昨日の晩の話。
ジンオウガ討伐でエンディングが出て、
無印モンハンからの歴史が流れ、
比喩でも何でもなく、涙をこぼして感動するNaoten。
(尊敬するココットの英雄が登場した所で耐え切れなくホロリ。)
感無量のまま、また狩り生活を再開し、
ガチャガチャと操作していたら大変な事が起きた。
アナログパッドに触れていないのに、
キャラクターがオートランし始めるのである。
ウラガンキン亜種に自動でつっこんで行くマイキャラは、
臭くなる攻撃を全身に浴び、瀕死の重傷。
く、クセー!!鼻がモゲル!!?
ど、どうなってんだコレ!!?
っと、慌てて「もどり玉」でホームへ戻り、一命を取り留める。
だが、どうも、
PSPの方は一命を取りとめていないらしい。
しまい込んであったPSP-1000を取り出しアナログパッドを触ってみる。
スッ…ススス、ススー。
今一度、PSP-2000のアナログパッドを触ってみる。
ガチョッ…グウェアッチャ、ギギギ。
え?ギギギ!!!?

こうして、PSPのアナログパッドは、
完全にイカれてしまったのでありました。
思えば数年間、本当にありがとう…。
SONYに修理に出すと、7000円くらい取られると言うので、
自分で修理しようと、
早速、AMAZON
で2000用の交換用アナログパッドモジュールを購入。

これがそう。価格は650円。
しかし調べてみた所、
PSPを分解するにはT2ドライバーが必要なのだと言う。
AMAZONでは品切れ中。(しかも高額)
まぁ、どこででも買えるだろう。と翌日である本日。
昼からカインズホームに。
しかし、まったく売っていないT2ドライバー。
さらに他のホームセンター、工具専門店等を
併せて4店舗ほど巡回してみましたが、
やはり売っていない。
(T3が売っていた一番小さいドライバーだった。)
意を決して、ジョイフル本田と言う、ホームセンターへ。
なんとそこに、やっとT2ドライバーが売っていたのであった!!
ラスト2本!慌てて購入!!
価格は1080円…。
AMAZONに比べたら安いけど、やっぱり比較的高いのだなぁ…と、
ガックリと肩を落とした。
(ちなみに1,000円だせば20本入りドライバーセットとか買えちゃう。)
だって、家帰ってきたら17時なんですもの…。
(5時間くらいドライバー探してさまよっていた。)
あとは交換用アナログパッドモジュールが届くのを待つのみ。
交換作業は参考までに明日当たり記事アップいたします(^^
それではまた!

どうせアレコレいじるなら、いっその事、こんな痛PSPにしたいもんですな!
ジンオウガ討伐でエンディングが出て、
無印モンハンからの歴史が流れ、
比喩でも何でもなく、涙をこぼして感動するNaoten。
(尊敬するココットの英雄が登場した所で耐え切れなくホロリ。)
感無量のまま、また狩り生活を再開し、
ガチャガチャと操作していたら大変な事が起きた。
アナログパッドに触れていないのに、
キャラクターがオートランし始めるのである。
ウラガンキン亜種に自動でつっこんで行くマイキャラは、
臭くなる攻撃を全身に浴び、瀕死の重傷。
く、クセー!!鼻がモゲル!!?
ど、どうなってんだコレ!!?
っと、慌てて「もどり玉」でホームへ戻り、一命を取り留める。
だが、どうも、
PSPの方は一命を取りとめていないらしい。
しまい込んであったPSP-1000を取り出しアナログパッドを触ってみる。
スッ…ススス、ススー。
今一度、PSP-2000のアナログパッドを触ってみる。
ガチョッ…グウェアッチャ、ギギギ。
え?ギギギ!!!?

こうして、PSPのアナログパッドは、
完全にイカれてしまったのでありました。
思えば数年間、本当にありがとう…。
SONYに修理に出すと、7000円くらい取られると言うので、
自分で修理しようと、
早速、AMAZON

これがそう。価格は650円。
しかし調べてみた所、
PSPを分解するにはT2ドライバーが必要なのだと言う。
AMAZONでは品切れ中。(しかも高額)
まぁ、どこででも買えるだろう。と翌日である本日。
昼からカインズホームに。
しかし、まったく売っていないT2ドライバー。
さらに他のホームセンター、工具専門店等を
併せて4店舗ほど巡回してみましたが、
やはり売っていない。
(T3が売っていた一番小さいドライバーだった。)
意を決して、ジョイフル本田と言う、ホームセンターへ。
なんとそこに、やっとT2ドライバーが売っていたのであった!!
ラスト2本!慌てて購入!!
価格は1080円…。
AMAZONに比べたら安いけど、やっぱり比較的高いのだなぁ…と、
ガックリと肩を落とした。
(ちなみに1,000円だせば20本入りドライバーセットとか買えちゃう。)
だって、家帰ってきたら17時なんですもの…。
(5時間くらいドライバー探してさまよっていた。)
あとは交換用アナログパッドモジュールが届くのを待つのみ。
交換作業は参考までに明日当たり記事アップいたします(^^
それではまた!

どうせアレコレいじるなら、いっその事、こんな痛PSPにしたいもんですな!