解放されるとの事です!

これはアトルガンエリアがまた盛り上がりそうですね!

またメインのレベルが上がるという事は、サポのレベルも引きあがります。
今回は42までですね。
Bob調べによると、そこまでにサポで新たに使用できるようになるアビリティは、
モンクの「気孔弾」のみ。
(ジョブ特性、ペットコマンド含む。)

一方魔法はと言うと

サポ白

ケアルIV(41)
テレポヴァズ(42)

サポ赤

リフレシュ(41)

サポ黒

スリプルII(41)
ブリザドII(42)

サポナ

なし

サポ暗

アブゾデック(41)
ストーンII(42)

サポ詩人

重装騎兵のミンネIII(41)
耐風カロル第一楽章(42)

サポ青

MP吸収キッス(42)
ベノムシェル(42)

サポ学

砂塵の陣(41)
ファイアII(42)


意外と大した量はないのね~?
とか思いますが、
やっぱり、サポ赤の「リフレシュ」のインパクトは絶大でしょうか。

また、
メインで言えば81~85までに以下の要素の導入がアナウンスされていますね。


追加されるジョブアビリティ5756_3.jpg
・白魔道士に状態異常の耐性を高めるアビリティが追加されます。
・赤魔道士に弱体魔法の効果を高めるアビリティが追加されます。
・吟遊詩人に自身にかかった歌の効果を上書きできないようにするアビリティが追加されます。
・獣使いに新しいペットコマンドが追加されます。
・竜騎士に新しいジャンプが追加されます。
・召喚獣に新しい契約の履行が追加されます。
・コルセアに新しいファントムロールが追加されます。
・踊り子に新しいステップが追加されます。




一つずつ見ていきましょう。


・白魔道士に状態異常の耐性を高めるアビリティが追加されます。

状態異常を治すのではなく、
未然に防ぐと言うのは白魔道士的に有りだと思います。

ただもし、状態異常ごとにアビが存在し、
尚且つ同時がけができないのであれば、
複数の状態異常を持つ敵にはやはり運用が難しいと言えますよね。

そこは少し考えて欲しいですね。


・赤魔道士に弱体魔法の効果を高めるアビリティが追加されます。

あんまり多弁になるとブログが炎上するので、
この項目に関してはコメントは控えさせて頂きます!

・吟遊詩人に自身にかかった歌の効果を上書きできないようにするアビリティが追加されます。

これはアレかな。
随分前にアナウンスされた耳栓ですかね?


・獣使いに新しいペットコマンドが追加されます。

へーなんでしょうね?
まったく見当がつきませんが、
例えば「しじをさせろ」のChargeを1貯めるアビとかどうでしょうかね。
「ちからをためろ」とかね(^^;


・竜騎士に新しいジャンプが追加されます。

前回のジャンプは燦々たる有様でしたので(性能ではなくて使用条件が。)
今度こそまともなジャンプを頼みます。

ハイジャンプとリキャ共通だったら酷すぎますが(汗)


・召喚獣に新しい契約の履行が追加されます。

恐らく6属性召喚獣でしょうね。
プライム履行を無意味なものにしたくないので、
高位の魔法系は入らないとは思いますが、
とはいえ、物理系といっても…。

壮絶に使える験術系だったら嬉しいですね。


・コルセアに新しいファントムロールが追加されます。

待ってました!
っと言う訳で今度こそAF2の名前を冠するロール群をお願いします!


・踊り子に新しいステップが追加されます。

回避ダウンのクイックステップ。
防御ダウンのボックスステップ。
魔法回避率ダウンのスタッターステップ。

何れも防御特性を下げるステップでした。
(それがきっと踊り子の方向性なんでしょうね。)

とすれば後は、魔法防御力ダウンしか無いですね!



続いてジョブ特性!

新たに習得するジョブ特性
・モンク 連携ボーナス
・白魔道士 エクストリームガード
・赤魔道士 MB.ボーナス
・シーフ 二刀流
・暗黒騎士 C.インクリース
・吟遊詩人 フェンサー
・忍者 連携ボーナス
・コルセア トゥルーショット
・からくり士 C.リデュース




こちらも一つずつ見ていきますね。

・モンク 連携ボーナス

正直、踊り子の連携ボーナスは横で見てて目をひん剥きました。

エヴィサレーションの後で
ピリッククレオスが700ダメージ出て、
闇連携ダメージが700ダメージの時、
連携ボーナスが2段階(16%)ついた踊り子の場合、
最後の闇連携ダメージが826になります。

モンクは通常攻撃が強い近接アタッカーと言うイメージがありますが、
これで連携ダメージを含めたWSダメージも、
今まで以上に侮れなくなりますね!



・白魔道士 エクストリームガード

盾と言えば白魔道士も定番です。
シールドマスタリーはありませんけど、
白魔道士が堅くなる事はとても重要だと思います。


・赤魔道士 MB.ボーナス

精霊アタッカーと言う側面も持つ赤魔道士にとって、
当然と言える特性であると思います。
アビセア内においては連携やMBが少々特殊な事に用いられますし、
どうも開発側としては高レベル帯の戦闘において、
連携やMBを重視して欲しいと言う印象も受けますしね。


・シーフ 二刀流

これは前回からNaotenは言い続けてた事なんですけど、
元々シーフが二刀流可能じゃない理由を並べるほうが難しいと思うのです。

なのである程度当然の帰着ではないでしょうか。

ただこれが、81を超えて習得するのか、
それとも踊り子のようにある程度低レベルから実装されるかは解りませんけども…。

前者だった場合は、
攻撃速度や利便性の関係でサポ忍の運用は変わらないのでしょうけど、
後者だった場合は、
シーフの運用方法に、かなりの幅が出来るのではないでしょうか?

・暗黒騎士 C.インクリース

クリティカルダメージにボーナスを得れるアレですね!
トレデキムサイズを持って走れ!!

・吟遊詩人 フェンサー

コレはなんと言うか、形容しがたい雰囲気ですが、
詩人はもっと近接戦闘して欲しいと言う開発の意思でしょうか?


・忍者 連携ボーナス

モンク同様忍者もですね。
与ダメージによるヘイト稼ぎが主流の忍者ですから、
連携ダメージ分、他前衛より多く、ヘイトを稼がねばなりません。
そう言った意味で、有って損はないアビリティですね。
(蝉回しでそれどころじゃないかもですけどね。)


・コルセア トゥルーショット

適正距離から射撃を行った場合にダメージにボーナスを得るアビ。
そうですか!狩人だけじゃなくてコルセアにも使わせてもらえるんですか!!


・からくり士 C.リデュース

被クリティカルダメージを軽減するアビ。
ナイトは敵の攻撃を弾き、
吟遊詩人は涙目で耐えるイメージですが、
からくり士は敵の攻撃方向にふっとんで軽減するイメージでしょうか?(^^;
(修羅の門の浮身みたいな。)


最後は魔法関係!!

追加される魔法5756_9.jpg
・パーティメンバーのステータスを一時的に引き上げる強化魔法が追加されます。
・敵対心をコントロールするのに役立つ魔法が追加されます。
・パーティメンバーへの被ダメージを軽減する歌が追加されます。
・新しい忍術が追加されます。
・新しい青魔法が追加されます。




これらもあれこれ語ってしまいましょう!

・パーティメンバーのステータスを一時的に引き上げる強化魔法が追加されます。

え~~と。
既に学者のメリポ特性「陣頭指揮」に
天候魔法に同様の効果を及ぼすのがあるんですけど?


・敵対心をコントロールするのに役立つ魔法が追加されます。

これは予想していた魔法です!
でもこれが入るなら戦局をコントロールする
戦術学者が覚えるべきだと思いますが、(ライブラもあるし。)
きっとこんな面白い魔法、
覚えさせてくれないかな??


・パーティメンバーへの被ダメージを軽減する歌が追加されます。

歌版ファランクスっすか!!
キタ!!吟遊詩人キタ!これでカツル!



・新しい忍術が追加されます。

残りの五車の術のどの微妙なのがくるんでしょうか?
本当、神な忍術が来る事をお祈りしております。
(例えば自身の敵対心を瞬間的に稼ぐ忍術とか。)

・新しい青魔法が追加されます。

青魔法は少しずつですがVerUp毎に必ず入れてくれますね。
しかもただダメージ方向に伸びるだけではなくて、
ヘイストだったりリフレだったりリジェネだったり…。

そう言った意味で、
今の青魔道士のジョブデザイナーには優秀な人がついてるとお見受けしましたね。






はぁはぁ…。
なんか気づいたら日付またいじゃったな…。

っと言う訳で、次回9月上旬のVerUp、
(Naotenは9月7日と予想してますが。)
今からとっても楽しみですね!!


FFXI 
同居猫「ニャコ」が一週間ほど前に膀胱炎になった。
部屋中に血の混じったおしっこをして大騒ぎになったのである。

病院に行って、一週間薬を飲まし続け、
なんとか血尿も治まったようだ。


もう9歳になってしまったが長生きしてもらいたいものである。


ニャコ
通称「ニャコハウス」で眠るニャコ(♀)。


最近、アビセアの事もだいぶ認知され、
NM狩りツアーなんかも開催されている。

そのため、ピークタイムでNMを狩る事は難しく、
もっぱら、深夜や早朝に狩っている。

00:30

FFにログインしアレコレ作業する。

01:00

諸作業が終わったNaotenは、
Chukwaを狩る為にタロンギへ向かおうと画策。

寝る前に一戦やろうと言う魂胆であった。



01:30

今日は色々な意味で話題に事欠かない漢、Bobswagも一緒である。
一度参加を断ったが、
殺る気マンマンフィルターにより、
断った台詞はコメントアウトされた様だ。


02:00

アビセア-タロンギに到着。
ボイチャ起動。
しかし突入してみると、既に戦闘中のChukwaを発見。

残念ながらアビセア-タロンギを離脱した。


本当はこのまま落ちようと思ったが、
Bobswagからアレコレ質問があったので答えていたら良い時間に。


03:30

折角良い時間なので
アビセア-タロンギに再度突入。

今度は違うPTがChukwaを狩っていた。

こりゃもうさらに最低でも1時間待ちかな、
と言う所でBobswagがフレにNM討伐のボディーガードを頼まれたとの事で、
アビセア-ラテーヌへ救援へ。


04:00

この頃、LSにTujikazeが現れる。
「スフィたそ…えへへ」と、フェローに猫なで声を上げるTujikaze。

どうやらカザム周辺でフェローと踊り子上げをしているらしい。

爆弾投げの構えが出るたびに
「落とせ!!」と叫ぶTujikaze。

結構落とし率が良い様で、
「経験値400ウマー!」と叫んでいた。


04:30

この頃、
どうやらボブが救援に駆けつけたPTは、ボブごと全滅したらしく、
リベンジの再調整をしているらしい。
(あと数ミリで撃破と言う所で撃破されたらしい…涙)


05:00

一方こちらも定期的にアビセア-タロンギをチェック。
ついに現在アビセア-タロンギに突入している人数が0人になった。

今度こそと再突入。

無事Chukwaを発見!

今回はNaotenのセブンセンシズが半端ではなく、
殻からでた瞬間に精霊直撃を連打。

順調に討伐を進めた。


この頃TujikazeがLS会話で
『「○○○(今ボイチャしている相手)にスフィタソはオレの嫁」と言ったら、
 「ストパンの連中はじゃあなんだ?」といわれたので、
 「彼女達は女神です。」と答えたら返事がこねぇ! 』

と息巻いていた。

LSにもTujikazeには返事が無かった。


05:15

一方その頃Bobswagは
サポジョブ等の調整を終えて再度アビセア-ラテーヌに入っていたが、
NMの場所まで行くと、忍者がソロでNMと対面中だったとの事。

「あの忍者、余裕で勝ちそう(´Д`;)」

とBobswagの意気消沈した声がLSに木霊する。


この頃TujikazeがLS会話で
『ぎやあああああああ!!? 』と大声を張り上げる。

戦闘中であったが流石にただならぬ雰囲気にどうしたのかと思っていたら。

『スフィたそが死んだ(;´д⊂)』

と言っていたので、とりあえず無視を決め込んだ。


05:30

スフィタソを失って公私共に支えを失ったTujikazeが、
力なくログアウト宣言。
お疲れ様~!と答えておく。



もう敵のHPは半分を切っていたが、
フレの用事を終わらせたボブが「参加したい」とやってきた。

とりあえず暗黒のBobswagにはバイオII役とブリザドII役をお願いした。

狩りは順調に進んでいた。
しかしながらあの話題に事欠かないBobswagが
何かを引き起こすに違いない。

私はそう確信していた。

直後。

討ち死に

Cocoteaを狙ったトータススタンプに巻き込まれ、
無関係なBobswagが目の覚めるような一撃で轟沈。

ボブ!グッジョブ!
(良いネタになったぜ!)

その数分後、およそ40分くらいの過去最速でChukwaを討伐した。


ドロップ
シージボウは出た。しかし…。


結局本命の

クリードカラー RareEx 【首】 被物理ダメージ時に敵対心が下がりにくい リフレシュ Lv80~ ナ

はまたもや出ず。

流石私だなと思うのであったが、
逆説的にはボブが来てくれたからこそ運命が変わって弓が出たともいえる。

ありがとう!Bobswag!!
(きっといつもの面子で行ったらチュクワの卵しかでなかったであろう…。)



06:00

1、2時間で落ちようと思ってログインしてから結局5時間半も経過。

もう朝じゃネェか!!


FFって怖ッ!!

眠い目を擦りつつ、こうしてログアウトするNaotenなのであった。


Fin

FFXI 
前回の記事で、日清の自演気味な追湯式典に辟易していたNaoten。


しかし、公式サイトに動きがありました。


はぁ?



…やってくれましたね日清。




ラ王復活だそうです。




王位継承者

前回の記事で

これで本当に復活したり
「この子が後継者です」とか言い始めたら、
それこそ馬鹿にするな!である。


とNaoten書いてますが、
壮大な自演だった訳ですなぁ。
本当、消費者馬鹿すんのも大概n(以下略


生タイプカップ麺=ラ王だったと思いますが、
新ラ王は「生麺」では無いと言う事です。


リファインする事自体は賛成ですし、
その結果、生麺でなくなる事もまぁ、別にいいんですけど。

だったら壮大に終わる感をかもし出すあのキャンペーンはなんだったのか…。

いやいや生タイプの終わりがと書いてあるでしょ?…とか言う人は論点がずれてる気がします。
(ほとんどとんちの世界。)

そう言うのを許容できるユーモアが足りないのかもしれませんが、
人の「悲哀」や「焦燥」、「愛情」を商売に利用するのはフェアではない気がしますので。


カップラーメン好きなのでもちろん、今度食べて見ますけどね(--;
(結局食べるのか!)

001l.jpg


9月6日(月)から関東甲信越・静岡地区で先行販売され、
10月4日(月)には全国で販売開始。

味は「背脂濃コク醤油」、
「旨味豚コク味噌」の2種類で、価格は各248円(税込み)だそうです。



前回、Minhocaoと戦った際に痛烈に感じたのは、
その攻撃回数の多さと、一発の重みである。
(土耐性が高いため、スロウやエレジーも入らない。)

死に対しては仲間のサポートもあり、そうそう心配は無かったのだけど、
何よりも厳しいと感じたのは、前述の通りの猛攻により
ヘイトが抜かれまくっている状態のサポ忍ナイトに
戦士や暗黒から緊急的にタゲを奪うすべが無い事であった。
(結果、多くの仲間(ダチ)を守れなかった。)

十分にタゲを取れてるときに揮発ヘイトを上積みする意味は薄く、
タゲを奪われた時にこそ使いたいセンチネルやランパートや神聖の印であるが、
Minhocaoはアビを使用済みにする技があり、
有事に上記のアビが使用できないのである。
(結果、どうせ消されるならとリキャ毎に使用していた。)

とすればフラッシュとケアルによる恒常的なヘイト稼ぎしか無い。
だが、この二つだけでは前述の通りのヘイトだだ漏れ状態ではなしのつぶて、
そしてMPも枯渇の方向に進んでいく。

・被ダメージによるヘイト漏れ。
・MP枯渇

この二つの対策に、答えがあった。

それがアビセア-タロンギに出没するNM「Chukwa」の落とすアイテム。

クリードカラー RareEx 【首】 被物理ダメージ時に敵対心が下がりにくい リフレシュ Lv80~ ナ

である。

これがあれば、次回、一撃でも多く、
敵の攻撃を受け続けられるかもしれない。


ChukwaはアダマンタスNM。
挙動に独特のクセがある。

まず、釣った瞬間、殻に閉じこもり。
その場で動かなくなる。
(通常攻撃もWSも使用しなくなる。)

この際、強力な魔法を稀に使用する。

HPが80%を切ると、
マイティストライク発動と共に殻から出てきて、
移動や通常攻撃やWSの使用を開始する。

数分経つとまた殻に閉じこもり、動きが止まり、
魔法詠唱を稀にするモードとなる。

でまた、数分後、マイティと共に殻から出てきて…。

以後、この繰り返し。


殻に閉じこもっている時は物理、魔法共に強力な耐性を持つ。

参考までにフルパワーで打ったNaotenのブリザドIVで150ダメくらい。
シーフの不意打ちで23ダメージくらい。

殻から出ると普通になる(それでも結構堅いが。)

ブリザドIVで900ダメくらい。

やはり狙い目は殻から出た時。

マイティ発動のタイミングに丁度ぶち当たるように精霊を打つのがコツ。
そこはもう、セブンセンシズに目覚めるしかない。

バイオIIや氷門の計、フロスト等も忘れてはいけない。


戦闘中
殻から出たぞ!!に、にげろ!!
(戦闘中に携帯で撮影したので画像ブレすんまそん(;´д⊂))



Cocotea(黒魔道士)とNaoten(学者)で挑み、
50分ほどでなんとか勝利。



よっし!!ドロップ来いッ!!!







チュクワ




な、ナメンナー!!(裏声



その後、もう一回やったのだけど、
ドロップはまったく同じ。


倒すの大変なのだから早く出てください(;´д⊂)

そんな感じでありました。


FFXI 
ナイトでLSアビセアイベントの初陣を飾る時が来た。


この日の為に装備を揃え、腕を磨き、レベルを上げたのだ。


食事はペスカトーレ。
アビセア支援を全て付けた後のステータスの値がコレ。

ステータス
理論上はHP1,900超えるのだけど、実際は1,864だった。シミュレータで要調整かな?

攻撃力387
防御力544(プロテスV込み)
命中力359
回避力294

その他主な能力がコレ。
(こちらも食事込み)

攻+30
命中+27
ヘイスト+7%
ストアTP+6
モクシャ+10
二刀流効果アップ+15
回避+5
敵対心+15
被物理ダメージ-16%
被魔法ダメージ-4%


アビセア突入時の最終装備がコレ。

装備

両手装備のエボンムフルは特に感慨深い。
(シャムシールのヤバさは言うに及ばずですけども。そちらは他記事参照のこと。)

アビセア突入当日にカニをソロったり、
クラーケンを討伐したりしてなんとかドゥルスアプタントを手に入れようとしたが、
何匹倒そうが全然落とさん。

CA7MZ0DH.jpg
このカニ、本当に落とすのか?


ドゥルスアプタント
カニタコ合計10匹目くらいでヤットデタマン!!

ようやく一個入手した。

んで、練成釜に取り付くと。

「鍛冶スキルが足りないため、練成できません。」
のシステムメッセージが。


そうなのである。
ここまで頑張ったが、
鍛冶スキル39のNaotenにはエボンムフルを合成する事は出来なかったのである。


だが、あきらめたらそこで試合終了である。

アビセア突入まで残り4時間ある。

気合でスキルを4ほど上げ、43になった時、
エボンムフル練成を開始する事が可能となった。
(鍛冶の上級サポートを付けた状態であったがもしかして無かったらダメだったかも?)


エボンムフル
うぉぉ!完成!!


そして挑んだ。
キャツに。

アビセア-タロンギに出没するNM「Minhocao」である。

Minhocao(アモルフ類サンドワーム族)
弱点:不明
戦利品
だいじなもの:湿ったサンドウォームの殻
バーメイルブージ RareEx 【両手斧】 D104 隔504 STR+8 追加効果:アムネジア Lv80~ 戦暗
シルバンスカーフ RareEx 【首】 AGI+6 飛攻+8 敵対心-3 Lv80~ 狩
ミニクロット、珊瑚のかけら、龍の肉



バーメイルブージ。
これを入手し、我らが矛であるTujikazeを強化する作戦である。
アムネジアの発動率は不明だが、
1戦闘中一回でも発動すれば御の字ではないだろうか。



いたぞぉ!!やれぇえ!!


ボブ提供版
奥に居る小さいのがNaoten。
写真を我らが副隊長Bobswagよりお借りしました。(承諾済み)




結果!!!



負けましたorz


だけど色々解ってきました。
次回は勝つぜ!!







おまけ。


先週のLSでのひとコマ。







ミラテテ
ワッショーイ!!

FFXI 
セブンイレブンの冷し麺で、こんな商品を見つけた。

冷し魚介旨塩つけ麺

その名も冷し魚介旨塩つけ麺。


早速買ってみた。

付け麺

最近はドロッとしたスープでごまかすつけ麺が多いが、
これはかなりあっさりしていて、夏バテ気味の胃をほどよく刺激した。


隠し味はコレ。


梅干
スッパマン!



そう、梅干。


梅干のすっぱさと塩つけダレが食欲を大いにそそりました。


んで、ムシャムシャやりながらパッケージを見ていると、
多摩組と言うのは多摩地域のラーメン屋の連合の様なものだという事が解った。



パッケージに多摩組加盟店で使えるトッピング無料券がついていた。


トッピング無料券


へ~!でも、知ってる店なさそうだな(^^;
っと思ってみてみると。


Naotenと2x4氏行きつけの「池谷精肉店」の文字が!!

池谷精肉店
池谷精肉店!こんな名前ですがつけ麺屋です!


他にも隣街の羽村にある「いつ樹」の文字まで。

いつ樹
いつ樹は全然行きませんが、いつ樹の兄弟店である雫には稀に行きます。





へぇ、多摩組なんて作って地元のラーメン屋も色々頑張ってるんだなぁっと、
感慨にふける西多摩の風ことNaotenなのでした。







しかし。






たまちゃん
なぜ焦っているのだ?




たまちゃんブサイクね(;´д⊂)




先日から対強敵用にHP増強装備と、
被物理ダメージ軽減装備を探す旅に出ておりました。

HP増強に関してはビシージ等で体力の薬を使った時を
思い出してもらえれば解ると思います。

強敵の場合、600とか1,000ダメージなんてザラですけど、
ヒュムナイトですと
Lv80サポ忍でメリポ除外すると1,246しかHP無いんですな。


600はまだしも1,000ダメなんてもらおうなら
よっぽど満タン維持していなければ蒸発してしまいます。

仮に500HPが増えたら1,746。
多少ダメージを食らった状態から
1,000ダメージもらっても、まだ余裕ありますね。

で、被物理ダメージ軽減に関しては、
そう言ったアフォなダメージを%で軽減してしまおう!って訳でして、
なんとかそう言った類の装備が無いかと探した結果。


こんな装備を思い出しました。

ダスラリング

ナーサティヤリング

これはHPMP共に50ずつ増加させ、
おまけに被物理ダメージ、被魔法ダメージを共に-1%する良品であります。

うおしゃああ!!コレだ!!
コレをゲットしよう!

がんばりました、ええ。
もう、ログインして倒してはログアウト、
2時間後、ログインして倒してはログアウト…。
(敵自体は80のナイトからは余裕でした。)

苦節数日。
見事ゲットしました。


んで、昨日、土曜日の夕方、気分洋々白門を歩いていると、
「コンシュに素材、オグメ重視のアビセア乱獲行きます。」
とのシャウトが。

ん?コンシュ?
っと言うわけでWikiをさっと調べてみると。


コンシュ
目玉はリフレの付く頭or被物理等をカットするダークリング


ダークリングだ!!行くしかねぇ!!


アビセアパーティーのシステムはこんな感じ。

素材orオーグメント頭orオーグメント指を宣言。

アビセア突入前に各希望毎にダイスをし、
その高い順に中で該当アイテムが出た場合に取得する。

微妙な装備が出た場合、辞退は選べるが、
アイテムを取得しようがしまいが、
自分の番は終わってしまう。

Naotenは6人居た指希望の3番目になった。
(3回目に指輪が箱に入っていた際に権利を得られる。)


一個目の指輪が出て、
一人目の方が箱からアイテムを持っていった。

二個目の指輪、二人目が持って言った。

ここまでで余りたいした指輪が出ていないらしい。


少し間があって、ついにNaotenの番となった。


箱空けの人「お?こりゃすごい指輪でたw」



え!?






ど~~~ん!!



おぉぉおおぉ!
被ダメージ-5%や被物理ダメージ-6%にはもちろん及ばないけど、結構デカイ数値!
欲を言えば被物理と被魔法の数値が逆であれば…。
ところでHPマイナスは要らないと思うんだがどうだろうか。






おぉぉおおぉおぉおおぉぉおぉ!!



喜んだのもつかの間、我思ふ。







ナーサティヤリングとダスラリング取った苦労は!!?
(もちろんHP増強と言う意味でこのリングは良い性能なんだけども…。)




しばらくはダークリング+マルチプルリングになりそうです。



FFXI 
さて、先日、片手剣 土属性派生を最終まで上げたばかりの僕に、
まだ、試練は待っているようです。

昨日、FFXI公式において次回VerUpに関するメイジャン部分の告知が来ました。

今回、新たに防具派生が入るという事をまず大々的に発表してますね。

5734_3.jpg
防具系クエストの追加

メイジャンの試練に、アビセアで手に入る新しい防具を対象としたクエストが追加されます。
これらの防具は各ジョブ専用の装備品一式です。次回バージョンアップでその一部が入手可能になり、メイジャンの試練によって強化することで、高い性能とジョブの特長を活かす能力を持った装備へと変化していきます。



これは即ちAF3的な部分なんでしょうね。
恐らくほとんど初期性能のついていない感じの防具を手に入れ、
その後、メイジャンの試練で強化していく…。

何だかんだ嫌がっても結局メイジャン大好きなので、
喜び勇んで試練やるんでしょうなオイラ。

逆に今までメイジャン、面倒くさそうと敬遠していた人たちには吉と出るか凶とでるか。


新しい武器系クエストの追加
5734_6.jpg前回に引き続き、武器系クエストも各系統に新しいものを追加する予定です。これまでのクエストで入手した武器の性能がさらに強化されます。もちろんエンピリアンウェポンにも新たな段階のクエストが用意され、性能の強化に加えて新しいウェポンスキルが使えるようになります。



こちらは前回の派生の続きなんでしょうね。
(もちろん新規派生もあるんでしょうけど。)

エンピリアンウェポンなんか、
前回までの実装では性能ついてないですからね。
今後、どうなるのか楽しみです。


「メイジャンの眼鏡」の機能追加

メイジャンの試練帖に天候を調べる機能が追加されます。「メイジャンの眼鏡」でメイジャンの試練帖を呼び出すと、そのエリアの2日先までの天候を知ることができます。

クエスト達成条件の調整

一部のクエスト達成条件である、天候・曜日、とどめ、また対象モンスターについて調整を行う予定です。



こちらは環境整備関係ですね。

眼鏡でエリアの天気が解る様になるってのはかなり助かりますね。
過去は天気予報ないし、正直、困ってたんです。


クエスト達成条件のとどめ系の見直し。
やっぱり来ましたか。

メイジャンの試練の天候・曜日系って大勢でやるから楽しいのですけど、
とどめ系の奴って、とどめを刺した一人しかカウントアップされない訳ですよね。

とすると、とどめ系の人が何人も居ても、とどめの奪い合いになってしまいます。
これじゃPT組むよりソロった方が良い。

だけどソロだと殲滅速度遅いので、
限られた曜日や天候で規定数倒すのが大変なんですよね。
(からくりペット魔攻派生やったんでよく解ります。)

恐らく、属性ダメージ系は誰が属性ダメージでとどめをさしても、
ペットとどめ系はどのペットがとどめさしても、
PTメンバー全員がカウントされるようになるのかもしれませんね。





っと、言う訳で軽く概要を見てまいりましたが、
メイジャンの試練で言いたい事は一つ。

実装自体は先でよいので、
派生表自体はさっさと終端まで見せるべきである。

という事。

だって、こりゃあきらかにハズレルートだなってそっちに進まなかったのに、
いざ実装されてみれば、その続きがありました。
しかも予想してなかった強化方向です。

みたいな。

D値派生なんかその最たるものですよ。

当初実装時に、
まさか最後がエンピリアルウェポンになるなんて思ってないでしょう?

せめて、派生を戻せるくらいの自由度は欲しいな。
(戻すという事はすなわち、苦労が多少、パーになりますけどね…。)

ともあれ、
ある程度メイジャン表も出終われば、
メイジャンに二の足を踏んでいた人たちも加わりやすいと思いますので、
次回、次々回のVerUpを楽しみにしております!



FFXI 
ATLUSでペルソナシリーズを製作している開発チームが、
次世代機向けゲームを始めてリリースするとの事。
(すなわちPS3とXBOX360)

タイトルは キャサリン

内容はアダルト&ホラーとの事で発売は今冬だそうな。


アダルト…。ふむ。


(以下、少々ピンクなので追記へ続く。)


続きを読む »

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2010年08月 | 09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング