新WSの動画が公式で公開されている。

とりあえず動画をダウンロードして、
ブログに貼り付けれる様にしたので見て欲しい。





一つ一つあれこれ言ってみます。


クラウドスプリッタ[片手斧]

雷の様なものが斧に降り注ぎ、
そしてその斧で切りつける。

そう、これはライデインストラッシュだ!!

最近、片手斧は属性系が好きですね~!


シャンデュシニュ[片手剣]

Z斬り。
3回攻撃っぽいですなー!

最近の片手剣は威力よりも変わった方向性が多かったので、
これは純粋に威力を求めたWSになって欲しいですね。


ビクトリースマイト[格闘]

コンボの後に空鳴拳。
格闘には空鳴拳以外、
一発の威力の重いWSが余り無いので、
この基礎を重視したような4回攻撃には、
ある程度の重さを期待します!
(オバケに撃ってますが、まさか打耐性のある敵にも通りが良かったりして??)


ルドラストーム[短剣]


風属性のWSっぽいですが、
2回攻撃してる様にも見えますね。

ガストやサイクロンの上位WSになるのでしょうか??



トアクリーバー[両手剣]

十分に力を貯め、脳天から唐竹割り。
地面、抉れてますがな!!


単発WSともとれますが、もしかしたら土属性WSの可能性もありますね。



ミルキル[両手棍]

両手棍に精神力を送り込み、
大いなる水害が敵を襲う。

エフェクト的なインパクトは最も大きいのではないでしょうか??


ジシュヌの光輝[弓術]

もしかしたら弓術初の2回攻撃WSかもしれません。

アーチングアロー2発みたいな。

若干、帯電してるのも気になりますね。


ウッコフューリー[両手斧]

重そうな2回攻撃。

超重量級の斧を振るさまは、
その威力の高さを物語っています。

と言うか地面が大変な事に…。


クワイタス[両手鎌]

儀式的な鎌振りの後に、敵を両断。

その後、悪魔的な「何か」が出現します。

豪の豪的なWSが多い鎌WSで、
少々異質な使い方が出来れば良いですね。


カムラン[両手槍]

ミライさんの元フィアンセじゃないですよ?

モーション的には完全に大車輪ですね。

雷的なエフェクトを感じますので、
サンダースラストやライデンスラストの上位になるのでしょうか?


祖之太刀・不動[両手刀]

祖之太刀と来ましたか!

一度納刀した後、居合い斬りで一閃します。
待望の必中WSとかだったら嬉しいのでしょうけど、
明らかに物理系ですね??


ダガン[片手棍]

自身になんらかの強化をかけるWSっぽいですね。
MP変換はミスティックブーンがありますが、
強力なリフレ効果や、リジェネ効果なんかも可能性がありますね。


ワイルドファイア[射撃]

レデンサリュートの様に、レティクル(照準)が現れ敵を捕捉。
爆発が敵を包み込みます。

範囲WSって事はないのでしょうけど、
炎系な属性WSの可能性もありますね~!
(だとするとコルセアもアンデッドと戦いやすくなるでしょうね。)


秘[片手刀]

単発技な感じがします。

そして、一匹の龍が空に向かって駆け上る様は圧巻。

単発ゆえに格上との戦闘で真価を発揮しそうですねぇ!!






っと言う訳で矢継ぎ早に見てきましたが、
どのエンピリアルウェポンを育てようか迷ってる人の、
何かの参考になれば良いですね(^^
(自分も何か作ろうと思ってます。ま、思ってるだけで完成するほど生半可ではありませんが…。)

いよいよVerUpが楽しみです!!


FFXI 
先週はずっとChukwaを狩り続けていたのだけど、
結局
クリードカラー RareEx 【首】 被物理ダメージ時に敵対心が下がりにくい リフレシュ Lv80~ ナ
は出なかった。

シージボウ
2人で狩っていた為、都合3本目のシージボウが闇に消える可能性があったが、
途中で騒ぎを聞きつけて助けに来てくれたShpongleに頂いてもらった。




その為、ヘイト管理が心配であったNaotenは、
アタッカーにはサポシで来て貰い、
騙しWSをナイトであるNaotenに使ってもらう戦略で行く事にした。


Minhocaoと戦うに当たって最大の障壁は、
我らと同様にMinhocaoを狩ろうとするPTであった気がするのだけど、
そこはもうそれで、数回のアビセア退出、外で沸き待ちを繰り返し、
なんとかMinhocaoと戦う事が出来た。

WSは序盤から全てスタン等で止める作戦で挑み、
MinhocaoのHPが100%~50%くらいは楽に戦えた。

後半はTPやアビを温存。
ゴージ連発モードを連魔スタンで止め、
その間に全員で押して押した。

流石に最初期からスタンを使いまくってたので、
連魔スタン中はレジも目立ち始めていたが、

もうそこは青魔道士のヘッドバットやテンポラルシフト、
シールドバッシュやウェポンバッシュ、
フラットブレード等も駆使し、
前回の敗退から苦節一週間。

とうとうMinhocaoを討伐した。



まぁ、

案の定、なんもでねーけどな!!



Minhocao討伐
Cocoteaの悲痛な叫びが木霊する。



我らとMinhocaoの戦いはまだまだ続くのであった!!

FFXI 
ふとした事がきっかけで、アニメ『四畳半神話大系』を見た。
とてもシュールであり、そして考えさせられる良作品であった。


Wikiによると以下とある。

京都大学3回生の男子学生が、1回生の時に選んだサークルによって自らの大学生活をいかに変えていったか、その可能性を描いた4話から成る



また主人公の「私」は以下と設定されている。

主人公であり、物語の語り手。大学3回生。根は真面目だが、非活動的で社交性の低い地味な青年。大学入学を機にサークル活動を通じて「黒髪の乙女」との「薔薇色のキャンパスライフ」を目論むも、小津とともに不毛な大学生活を送る破目になる。元浪人生。



主人公の「私」はよく、近くの猫ラーメンにラーメンを食べに行く。

ラーメン

さて、ここまでで、この作品はやはり、
あの作品をオマージュしているのではないかと思ったわけである。


そう、「男おいどん」である。

大山昇太
男おいどんの主人公「大山昇太」


四畳半、めがね、ラーメン、美女、浪人、学生、貧乏、そして 可能性…。

これらのキーワードに共通のものを感じた訳である。


akiy.gif
一番「おいどん」に気軽に接してくれた「秋山さん」


明石さん
一番「私」に気軽に接してくれた「明石さん」


Naotenは学生時代、3畳しかないプレハブ小屋に住んでいた。
夏は熱中死するかの如く暑く、
(屋根が鉄板一枚だった為。)
冬は凍死しそうなほど寒かった。
(部屋の壁に亀裂が入り、外が見える有様だった為。)

とても狭く、ひとりでは孤独で、
だけどもだからこそその孤独が心地よかった。

そこでたくさんの事を考え、夢を見、遊び、恋をし、勉強をし、
そして大人になった。(エロイ意味ではなく。)

男おいどんも、四畳半神話大系も、
そう言ったNaotenの苦楽を共にした大三畳の記憶を揺さぶるのである。


まあ、とにかく。
明石さんは超かわいいって事で。



なるほどなー!
声が真綾なのもずるいのであります。




Blu-ray版。8月30日現在まだ一巻しか発売してない。
全四巻で完結との事。




こちらは原作小説。気になる方は是非。



明石さん
あ、あ、あかししゃ~~~んん!!
ネット拾い物。


カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2010年08月 | 09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング