明日の朝9時までに仕上げなければならないプログラムがあって、
深夜あたりから急ピッチで作業をしているNaotenです。
(ちょうどあと24時間くらいになってしまいましたな…。)
あんまりこう言う専門的な事を記事に書きたくないのですが、
あまりに癪にさわる存在が現れたので吐露してしまう訳です。
その名も
DateTimePicker
あまり一般の人には馴染みが無いかもしれません。
こんな奴です。

コンボボックスをクリックすると、
カレンダーが現れると言うWindowsアプリケーションでは、
割と昔から使われることのあるコントロールです。
んで今回、仕事で需要があって使いまくっている訳なんですけど、
値にNullを設定出来なかったり、背景色を変えられなかったり、
(背景色が変えられないのはMicrosoftのバグだとかなんだとか。)
1歩進む毎に何かと癪に障るDateTimePickerなんですのよ!!
結局、DateTimePickerを継承して自前のコントロールを作って、
Null問題も背景色問題も、急場をしのぎましたが、
例えば背景色が変えられないバグは、
調べたら2003年くらいには発見されていたバグらしいのですよ。
まったくもう!
ナンナンディスカー!!?
っと言うわけでまったくお門違いの叫びをブチマケテ、
気分さっぱりしたところで、仕事に戻りマッスル!!
深夜あたりから急ピッチで作業をしているNaotenです。
(ちょうどあと24時間くらいになってしまいましたな…。)
あんまりこう言う専門的な事を記事に書きたくないのですが、
あまりに癪にさわる存在が現れたので吐露してしまう訳です。
その名も
DateTimePicker
あまり一般の人には馴染みが無いかもしれません。
こんな奴です。

コンボボックスをクリックすると、
カレンダーが現れると言うWindowsアプリケーションでは、
割と昔から使われることのあるコントロールです。
んで今回、仕事で需要があって使いまくっている訳なんですけど、
値にNullを設定出来なかったり、背景色を変えられなかったり、
(背景色が変えられないのはMicrosoftのバグだとかなんだとか。)
1歩進む毎に何かと癪に障るDateTimePickerなんですのよ!!
結局、DateTimePickerを継承して自前のコントロールを作って、
Null問題も背景色問題も、急場をしのぎましたが、
例えば背景色が変えられないバグは、
調べたら2003年くらいには発見されていたバグらしいのですよ。
まったくもう!
ナンナンディスカー!!?
っと言うわけでまったくお門違いの叫びをブチマケテ、
気分さっぱりしたところで、仕事に戻りマッスル!!