小型で低コストなPCを考えてみる
もうゴール間近だってのに、あれこれ難題は降って湧いてくる訳で、
今日も3人のお客さんから色々と相談事を持ちかけられて、
軽く精神が飽和しているNaotenです。
何も同日、同時刻じゃなくってもねぇ…、一週間、
いや、1日ずれてたらここまで追い込まれなかったのにねぇ…。
なんて愚痴はさておいて、
リビングで使用する小型なPCに興味があって色々考えていた。
そこで目をつけたのがベアボーン。
IT用語辞典には以下とある。
ベアボーンの最低構成要素は上記を読むとケース、マザーボード、電源って訳だけども、あれこれ調べていたらこんなのを見つけた。

フロントにはSD / MMC / MS / MSPRO対応のカードリーダーと、USBが1つ。
その名もXS35GT。(廉価版のXS35と言うのもある。)
(以下、追記へ。)
今日も3人のお客さんから色々と相談事を持ちかけられて、
軽く精神が飽和しているNaotenです。
何も同日、同時刻じゃなくってもねぇ…、一週間、
いや、1日ずれてたらここまで追い込まれなかったのにねぇ…。
なんて愚痴はさておいて、
リビングで使用する小型なPCに興味があって色々考えていた。
そこで目をつけたのがベアボーン。
IT用語辞典には以下とある。
半完成品の状態で売られているパソコンのこと。通常は、ケース、マザーボード、電源がセットになっている。フロッピーディスクドライブやCD-ROMドライブがセットになっていることもある。完成させるには、CPU、メモリ、ハードディスク、ビデオカード、キーボード、マウスなどを自分の好みにあわせて購入する必要がある。
ベアボーンの最低構成要素は上記を読むとケース、マザーボード、電源って訳だけども、あれこれ調べていたらこんなのを見つけた。

フロントにはSD / MMC / MS / MSPRO対応のカードリーダーと、USBが1つ。
その名もXS35GT。(廉価版のXS35と言うのもある。)
(以下、追記へ。)