冷蔵庫を開けた。





冷蔵庫
コーラ専用棚。

これはまずい。
コーラが不足してきているではないか!




早速スーパーへ行く。





安売りしている日を出来るだけ狙いカゴへ投入。


お会計が終わり、袋に詰める寸前にぱしゃり。


購入
至福の光景。

世の中にはTujikazeの様に、
俗に「ビール党」と呼ばれる人種が存在する。


で、あるならば、私は私をこう呼ぼう。

「コーラ党」と。



コカコーラ万歳!!


んんん!!!

スぅ~~~パぁあ~~~~!!!!
(スーパーで買ってきただけに!)

自分で話題に出した修羅の門の浮身の話で、ふとセブンセンシズに目覚めたので、
ちょっとネットで調べてみたら、なんと13年ぶりに修羅の門、復活らしい。


以下、転載。

<修羅の門>3000万部の人気格闘マンガ 13年ぶり連載再開へ


 伝説の格闘技流派を継承した少年が世界最強を証明するために戦うマンガ「修羅の門」が、10月6日発売の「月刊少年マガジン」11月号(講談社)から13年ぶりに連載を再開することが4日、明らかになった。
タイトル名は「修羅の門 第弐門」となる。

 「修羅の門」は87~96年、月刊少年マガジンに連載されていた川原正敏さんの格闘マンガで、コミックスは3000万部を突破している。歴史の影にあって少なからぬ影響を与え、長い歴史でも無敗を誇る伝説の流派・陸奥圓明流の継承者・陸奥九十九が、 世界最強を目指して日本やアメリカ、ブラジルなどを舞台に、それぞれの地で最強の男たちと命を賭して戦うという物語。
「第弐門」では、南米のジャングルに消えた陸奥九十九の、世界最強を目指すさらなる話が連載される。




修羅の門と言うのはNaotenの青春において大きな意味を持った漫画だった。
その終わりには大変、残念な想いを抱いたものである。

現最終巻31巻の巻末には以下とある。
(本棚からひっぱりだしてきた。)


(前略)
陸奥九十九の戦いは終わらない…
本来自然の中で生きるという事が他の生命を喰らう事である様に、
血にまみれたまま戦い続け、
賢者にはなれぬが故に万人に認められる事もなく、
それ故にゴールも無い。
おそらく死ぬまで…。

僕自身も『修羅の門』で見たい『話し』や『戦い』はあるのだが、
だからこそ『それ』を書きたいという欲求の低い時に描かれたものを、
何より僕自身が見たくない。
何時か、描きたいという欲求が高くなればまた
『修羅の門』を描く事があると思います。
その時まで、しばらく僕に時間を下さい。

あるいは、二度と『修羅の門』を描く事がなかったとしたら…
そしてそれでも『修羅の門』を読んでみたいと思ってくれる人が居たなら…
その時はごめんなさい。

…では




この作者のコメントには、
前略の部分でどうして意欲を失ったのかが書かれた上で、
こう続いているわけなんですが、
何にせよ、こうしてまた続きが見れるのであれば、
待った甲斐はあったと言うわけですよね。

続きを楽しみにしています。



同作品を原作としたファミ通レヴュー史上最低の点数を取った伝説のクソゲー。
発売日に買いましたが何か?




皆も読むのだ修羅の門!!

ドラゴンはるな
杏野はるなも読んでるぜ!



丁度先日、Bobswagとボイチャしていた時に出た会話。

それがレベルキャップの解放は何レベルまでか?
と言うものであった。


で、ついにその概要が発表された。


前回のバージョンアップに引き続き、次回バージョンアップでもレベルキャップの解放を予定しています。本トピックスではレベルキャップ解放と、それに伴うジョブアビリティ・ジョブ特性・魔法の追加についてお伝えします。

次回バージョンアップではジョブレベルの上限が80から85に変更されます。これに合わせて「アトルガンの秘宝」エリアの一部では、レベル80以降のプレイヤーが楽しめるように、モンスター配置やレベル調整を行う予定です。

またレベル85までに習得可能なジョブアビリティ・ジョブ特性・魔法が、次回バージョンアップで多数追加されます。これらは今後のバージョンアップも含めて、レベルの上昇に応じて習得していくように調整しています。




はい!
次回レベル上限は85まで解放されるとの事です!

これはアトルガンエリアがまた盛り上がりそうですね!

またメインのレベルが上がるという事は、サポのレベルも引きあがります。
今回は42までですね。
Bob調べによると、そこまでにサポで新たに使用できるようになるアビリティは、
モンクの「気孔弾」のみ。
(ジョブ特性、ペットコマンド含む。)

一方魔法はと言うと

サポ白

ケアルIV(41)
テレポヴァズ(42)

サポ赤

リフレシュ(41)

サポ黒

スリプルII(41)
ブリザドII(42)

サポナ

なし

サポ暗

アブゾデック(41)
ストーンII(42)

サポ詩人

重装騎兵のミンネIII(41)
耐風カロル第一楽章(42)

サポ青

MP吸収キッス(42)
ベノムシェル(42)

サポ学

砂塵の陣(41)
ファイアII(42)


意外と大した量はないのね~?
とか思いますが、
やっぱり、サポ赤の「リフレシュ」のインパクトは絶大でしょうか。

また、
メインで言えば81~85までに以下の要素の導入がアナウンスされていますね。


追加されるジョブアビリティ5756_3.jpg
・白魔道士に状態異常の耐性を高めるアビリティが追加されます。
・赤魔道士に弱体魔法の効果を高めるアビリティが追加されます。
・吟遊詩人に自身にかかった歌の効果を上書きできないようにするアビリティが追加されます。
・獣使いに新しいペットコマンドが追加されます。
・竜騎士に新しいジャンプが追加されます。
・召喚獣に新しい契約の履行が追加されます。
・コルセアに新しいファントムロールが追加されます。
・踊り子に新しいステップが追加されます。




一つずつ見ていきましょう。


・白魔道士に状態異常の耐性を高めるアビリティが追加されます。

状態異常を治すのではなく、
未然に防ぐと言うのは白魔道士的に有りだと思います。

ただもし、状態異常ごとにアビが存在し、
尚且つ同時がけができないのであれば、
複数の状態異常を持つ敵にはやはり運用が難しいと言えますよね。

そこは少し考えて欲しいですね。


・赤魔道士に弱体魔法の効果を高めるアビリティが追加されます。

あんまり多弁になるとブログが炎上するので、
この項目に関してはコメントは控えさせて頂きます!

・吟遊詩人に自身にかかった歌の効果を上書きできないようにするアビリティが追加されます。

これはアレかな。
随分前にアナウンスされた耳栓ですかね?


・獣使いに新しいペットコマンドが追加されます。

へーなんでしょうね?
まったく見当がつきませんが、
例えば「しじをさせろ」のChargeを1貯めるアビとかどうでしょうかね。
「ちからをためろ」とかね(^^;


・竜騎士に新しいジャンプが追加されます。

前回のジャンプは燦々たる有様でしたので(性能ではなくて使用条件が。)
今度こそまともなジャンプを頼みます。

ハイジャンプとリキャ共通だったら酷すぎますが(汗)


・召喚獣に新しい契約の履行が追加されます。

恐らく6属性召喚獣でしょうね。
プライム履行を無意味なものにしたくないので、
高位の魔法系は入らないとは思いますが、
とはいえ、物理系といっても…。

壮絶に使える験術系だったら嬉しいですね。


・コルセアに新しいファントムロールが追加されます。

待ってました!
っと言う訳で今度こそAF2の名前を冠するロール群をお願いします!


・踊り子に新しいステップが追加されます。

回避ダウンのクイックステップ。
防御ダウンのボックスステップ。
魔法回避率ダウンのスタッターステップ。

何れも防御特性を下げるステップでした。
(それがきっと踊り子の方向性なんでしょうね。)

とすれば後は、魔法防御力ダウンしか無いですね!



続いてジョブ特性!

新たに習得するジョブ特性
・モンク 連携ボーナス
・白魔道士 エクストリームガード
・赤魔道士 MB.ボーナス
・シーフ 二刀流
・暗黒騎士 C.インクリース
・吟遊詩人 フェンサー
・忍者 連携ボーナス
・コルセア トゥルーショット
・からくり士 C.リデュース




こちらも一つずつ見ていきますね。

・モンク 連携ボーナス

正直、踊り子の連携ボーナスは横で見てて目をひん剥きました。

エヴィサレーションの後で
ピリッククレオスが700ダメージ出て、
闇連携ダメージが700ダメージの時、
連携ボーナスが2段階(16%)ついた踊り子の場合、
最後の闇連携ダメージが826になります。

モンクは通常攻撃が強い近接アタッカーと言うイメージがありますが、
これで連携ダメージを含めたWSダメージも、
今まで以上に侮れなくなりますね!



・白魔道士 エクストリームガード

盾と言えば白魔道士も定番です。
シールドマスタリーはありませんけど、
白魔道士が堅くなる事はとても重要だと思います。


・赤魔道士 MB.ボーナス

精霊アタッカーと言う側面も持つ赤魔道士にとって、
当然と言える特性であると思います。
アビセア内においては連携やMBが少々特殊な事に用いられますし、
どうも開発側としては高レベル帯の戦闘において、
連携やMBを重視して欲しいと言う印象も受けますしね。


・シーフ 二刀流

これは前回からNaotenは言い続けてた事なんですけど、
元々シーフが二刀流可能じゃない理由を並べるほうが難しいと思うのです。

なのである程度当然の帰着ではないでしょうか。

ただこれが、81を超えて習得するのか、
それとも踊り子のようにある程度低レベルから実装されるかは解りませんけども…。

前者だった場合は、
攻撃速度や利便性の関係でサポ忍の運用は変わらないのでしょうけど、
後者だった場合は、
シーフの運用方法に、かなりの幅が出来るのではないでしょうか?

・暗黒騎士 C.インクリース

クリティカルダメージにボーナスを得れるアレですね!
トレデキムサイズを持って走れ!!

・吟遊詩人 フェンサー

コレはなんと言うか、形容しがたい雰囲気ですが、
詩人はもっと近接戦闘して欲しいと言う開発の意思でしょうか?


・忍者 連携ボーナス

モンク同様忍者もですね。
与ダメージによるヘイト稼ぎが主流の忍者ですから、
連携ダメージ分、他前衛より多く、ヘイトを稼がねばなりません。
そう言った意味で、有って損はないアビリティですね。
(蝉回しでそれどころじゃないかもですけどね。)


・コルセア トゥルーショット

適正距離から射撃を行った場合にダメージにボーナスを得るアビ。
そうですか!狩人だけじゃなくてコルセアにも使わせてもらえるんですか!!


・からくり士 C.リデュース

被クリティカルダメージを軽減するアビ。
ナイトは敵の攻撃を弾き、
吟遊詩人は涙目で耐えるイメージですが、
からくり士は敵の攻撃方向にふっとんで軽減するイメージでしょうか?(^^;
(修羅の門の浮身みたいな。)


最後は魔法関係!!

追加される魔法5756_9.jpg
・パーティメンバーのステータスを一時的に引き上げる強化魔法が追加されます。
・敵対心をコントロールするのに役立つ魔法が追加されます。
・パーティメンバーへの被ダメージを軽減する歌が追加されます。
・新しい忍術が追加されます。
・新しい青魔法が追加されます。




これらもあれこれ語ってしまいましょう!

・パーティメンバーのステータスを一時的に引き上げる強化魔法が追加されます。

え~~と。
既に学者のメリポ特性「陣頭指揮」に
天候魔法に同様の効果を及ぼすのがあるんですけど?


・敵対心をコントロールするのに役立つ魔法が追加されます。

これは予想していた魔法です!
でもこれが入るなら戦局をコントロールする
戦術学者が覚えるべきだと思いますが、(ライブラもあるし。)
きっとこんな面白い魔法、
覚えさせてくれないかな??


・パーティメンバーへの被ダメージを軽減する歌が追加されます。

歌版ファランクスっすか!!
キタ!!吟遊詩人キタ!これでカツル!



・新しい忍術が追加されます。

残りの五車の術のどの微妙なのがくるんでしょうか?
本当、神な忍術が来る事をお祈りしております。
(例えば自身の敵対心を瞬間的に稼ぐ忍術とか。)

・新しい青魔法が追加されます。

青魔法は少しずつですがVerUp毎に必ず入れてくれますね。
しかもただダメージ方向に伸びるだけではなくて、
ヘイストだったりリフレだったりリジェネだったり…。

そう言った意味で、
今の青魔道士のジョブデザイナーには優秀な人がついてるとお見受けしましたね。






はぁはぁ…。
なんか気づいたら日付またいじゃったな…。

っと言う訳で、次回9月上旬のVerUp、
(Naotenは9月7日と予想してますが。)
今からとっても楽しみですね!!


FFXI 
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2010年08月 | 09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング