今まで自宅でメールサーバーを展開していたNaoten。
ただ1998年に自作したPentium166搭載のロースペック&
いつ壊れてもおかしくない年代PCだった。
で、そんな不安溢れるPCなのに
3月の震災からこっち、計画停電やら何やらで
保守に限界を感じた為、ついに自宅サーバーPCを廃止。
メールサーバーやWEBサーバー等は全て、
安くて有名なステップサーバーに移管した訳でございます。
(3ヶ月更新で月額300円)
んが、最近、メールが受信できない。
お客さんと電話していると、話が咬み合わない。
なんだ?どうしたんだ?っと思って探りを入れると、
どうやらメールをこちらに送っていた雰囲気。
素直に届いていない事、メールサーバーが不安定な事、
を告げて再送してもらう。
で、メールが届いた旨をこちらからメールするのだけれど、
これさえもあちらに届いているのか解らない。
思わず、
「届いたと言うご報告メール届きましたか?」とメールしたくなる。
童謡 やぎさんゆうびん を思い出しました。
自分もそんな状況に直面してみて、
とても深い歌だなぁ、って心から思いました。
まど みちお先生は天才だと思います。
ただ1998年に自作したPentium166搭載のロースペック&
いつ壊れてもおかしくない年代PCだった。
で、そんな不安溢れるPCなのに
3月の震災からこっち、計画停電やら何やらで
保守に限界を感じた為、ついに自宅サーバーPCを廃止。
メールサーバーやWEBサーバー等は全て、
安くて有名なステップサーバーに移管した訳でございます。
(3ヶ月更新で月額300円)
んが、最近、メールが受信できない。
お客さんと電話していると、話が咬み合わない。
なんだ?どうしたんだ?っと思って探りを入れると、
どうやらメールをこちらに送っていた雰囲気。
素直に届いていない事、メールサーバーが不安定な事、
を告げて再送してもらう。
で、メールが届いた旨をこちらからメールするのだけれど、
これさえもあちらに届いているのか解らない。
思わず、
「届いたと言うご報告メール届きましたか?」とメールしたくなる。
童謡 やぎさんゆうびん を思い出しました。
自分もそんな状況に直面してみて、
とても深い歌だなぁ、って心から思いました。
まど みちお先生は天才だと思います。