1130_7andi_7spot.jpg

セブンスポット(無線LANスポット) 明日12月1日から

Naotenは昔から3G回線に懐疑的だ。

3Gの通信速度がもっと早くなり、
そして子供だましの悪しきパケット制度を撤廃して
メガ単位等での適正価格になってくれれば別に文句はなかったけれど、
未だ、そこを是正する業社は出てきていない。
(パケ死と言う言葉があるが、
 2、3日接続していただけで数十万の請求がくる状態が、
 本当に適正価格だろうか?)

日本全体がそうだから「そういうもんだ」
と思っている方も多いかも知れないけれど、
Naotenは少なくとも相対的な価値観ではなく、
絶対的な価値観で判断した上で、
今の通信費用は「ありえへん」と思っている。

だから逆に高速で無料なフリーの無線LANスポットの活用には
積極的なNaotenである。

しかしフリー無線LANの弱点は、
どこに行けば接続できるかが不明瞭であることだ。

そこに来ての今回のセブンスポット(無線LANスポット)の
サービス開始である。

事前に無料のユーザー登録をしておけば、
1日3回、各1時間までの接続が可能で、高速無線LANが使用できる。
(セブンスポット専用のユーザー登録の他、
 セブンネットショッピングのユーザーIDでも接続できる。)

サービス開始時点では、東京23区内のセブン-イレブン(約700店舗)、
イトーヨーカドー(22店舗)、西武池袋本店、デニーズ(約50店舗)での利用のみだが。

2012年2月末までに東京23区内の1300店舗、
2013年2月末までに全国1万4000店舗への展開を予定する。

現在のセブンイレブンの全店舗数は13,604店舗であるから、
再来年2月末までにはほぼ全てのセブンイレブンでカバーすると言う事であろう。

そしてこれにより
フリー無線LANの弱点である
「どこに行けば接続できるのかが」がハッキリとなる。
また、こう言ったサービスを提供するチェーン店も今度増えるかも知れない。

いつかは日本中のどこを歩いていても、
絶えずどこかの無料無線LANを利用できる社会。

それこそがNaotenの望むネット先進国日本である。


セブンスポット公式
 

昨日は22時前には就寝。寝る前の体温が38.2度

喉が渇いたり、大汗をかいたりして
夜中に何度か目を覚ます。

朝9時に起床 体温37.0度
大幅に体温が下がって安堵、即仕事開始。

お昼ごろ測ると 体温37.1度

飯を食いながら録画しておいた未来日記を見る。
相変わらず未来日記はヤバイ。

14時ごろ測ると 体温37.3度

このあたりで未来日記よろしく体調もヤバくなってきて、
即刻、仕事を中止して眠る。

2時間後起床。体温は36.9度
今日はじめての36度台。ちょっと安心する。

18時ごろ測ると 体温は37.0度

で、20時現在、体温は37.1度。

途中の2時間の睡眠が明暗を分けた気がする。

明日、目が覚めたら完治していたら嬉しいが、
これ以上長続きする様ならば病院行きも考えなければならないヽ(;´д`)ノ
(高熱や関節の痛みは無いので多分、インフルエンザではないと楽観的に考えてはいるが…。)


ナース
こんなナースがいたら喜んでいくのだが。


っと言う訳で、本日の作業ももう切り上げて、
早めに床につこうと思うNaotenでございました。
 

PSVITAのモックアップが店頭に届いた、とツジさんからメールが。
許可を得てTujiさん撮影写真を掲載。


Vitaオモテ
待望のデュアルアナログスティック。
ツジさんの男らしい指がスティックを「倒している」事から、
従来のPSPの様に壊れやすいスライド式から変更されている事が伺える。



ツジさんからの最初の感想としては予想よりちょっと大きいって言う話。

写真で見る分にはあまり大きく感じないけれど、
実物は多少、ボリューミーなのかも知れない。
(ハッキリ言って機能詰まり過ぎだから、このくらいはしょうがないのかも知れない。)


Vitaウラ
裏面。背部タッチセンサーの□○△×が独特。


PSPがちょっと調子わるいので、
PSPゲームも遊べるPSVITAをいっその事買ってしまおうかとも思ったが、
UMDPassportがなんとも怪しい雰囲気であるので、
未だ、PSVITAを買う派閥には入れていない。

UMDPassportとは:
UMDを所持しているPSPゲームをPSVITAで遊べるサポートプログラム。
悲しい事に無料ではない。
(ソフトによって100円~2,400円と値段がまちまち。)
また、全てのUMDソフトに対応している訳ではない。


発売済みのゲーム、今後発売のゲームも含め、
まだまだPSPで遊びきれていないゲームは山ほどあるので、
この際、PSPをまた買うってのも有りかも知れないけれど、
PSVITA発売直前のこの段階でPSP購入するのは、
ちょっと負けてるよなぁって思ったりもする。

だけど
バリューパックで発売中のこのカラーのPSPはガチでかっちょいい(^^;

PSPオモテPSPウラ
PSP「プレイステーション・ポータブル」 バリュー・パック レッド/ブラック (PSPJ-30026)

発売目前だと言うのに未だ、謎のヴェールに包まれたPSVITA。
発売後、色々な方のレビューを参考に、購入を検討してみようと思うNaotenでした。


ところで。


PSVITAのWiFiモデルとWiFi+3Gモデルの差は、
3G回線に接続できるか否かの差だけだと思っていたのだけれど、
ちゃっかりGPS機能がWiFi+3Gモデルにしか付いていないのが憎い。

初期型PS3で60GBモデルと20GBモデルの差が、
HDD容量の差だけじゃなかった事を思い出しました。
(60GBモデルにはメモステ、SDカード、コンパクトフラッシュのカードスロットと無線LAN機能がついてた。)

歴史は繰り返す。

はてさてどうなる事でしょう?



PSPバリューパック新色。だけどメモリー2GBは昨今、ちょっと少ないよね。
 

今朝、喉がかなり痛かった。

でも先ほど、喉の痛みは消滅。
今度は鼻水が止まらない。
(熱は37.7度だったけど今38.0度にあがた…)

で、小用で出かけて帰ってきたら、今度は頭痛が…。

風邪ならまだしもインフルだと超マズイ。
(仕事的にもスケジュールがヤバくこれ以上穴は開けられない。
 家族に感染するのもマズイ。)

インフルじゃないことを祈りつつ、
栄養をたっぷり摂って今日は早々に寝ようと思うNaotenでございました。

 

TPPって双方向に関税が撤廃されて貿易が自由化する、
程度の認識しかなかった。
(だから現在高い関税に守られている農業関係者は反対している、のだろう、とか。)

だけどある動画見て、なんとも知れない恐怖を感じた。

動画は端的に言うと、
経団連の米倉会長と、米国のモンサント社をバイオハザードの
アンブレラ社に揶揄した動画である。
(なぜか途中は関係ないモンハンのプレイ動画だが…。)

米倉会長がTPPを推進するのは、
自分の所属する工業系の業界がプラスになるから、
っと思っていたのだけれど、これじゃ、農業関係がマイナスになる事すら、
自身のプラスにしようとしている風に取れる。


長い動画だけど、お時間がある人は見て欲しい。




モンサント社に関しては結構、いろいろな方が纏めているようなので、
興味のある方はググッてみてください。

しかし…怖いなぁ((((;゜Д゜)))
 

Naotenが乗っているダイハツのネイキッドは、
平成13年に4年ローンで購入した。
(月2万、ローン月+10万の返済。あの地獄の4年間を僕は忘れない。)

っというわけでローンも6年前に払い終わった現状、
完璧に自分のものである。

いや、そう思っていた、と言った方がこの場合適切かもしれない。


なぜならば平成22年発行の車検証の、
車の「所有者」を表す欄には
Naotenの名前でなく、「ダイハツ」と言う文字があったからだ。
(Naotenの名前は「利用者」の欄にあった。)

先日の自動車保険の手続きの関係で
車検証をまじまじと見る機会があった為に発覚したのだが、

あ…れ?
どゆこと?

と、まゆをひそめる事態となった。

ローンがある間、所有者がダイハツ、もしくはローン会社等が表示されているのは解る。
だが、ローンが終わっているのにここにダイハツの文字があるのが解せない。

早速ディーラーに電話する。
担当営業は
「確かに、ローンのある間は所有者はダイハツであったが、
 現在、ローンが完済しているのであればNaotenさんが実質の所有者であるはずです。」
と言う。

『じゃあ、なんで名目が私に変わってないの?」』
と問うと、

「件数が多すぎて対処出来ない。」

とかぬかしやがる。
どうやら申請があった場合のみ、変更の手続きをしてくれるらしい。

ダイハツの名目にするのは強制的にやっておいて、
こちらに戻すのは言うまで知らんぷりとか言って、
お役所かよ!?

(国や自治体は徴収は黙っていてもやるが、返金は黙っていると絶対にやってくれない。)

とりあえずこのままだとNaotenになんかあった際に、
残された人が手続きが面倒そうだ、と感じたので速攻、変える事に。

ただ、このディーラー、整備クルーは最強なのだけれど、
営業がダメダメで、かつてネイキッドが生産終了する際にその事を連絡してくれず、
標準オプションをそれ以降買えなかったと言う黒歴史を持つ。

今回の件も営業からこちらに働きかけるべき事案だったと思う。
(業界の慣例的な話ではなく、道徳的な話。)
もういい加減、このディーラーに頼りたくなかったので、
本件に関しては営業店を変えることにした。

別の支店に電話をし、車検証の事情を説明し、
12ヶ月の法定点検も兼ねて別のディーラーに向かったのである。

到着すると開口一番、営業は言った。
「部品のリファイン交換しますね」


リコールではないのだがダイハツ本部からの通達で
どうやら一部部品を
高性能な新部品に無償で交換してくれるのだと言う。

そんな連絡、前の営業からは来てないのだけれど?(汗

ダイハツ
整備作業中、アイスコーヒーを飲みながらパシャリ。

車検証の所有者変更の手続きと点検を終え、
ようやく安堵したNaotenでございました。
(新しい車検証が届くのは2週間ほど先、との事。)

気になる方はご自分の車検証のご確認を。

それではまた。

 

2週間前に市営図書館で借りた狼と香辛料I~IIIですが、
なんとか読み終わり本日返却に。

流石にこの忙しい中三冊読むのは大変だった…。

という事で次は狼と香辛料は1冊のみ。
その変わり趣味の本コーナーでカメラの本を借りました。
20冊くらいあって、他にも面白そうなのもあったので、
また次回借りてみようと思います。

図書館
わっちわちにされたいです。



近くのゲームショップPAOからハガキが来ていたのでその足でPAOへ。

PAO.jpg
AMAZON等が主流になる前はコンスタントに年間10万以上使ってたNaotenですからね…。

1,000円以上購入でガラガラが出来るらしいのですが
店内を回ってみても、いまいちこう、惹かれるゲームが無かったと言う状態。

唯一気になったディスガイア2(PS2)ですが、980円で、20円足りずハガキ対象外。
しかもディスクにキズ有りで500円引きとか言って、まったく届かない。

しぶしぶ店を後にしました。

デッドアイランドは気になりましたが、精神的にやばくなりそうなので購入には至らず。


話変わって、
金曜日から始まっているマクドナルドのグラコロバーガー。早速買いました。

グラコロ
奥に写ってるのはトマトクリームグラコロと言う新商品。

冬はやっぱりコレですな!

あと、ミスドでこんな商品を発見&購入。

ミスド
甘くて全部食べきれなかった…orz

ポン・デ・リース チョコとリース・デ・チュロ。

そうかー、もう来月はクリスマスか~(ーー;

っと年月の流れる早さを痛感するNaotenでありました。

 

き、き、きたー!
やっと来た!!

自分の好きなMHFモンスターを投票する
「僕の好きなモンスター」企画から派生したスペシャルムービー企画。

待ちに待っていたムツゴロウさんが登場である。

5036_1.jpg
5036_2.jpg5036_3.jpg


もうとにかく、四の五の言わず動画見て!!頼むから見て!!




モンスターだろうがなんだろうが関係ない。
生き物すべて、ムツゴロウさんにとっては友達だ。


動画を見て、終始顔がにやけっぱなし。
腹がよじきれるかと思いました。

あの雰囲気だとモンスターの生態はムツゴロウさん独自の解釈によるものと思われる。
それを許すカプンコも解ってるし、媚ないムツゴロウさんも解ってる

残念なのは15分弱と言う短さ。
是非、30分尺で作って欲しかったな~。
(ノーカット版が見たいw)

歴史に残る名動画だと思います!

いざ、ムツゴロウモンスター王国へ。
それではまた。

 

まもなく自動車保険が切れる。

去年、駐車場に車を止めてラーメンを食べてる際に
他の車にぶつけられたと言う事があった。

フロント
2010年2月の写真。無残なボンネッツ、いま見ても心がえぐられる写真


その時、加入していた損保ジャパンの対応はそりゃもうひどいもんだった。
(こちらは過失無しなので、
 別に請求のために損保ジャパンに電話したわけではないのに、だ。)

ただ3年間の長期コースに入っていた為、
中々変えることが出来なかった。

しかしそれもまもなく切れる。

で、もちろん余裕で保険会社を変更しようと思っているのだけれど、
どこにしようか悩んでいる状況。

なぜならばどの保険会社も
ホニャララホニャララの顧客満足度No.1とか言い合っているから、
保険会社が言っているNo.1っていくつあんの?って感じでさっぱり信用ならない。

外資系の自動車保険は安いのだけれど、
日本を投機対象としか見ていなさそうで、
血の通ったサービスがあるのか解らないし、
本当に事故対応がCMで言っている様なクオリティなのかも解らない。

そもそも事故にあって電話をかけてくる客なんて、
保険会社から見れば、「敵」みたいな訳だから、
どの保険会社でも親身になって対応してくれるのか疑わしいったらもう…。

じゃあ、どうせまともな対応してくれないなら、
金額が安い外資系に……ハッ!?

っと言うループを繰り返しているNaotenでした。


もちろん。

松木里菜にするか瀧本美織にするか榮倉奈々にするか悩んでる訳ではありません!

松木里菜
チューリッヒ:松木里菜

瀧本美織
ソニー損保:瀧本美織

榮倉奈々
日本興亜損保:榮倉奈々


 

昨日の記事で、星空撮影用の装備を入手した事を高らかに宣言したNaoten。

じゃあ、撮るしかねえ!!

っと家を飛び出したのは良いが、空は雲が厚かった…。


だが負けねえ!!俺は負けねえ!!
Naotenは西多摩の風となるべく車を走らせた。

(以下、追記へ。)
 
続きを読む »

市の会報の中でも滅多に来ない部類である
「福生市社会福祉協議会 広報」と言う会報が来た。

何事?っと思って誌面を見てみると。


募集

とあった。

んん?

いいじゃん、福生市にはもうTAKKE(タッケー)っていうマスコットいんだからさ!!

takke_bigger.jpg
福生市が威信をかける七夕まつり、
TAKKEはそのマスコットキャラ。




で?どんなヤツよ?

是非、萌え萌えな奴を頼む!













福生ヒーロー






gigigi.gif




なんでよーーー!?
もっと、こう、ホラ、解るでしょ?

こう言うの!そう、こう言うのだよ!!


知多みるく2
知多みるくちゃん。

知多みるく1
半田市内にある就職相談所はピンクの制服を着た
かわいい女の子のキャラクターが笑顔で出迎えてくれます。名前は“知多みるく”。
知多半島で盛んな酪農「みるく」と合わせて名づけられました。
去年1月に相談所に登場してから瞬く間に人気が上昇。
相談者数が5倍も増加しているのです。




でも福生はコレでしょ?

福生ヒーローz


そりゃ、タッケーに比べりゃ萌え路線かも知れないけどさ~。

大体、腹にFって書いてある時点でもう、フとかつく名前じゃないと駄目じゃないコレ!


福生ヒーローf


いいんじゃねーのもう、
フサタロウとかで!!




…………………。



おや?





1万円


ガタッ


前言撤回!
こんなラブリーなキャラクターが居るなんて福生は良い街だ!
名前、全力で考えてみようと思ったね実際!!


 

昨日、アピス氏よりメール。

「今日は星がとても綺麗ですよ!」

そうなのである、急激に冷えた昨晩は、空気が澄んで、
星がとてもよく見わたせた。

でも、その時点でブツがまだ届いていなかった為、撮影は断念した。

そして今朝、クロネコに運ばれてそれは届いた。
三脚とレリーズケーブルである。

1日遅い!流石AMAZONOKである。



夜空を写す時、光の量が少ないので、
撮影時、シャッターが開いている時間を伸ばし
できるだけ光を取り込むようにして写す手法がある。

イメージ的には
目の前の映像(光)を何枚も重ねて焼き付けて濃くしてゆくと言う雰囲気だ。
(大昔のカメラは光を取り込む力が弱かったため撮影に時間がかかったのは、つまりそう言うこと。)

少しでもカメラが動けば、像はぶれて重なっていき、
最終的には手ぶれ感満載の写真となってしまうのだ。
(逆にあえてブレて重なるこの手法を使いて、こんな写真(ネット拾い物)を撮る事も出来る。)

色々調べてみると、夜空の撮影には4秒~30秒とかシャッターを開いてるみたい。

この間、まったく1ミリも動かないことなんて僕には無理なので、
三脚が必要なのでありました。

届いたのがコレ。

三脚袋
重さは400gほど。Lenovo Tablet A1と同じくらいの重さ。

コンパクトさがウリのカメラなんだから、
三脚もコンパクトじゃないと負けてる気がしたので、
かなり小さくて軽いのをチョイス。


袋から出してみるとこんな。


三脚格納
写真は一番縮んでる状態。

対比のために携帯(W53CA)を上に置いてます。
麦ちゃんがむこう向きに写っちゃってた…(残念


で、最大に伸ばすとこんな。



三脚伸縮
8段タイプなので相当伸びる。

カメラはちょうどお腹の前くらいなので若干低いけど、
EVFが真上を向くので、腰を落とす必要はない。
(それを見越しての可動式EVFの購入だったのもあります。)

これで2,120円だったのだから安い。


んで、届いたブツのもう一つはレリーズケーブル。

撮影の時にカメラを抑えてシャッターボタンを押すと、
三脚に固定しててもカメラがブレるんですね。

なのでそれを防ぐために、カメラからケーブルを伸ばして、
その先のスイッチやらポンプやらを握ると撮影されると言う仕組み。
(これもワイヤー式、空気圧式、電子式等色々ある。)

昨今のデジタル一眼って、大体メーカー標準の電子式があるのだけれど
しかし、なんとE-PL1sは電子式対応して無かったんです。
これには焦りました。
(電子式になるとシャッターを切るだけじゃなくて、ズーム等の付加機能もあったりする。
 ただその変わりメーカー独自仕様となり、他社製品にはほぼ使えない。)

ケーブル対応表
画像の赤く塗っている部分がE-PL1s。


じゃあもう、電子式は諦めよう、ってなって、
コンデジ向けの汎用レリーズ買いました。

取り付けてみた所の写真が以下ですが、
携帯撮影なので画像悪し。


レリーズOFF
EVFやらレンズやらレリーズやらブラケットやらで、GP-03デンドロビウムみたいになってきた。

このスイッチを…





押しこむ!


すると…


レリーズON
緑色の部分はかなり柔らかい素材で、シャッターボタン部分を傷つけない、をウリにしてるっぽい。

奥のシャッターボタン上部の緑色の玉が押し込まれ、シャッターがきられると言う単純な仕組み。



夜景の撮影はぶっちゃけレリーズ使わなくても、
2秒タイマーとかで代用できるのですが、
花火とか鳥とか撮影する時がいつか来るかも知れないので予め購入しておきました。


さて。
夜景バッチコーイ!!







三脚はKing NEWレインボー8段三脚 シリーズと言う物で、
レインボーというだけ有り、7色もカラーバリエーションがあり、しかも安価。
(中にはパープルやブルー、レッド等の変わり種も(汗 )



レリーズはカメラに固定するブラケット付きのを購入。
(正確にはブラケットが本体でレリーズがオマケみたい。)

商品名はエツミ 写真用品 レリーズ付ブラケット E-6205

こちらはちょっとお値段はります。
商品のスペックはこちら(外部リンク)。
ご購入を検討中の方はサイズがお手持ちのカメラと合致するかご確認を。


 

先日掲載した空の写真の際、
ショッピングモールの中でも数枚写していたので掲載。

(以下、画像が重いので追記へ。)
 
続きを読む »

先ほど、朝のニュースを見ていると、
昨日、投開票された福島県議選挙の様子が映し出されていた。

で、難しい顔をした役人の後ろに、
気になる同一のポスターがたくさん貼ってあった。

それがコレである。


福島未来01
昨日の選挙のポスター

一瞬我が目を疑ったが、福島県の選挙キャラクターで間違いないらしい。

福島未来(ふくしまみらい)ちゃんと言う。
若年層の選挙離れを抑制するために、取り入れられたキャラクターとの事で
よくよく調べてみれば、今回が初登場ではないらしい。


福島未来02
過去の選挙のポスター


初期登場の頃のプロフィールは

福島未来
未来女子短期大学卒業
2010年4月1日 福島県に採用され福島県選挙管理委員会に配属。
やる気満々の20歳の女性。
今日も福島県のために奮闘中!



最新のプロフィールは

福島未来
未来女子短期大学卒業
2010年4月1日、福島県に採用され、
福島県選挙管理委員会に配属。
1年が過ぎて、今は福島県の復興に向けて頑張っています。


復興に向けて未来ちゃんには頑張って欲しいが、
その原動力となるはずの今回の選挙の投票率は47.51%と過去最低だったとの事。

もちろん、震災の影響で選挙どころではないのが一番の理由らしいけど、
こんな時だからこそ、選挙に行くべきなのかも知れない、とも思ったりした、
そんなNaotenでありました。

 

今日は買い出しついでに空を撮る練習でもしようとカメラを持って出かけた。
そしたらすごいもんが撮れた。

帰ってきてネットを調べたら、
「地震雲なんじゃないのか?」とか「日本オワター」とか、
この空の異変を感じてたのはNaotenだけじゃなかったみたい。



(以下、画像が重いので追記へ。)

 
続きを読む »

MHF等、PCのゲームはPCそのものでキャプチャすれば問題ないのですが、
PS3等、コンシュマー機のほとんどはゲーム画面を静止画、動画問わず、
普通には撮影ができません。

PS3では中期の頃、ゲーム中の静止画を撮る機能が追加されましたが、
最近のゲームではこの機能を使用できない様にしているので、
静止画撮影機能もなんの為に入れたの?と言う状況です。


むむ?
昔掲載したヒモ伸び画像。
鉄拳6では静止画撮影に対応していたが、戦闘中にPSボタンを押して、撮影メニューを出し…、
とかやってると戦いはリアルタイムなので良い画像の撮影は出来なかった。


んで、昨日土曜日、購入してから2日経ち、
ようやくPS3を通電してULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3を初起動した訳なんですけど、
半日、トレーニングモードでレッドアリーマーのコンボの練習でした。

基本的に、テキストオンリーのブログにはしたくない、と言うポリシーがあるので、
何かしら画像や動画を用意したいのだけれど、
そう言う観点から考えると、UMVC3のネタがないんですね。

夕方になって「さて!ブログ更新するか~!……ネタがねぇ!?」
っと青ざめました。
その時点での1日のほとんどをUMVC3やって過ごしている訳ですから当然ですよね。
その日の事を記事にかけないほど、困ることはない。

っと言うわけで、現在、タイトルにもある通り、
ビデオキャプチャボードの購入を検討しています。

第一候補はこれ。




だけどビデオキャプチャボードの性能の心配よりも
どうしても発生してしまうラグを心配しています。
(FPSやACTでは結構致命的らしいので。)

そこで分配器を使ってHDMI出力を分配しようと思ってるんだけど、
(片方をPC、片方をTVに出力する。)
AMAZONで載ってる製品は片方がノーブランドでめっちゃ安いけどすぐ壊れる(しかも保証してくれない)と評判。

もう片方は半年間の保証も相対保証もついてるしバッチリなんだけど、
1in4outでオーバースペック。(値段も倍する)

とりあえずもう少し調べてみて、
良い製品がなかったら後者を購入してみようと思っているNaotenでした。
(一ヶ月かそこらで壊れてしまうのってどうなの?だしねぇ…。)
 

MHFにてムツゴロウさんが生態を語るムービーの撮影が順調らしい。

4975_1.jpg
我らがムツゴロウさんの勇姿が散りばめられたナイス画像。


上の画像にもある通り、それを記念して(?)
昨日、スペシャル壁紙が配信された。

それがこれである。

MHF4thAnniv_1_1920.jpg
生きる伝説。

もうね、すごいなんてもんじゃない。
ベルキュロスにここまで安全に接近できるのはムツゴロウさんだけ。

ムツゴロウさんは最近TVに出なくなって久しいので、
まもなく公開だという動画を、本当に心待ちにしているNaotenでございました。

いざ、狩りの世界へ。
それではまた。
 

自分のカメラを撮影する方法が携帯電話付属のカメラによる撮影しかない。

と嘆いていた所、それはどうやら2x4氏も同じだったようで、
んじゃ、お互いのカメラで撮ろうぜ!
っと晩飯がてらジョナサンに集結したのが数日前の話。


2x4カメラ>>>>>>>>超えられない壁>>>Naoカメラ>>携帯電話カメラ

上記の様に2x4氏の一眼レフカメラとの彼我戦力差は圧倒的である事を鑑みるに、
ハッキリ言ってしまえば2x4氏から見れば、
わたくしのカメラなど携帯カメラと誤差程度でしか無い為、
交換条件で「お互いのカメラ撮ろうぜ!」っと言うには本来おこがましいのですが、
逆にわたくしめの視点から考えると、
強力なカメラで綺麗に撮ってもらえるチャンスだでよ!?
っと俄然ノリ気になっていたと言うスンポーだったのでした。


で、2x4氏の愛機DSLR-A900で撮って頂いた、
わたくしめのE-PL1sがこちら!!

(最近激重画像掲載しまくってブログが重いので追記へ。)

 
続きを読む »

“しし座流星群”、今夜から明日18日の朝にかけてピーク!……広いエリアで観測チャンス

2001年に大活動し、世界中に流星雨を降らせた“しし座流星群”だが、今年は、今日17日の夜から明日18日の朝にかけて、観測のピークを迎える予定だ。

 今回、“しし座流星群”の観測ピーク時間帯の日本列島は高気圧に覆われるため、太平洋側の広いエリアが、絶好の観測ポイントとなる。北日本の日本海側や近畿から中国四国、 沖縄では雲が多いものの、雲の隙間から流星観測のチャンスがありそうだ。月が放射点の近くにあるため、そこから視点を外して広い範囲を見るようにすると、楽しめるだろう。



ほう?

結局昨日はふて寝し、一回もPS3の電源は入ることはなかったが、
朝4時に起きたので折角だからメテオでも見てくるか、っと家を出た。

んが、どんよりと生憎の曇り空。

むぅ…。

とりあえず車に飛び乗り、良い観測地点が無いか探す。
2x4氏に教えてもらった良い観測ポイントを思い出し現地に急行。
(軽く聞いただけなので正確な観測場所が解らなかったので「その近く」になっちゃいましたが。)


ん~~~。

やっぱりダメ。
雲が厚くて全然空が見えない。


そのまま帰るのもアレなので、とりあえず夜景でも撮って帰る。
(観光地でもなんでもないので良いランドマークもなく
 本当、田舎の街明かりですけれど。)


夜景01
題名:ISO試写

何も設定せずに撮影したら真っ暗だったので
ISO感度をカメラの限界(6400)まで上げて撮影してみた一枚。
シャッター速度が早いので手ぶれの心配は無かったけれど、
ノイズィーな一枚になってしまいました。

シャッター速度:1/13秒
ISO感度:6400

夜景03
題名:シャッター速度試写

ノイズィーな一枚に納得が行かなかったので、
ISO感度を200まで下げて、変わりにシャッター速度を遅くしてみた。

おかげでノイズは消えたけど、怒りモードのナルガクルガの目みたいになってしまいました。
ガードレールに肘をつけて撮影したのにブレ過ぎ(´Д⊂
(こういう時は三脚が欲しくなりますな~)

シャッター速度:0.77秒
ISO感度:200


帰った後に思ったのだけれど。

こう言う両極端な設定じゃなくて、
そこそこのISO感度にそこそこのシャッター速度にしたら、
ブレずにノイズの少ない綺麗な写真が撮れたのかな?って思いました。

夜景は難しい…。
今度またトライしてみます。

ようやくカメラの設定を少しずついじり始めたNaotenでした。
それではまた。
 

悪いマリオっぽい奴がワリオで
悪いルイージっぽい奴がワルイージならば、
悪いナオテンっぽい奴はワルテンでいいでしょうか。

そんな訳で今日のNaotenはワルテンです。

具体的に何があったかは書きませんが、
今週は不思議と毎日不条理で屈辱的な事が起きており、
その積み重ねで今、限界を超えた気配です。


ワルテン
スーパーワルテン(イメージ)

なんかこの記事を書いたらだいぶ溜飲がさがりました。
その程度の不条理なのかも知れませんorz


カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2011年11月 | 12月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング