っと言う訳で買ったばかりのE-PL1sで撮影してみた。
まだ設定とか余りいじれてないのでほとんどAUTO撮影なのですが。
(各写真はクリックでかなり拡大します。
ただFC2は画像ファイル500k制限があるので、
画像サイズを半分以下に縮小、及び、品質を多少劣化させてます。)

題名:
スイーツ(笑)。お皿はダッフィーです。
マクロ撮影用のレンズは高くて買えなかったので、
変わりに標準レンズの先端にくっつけてマクロ撮影を可能にする
マクロコンバーターなるレンズで撮影しています。

題名:
見返り美人同居猫のニャコ。
10年前、雨の中血だらけで倒れていたのを発見したのが
ニャコとの最初の出会いだった。
耳の傷はその時のもの。
レンズはE-PL1sレンズセット標準の「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II」

題名:
手を仕舞っているニャコ猫は安心して落ち着くと手を仕舞います。
余り接写ではないのですが、試しにマクロコンバーター装着で撮影。
まだ数回しかマクロコンバーターで撮影していませんが、
体感的にはピントのすぐ後ろから急激にボケていく感覚です。
あえてこう言う写真を取りたい場合に有効な気がしました。
ちなみに後ろにある謎の黄緑の物体はハロのぬいぐるみ。
っと言う訳で、練習写真のコーナーでした。
おまけ。Eye-Fi使用感

すげー便利。
撮影した瞬間、1枚単位でPCに転送されてる。
取った直後、即大画面で確認できるのは嬉しい。
それと、まだ良くわかってないのだけれど、
登録してある無線LANが検知できない場合、
自分自身がアクセスポイント的に振る舞う機能があるっぽい。
明日か明後日届く予定のレノボタブレットで
そのネットワークを参照する様に設定すれば、
外出先ではタブレットに自動転送される様に設定出来る可能性が高い。
(その為の、専用のiPhoneアプリやアンドロイドアプリも用意されているっぽい)
Eye-Fi(たぶんプロだけ)では写真転送時に、
ジオタグ(所在地情報)を付与する。
位置情報はカメラにGPS機能がないので、
受信側の情報を元に行う様だ。
PCの場合はインターネット経由(アクセスポイント情報?)で
位置情報を取っているみたい。
タブレットはGPS内蔵なので、
外出先でも写真に正しい位置情報が記録されたら嬉しい。
それに関してはタブレットが届いた際にでもレビューしてみます。