少し前の記事で書いたとおり、
土曜日にネカフェに行ったNaoten。
ネットカフェってパーテーションで区切られていて、
それでいてパーテーションの中で
PCをガンガン使うわけだから廊下は涼しくても中は暑い。
やれドリンク飲み放題だ、やれハイスペックPCだ、
とか言われても、これじゃ快適に生活できない。
どうしたもんかなーっと、思い、
日曜日にPCデポでUSB扇風機を買ってきた。

結構大きくてパワフル。これで980円。
今までは
「これって何に使うんだろう?」
製品の中に含まれていたUSB扇風機。
そうか!こういう時に使うんですね!!
んで。
昨日の夜、ネカフェ行ったので
早速持ち込んでみた。
はは!どうよこの涼しさ!コレだよ!
あーっはっはっは…
ハ!?

USBは1ポート500mA以下にしなければならない制限があって、
Windowsは絶えずコレを監視している。
で、USB扇風機の後ろを見てみると
DC5V 500mA
っとあった。
大丈夫じゃん?500以下じゃん?
ネカフェにいる間は
このUSB扇風機が実は500mAを超えて電流を使用しているに違いないと
思い込んでいたのだけれど、
翌日の今日、冷静に考えてみると、
ネカフェのPCは前面に4つのUSBポートがあった。
これってつまり内部的には1つのポート(あるいは2つ。)を
分配しているハブポートなんでしょうな。
USBポートには他に
USBメモリ、ゲーム用のコントローラーが刺さってたので、
合計すれば500mA超えちゃうって訳でした。
次回以降は背面USBスロットにゲームコントローラーさして、
USBメモリも使用していないときは抜き、
前面USBには扇風機しかささっていない様にしようと思うNaotenでありました。
土曜日にネカフェに行ったNaoten。
ネットカフェってパーテーションで区切られていて、
それでいてパーテーションの中で
PCをガンガン使うわけだから廊下は涼しくても中は暑い。
やれドリンク飲み放題だ、やれハイスペックPCだ、
とか言われても、これじゃ快適に生活できない。
どうしたもんかなーっと、思い、
日曜日にPCデポでUSB扇風機を買ってきた。

結構大きくてパワフル。これで980円。
今までは
「これって何に使うんだろう?」
製品の中に含まれていたUSB扇風機。
そうか!こういう時に使うんですね!!
んで。
昨日の夜、ネカフェ行ったので
早速持ち込んでみた。
はは!どうよこの涼しさ!コレだよ!
あーっはっはっは…
ハ!?

USBは1ポート500mA以下にしなければならない制限があって、
Windowsは絶えずコレを監視している。
で、USB扇風機の後ろを見てみると
DC5V 500mA
っとあった。
大丈夫じゃん?500以下じゃん?
ネカフェにいる間は
このUSB扇風機が実は500mAを超えて電流を使用しているに違いないと
思い込んでいたのだけれど、
翌日の今日、冷静に考えてみると、
ネカフェのPCは前面に4つのUSBポートがあった。
これってつまり内部的には1つのポート(あるいは2つ。)を
分配しているハブポートなんでしょうな。
USBポートには他に
USBメモリ、ゲーム用のコントローラーが刺さってたので、
合計すれば500mA超えちゃうって訳でした。
次回以降は背面USBスロットにゲームコントローラーさして、
USBメモリも使用していないときは抜き、
前面USBには扇風機しかささっていない様にしようと思うNaotenでありました。