で、この度、気になる商品を見つけた。
それが11月5日発売の
Lenovo IdeaPad Tablet A1 シリーズ 7.0型ワイドHD液晶 2GB カーボンブラック 2228-3CJ

またTOSHIBAの
TOSHIBA REGZA Tablet AT3S0/35D レグザタブレット Android3.2 タッチパネル付き 7型ワイド PA3S035DNAS
も選定対象としているので、こちらと比較する形で説明したい。
(優っていると思う方を青字にしておいた。)

OS
REGZA Tablet:Android 3.2
IdeaPad Tablet:Android 2.3
IdeaPad、まさかの2.3。
ただ、スマフォのOSがこの近辺なので、
スマフォ感覚で使っていけるかも知れない。
液晶サイズ、画面解像度
REGZA Tablet:7インチ 1,280×800
IdeaPad Tablet:7インチ 1,024 × 600
解像度は完全にREGZA勝利
本体サイズ、重量
REGZA Tablet:128x12.1x189 mm 379g
IdeaPad Tablet:125x11.95x195 mm 400g
薄さに関しては若干IdeaPadが優っているが、
全体的にはREGZAの方が小さいし軽い。
メモリー・内部記憶容量
REGZA Tablet:1024MB 32GB
IdeaPad Tablet:512MB 2GB
圧倒的にREGZA。
バッテリー駆動時間
REGZA Tablet:6時間
IdeaPad Tablet:7.2時間
やっとIdeaPad勝利。
販売価格
REGZA Tablet:43,450円
IdeaPad Tablet:16,900円
共に10月31日現在の価格.comでの最安値。
ただしIdeaPad Tabletはまだ発売前。
IdeaPad TabletはREGZAの半額以下。
っと言う訳で。
性能だけ見れば圧倒的にREGZAなんです。
しかし、価格の安さが尋常じゃないIdeaPad。
容量が少ない弱点はmicroSDカードスロットがあるのでカバー可能。
それぞれのウリでNaotenが気になったのが
REGZAは「1,280x800の広視野角&高精細LED液晶」
IdeaPadは「オフラインでも使用可能なGPS機能」
REGZAの画面の綺麗さは確かに超絶に魅力である。
んがIdeaPadのオフラインで使用可能なGPS機能には
カーナビとしての用途が叶いそうなスメルがプンプンする。
PSVitaが選定から外れてしまった今、
新たなる対象の選定に急を要しているNaotenでありました。
2011/10/31 17:30追記
そう言えば IdeaPad Tablet A1って元々の発売日は10月28日だったんだよね。
で、今回発売延期。
理由は
「当初の見込みに対して受注数量が大幅に上回り、生産調整が必要となったため」
→ソース
との事。
やっぱり安いのは正義なんだなぁ。
皆、欲しいけど高すぎるから我慢してたのかしら。Naotenみたいに。
(2GBモデルなんて1万円台だもんね。)
記事中では2GBモデルを推していますが
(足りない容量は32GBのmicroSDカード(3,000円)でカバーしようと言う算段だった。)
SDカードに移せないタイプのアプリで
空き容量管理に四苦八苦しそうなので16GBモデルも検討中。
と言うのも2GBモデルの場合、
内部ストレージの容量は337MB。
1.03GBは内部SDとして認識される。
(内部SDっていうのは外部SDと扱い的には大差が無いっぽい。)
内部ストレージ337MBの内訳はプリインストアプリ等で155MB使用、残りは182Mらしい。
流石に182MBでやりくりできるのかしら…?
一方、16GBモデルは
内部ストレージとして1.64GB、
内部SDとして12.24GBが割り当てられている。
四苦八苦するのも楽しそうですが色々なアプリをあれこれ試してみたいので
もう数日、悩んでから決める予定です。
ちなみに2GBモデルはカーボンブラック1色しかないけど、
16GBモデルは4色ある。
悩むなぁ…。