先日、こちらの記事で、CPUの温度の高さに困っていた事を書いた。

思うところがありAMAZONで商品をポチッたのが昨日の夜。
そして本日、21時過ぎにブツが届いた。

ETS-T40_01.jpg


そう、CPUクーラー「ETS-T40-TB」である。

(以下、画像が多いので追記へ。)
 
続きを読む »

Naotenが子供時代に遊んだゲームの中でも、
かなり面白かったと記憶しているゲーム。

それが「がんばれゴエモン外伝 消えた黄金キセル」だ。

その名作が明日5月1日、いよいよバーチャルコンソールで発売される。

00_ph.gif


元々「がんばれゴエモン」と言えば、
通行手形を集めてステージクリアを目指す、
ご存知コナミの横スクロールアクションゲームだ。

で、本来アクションゲームのこのシリーズを
RPGにして発売されたのが、
この「がんばれゴエモン外伝 消えた黄金キセル」である。

05_ph_d.gif
仲間や武器防具の概念も当然ある。

09_ph_d.gif
戦闘はコマンド選択式のもの。結構出来がいい。


「ドラえもん ギガゾンビの逆襲」といい、
あの頃の原作持ちRPGは単なるキャラモノの域を超え製作者のこだわりや愛を感じたものだ。

がんばれゴエモン外伝
カセットの特徴的なラベルを覚えている人も多いのでは??


またヤエちゃんと冒険できると思うと感無量なNaotenなのでした。


ヤエちゃん
ヤエちゃん。
「がんばれゴエモン外伝2 天下の財宝」もバーチャルコンソールで出て欲しいけれど、
2にはヤエちゃんが出てこないのが唯一不満です!

 

現代型うつは、若者に多いとされ、従来型のうつ病と同様、不眠や気分の落ち込みなどの症状を呈する一方、常にうつ症状に陥っているわけではないのが特徴だ。職場を離れると気分が回復し、趣味や旅行など好きなことには活動的になり、うつになった原因は自分ではなく、職場など他人にあると考える自己中心的な性格がよく見られるという。さらに現代型うつは一見、“怠け”や性格の問題と捉えられることも多く、従来の抗うつ薬が効きにくいとされ、対応が難しいのが現状だ。

thum_01.jpg

NHKの番組サイトから抜粋



身体能力に個人差がある様に、
精神能力にも個人差があるとNaotenは思っている。

精神的な体力、
それは熱い風呂に何分入っていられるか、
そう言った類のものだ。

精神的体力は個人差の他に、環境によっても増減する。

例えば戦後の生きるか死ぬかの時代になれば強度も増すし、
今のような平和な日本になれば強度も減る。

例えば、これが最後のチャンスだと思えば死ぬほど頑張るし、
何度でもチャンスがあると思えば少し、まったり行こうともなる。

新型うつを うつの一種 と断定するのは問題があると思っているが、
ヤル気が無いだけだ!っと一喝するのもどうなのかと思う。

実際問題、そういう人が増えてる現状、
そこらへんの知識が無いまま、物事を断定するのは危険だ。

今日、NHK総合で21時から放送する
NHKスペシャル 「職場を襲う "新型うつ"」を見て、
自分なりの価値観で判断してみようと思う。

関連サイト
職場を襲う "新型うつ"
 

先日こちらの記事で9,800円のAndroid4.0対応タブレットを紹介したが、
その後、Android4.0対応の7,980円の物も発見。

Android4.0搭載タブレット「F0 精英版」7,980円

いやぁ本当、中華パッドとは言えAndroid4.0モノが
よくまぁそんな安く買えますな…っと思っていましたが、
やはり中国メーカー製だったり、日本のショップ保証が一週間だったり、
そのままでは日本語に対応していないものや、
GooglePlayストア(旧Androidマーケット)に接続できないものなど、
色々と怖い部分もあります。

で、そんな不安を吹き飛ばす気配の日本メーカー企画販売の格安タブレットが、
このGW明けくらいの発売するらしいので取り上げてみる。(製造は中国)

その名も
「チョコット 7インチアンドロイドタブレット(CH-AND7000)」

CH-AND7000_01.jpg

CH-AND7000_02.jpg

11,800円と流石に中華パッドよりは値段がはりますが、
先日Naotenが買ったLenovo ideapad Tablet A1に比べても5,000円も安い。
(あちらはOSもAndroid2.3だし。)

ソフト面ではGooglePlayストアに対応予定の他、
ハード面では本体サイズ(約)は192×122×13mm、重量は360g。
液晶パネルサイズは7インチ(800×480ドット)で、タッチセンサーは静電容量方式。
バッテリー容量は3,000mAhで、連続使用可能時間は約3時間、充電時間は約4~5時間。

搭載CPUはCortex-A8コアの「Boxchip A10」(1.2GHz)、メモリはDDR3 512MB。
ストレージ容量は4GB(フラッシュメモリ)。

その他、Mini HDMI、無線LAN(IEEE 802.11b/g/n)、
microSDカードスロット(最大16GB)、30万画素カメラ、
USB(A端子、ミニB端子各1基)に対応しているとの事。

バッテリーの持ちが3時間と少なめなのが気になるけれど、
自宅で使用する事を目的にするならば、特に問題は無いかも知れませんね。
(持ち出しするなら外部バッテリー等必須。)

入門用には最適かも?



日本語対応、GooglePlayストア対応、Android4.0以上、
バッテリ駆動時間が6時間、これで1万円を切る様なタブレットが発売されれば
間違いなく日本での覇者になれそうですが、
そんなタブレットが出るのはもう少し先になるでしょうかね?

それではまた。

関連サイト
国内ブランドの格安Android 4.0タブレットが5月発売、1万2千円
 

日付が変わって今日はGWに入って初めての外出です。
と言っても、行き先は市内ですけれど。

午前中から移動しないといけないんですが、
そういう日に限って寝れないんですよね!

まぁ、それはさておき。

ふと、PCから、キュオォォォ~~ンって音が鳴ってて、
(ファンの音?)
気になってPC内の温度を調べてみました。

すると、CPUのコア温度が中々スゴイことに。

CPU温度01
50度超えてるって一体!?

ほとんどアプリは起動していないので、
ほぼアイドル状態でこの温度。

ずっと倍率フリーのPhenomII x4 955のBlack Edition買ったと思ってたら、
実はPhenomII x4 955の95W版でした!と言う壮絶な勘違いがあったので、
このCPUに関してはクロックアップしないで使っていたんです。
だから、オーバーロード的な問題も無いはず。

掃除もしたばっかだし、なんでだ??
って思ってあれこれ調べたら、
どうやらWindows7のパフォーマンス設定で、
「高パフォーマンス」設定になっていたのが原因だったみたい。

そこで即、「バランス」設定に変更。


設定
上の方を選択。


すると途端にメキメキと温度が下がっていって、
2分後にはこんな感じ。


CPU温度02
ほぼ人肌。

あんまりよくは知らないのだけれど、
高パフォーマンス設定と言うのはCPUにかける電圧か何かも
OSから変更してる…、とかそういう訳??

なんにせよこれで、
PCからのキュオォォォ~~ンって音が無くなった。

とりあえず良かった、と胸をなでおろすNaotenだったのでした。

 


アニメの話ではないのだけれど、
非公認戦隊アキバレンジャーが面白い。


非公認戦隊アキバレンジャー01
左から萌黄ゆめりあ(アキバイエロー)、赤木信夫(アキバレッド)、葉加瀬博世(司令官ポジション)、青柳美月(アキバブルー)

「痛さは強さ!!」

その強烈なセリフに度肝を抜かれた。

そう、アキバレンジャーは「妄想力」そして「痛さ」が、
「強さ」へと直結している稀有なヒーローなのだ。

(以下、画像が多いので追記へ。)
 
続きを読む »

2012年6月23日(土)、24日(日)の二日間に渡って開催される予定の
ファイナルファンタジーXI、
10周年記念イベント「A DECADE OF FINAL FANTASY XI VANA★FEST2012」。

その先行前売り券が特設サイトにて販売開始された。
(特設サイトにて購入できるのは2012年5月8日(火)23:59まで)

text1_20120428105812.png

前売り1,500円、当日2,000円と言う金額も恐ろしいけれど、
それ以上に朝9時からって早すぎだよね?

一応、東京都であるウチから出発するとして家を出るの朝6時ですよ?

より地方から客が来ることを考えているのだろうか?
(別に、劇場型じゃなくブース型だから、
 イベントスケジュールさえ気をつければ何時に入ろうが関係ないのだろうけど…。)

イベント限定グッズでこんなのが貰えるみたいなのだけれど

item.png
女性キャラの着ぐるみ、ちゃんと胸のあたりがふっくらしてる(^^;

★会場内でのアトラクションに参加するともらえるスタンプを集めてゲーム内アイテム
「モグマスク&モグスーツ」 をゲットしよう!


とか書いてあって、
入手が面倒そうな気配がヒシヒシと伝わってくるぜ(^^;;;


舞台イベント(トークショー)だけでもWEB配信してくれたら、
行く理由がまったく無くなるのだけれど、
今回、なんでこんな形の開催になったんでしょうね??(;´д⊂)


海の近くに行くのが怖くて、
最近、とある予定をそれを理由にキャンセルしたんですが、
また海周辺か…と、逃れられない何かの運命と戦う事を強いられてる!?
っと、肩を落とすNaotenだったのでした。

(行くとしても一人だし。
 行くか行かないかもう少し悩んでみようと思います…。)

関連サイト
ファイナルファンタジーXIの10周年記念イベント
「A DECADE OF FINAL FANTASY XI VANA★FEST2012」の特設サイト





おまけ。

FFXIアシスタント
宣伝チームの新人、シマウマ子氏がマスク姿で登場。

shimaumako.jpg
肝心な部分が隠れて、ご尊顔を拝す事が出来ませんでした…。




でも僕は、りえこむ一筋です。


0818a_2.jpg
カムバック!!りえこ~~む!!

 

先日、こちらの記事で購入した事を書いた「特保 キリンメッツコーラ」が届いた。


特保コーラ01
ケース買い余裕でした。

早速取り出してみる。

特保コーラ02
なんともブラッキィー!


んで、昼飯の時に早速、注いでみた。


特保コーラ03
泡が白い。


どれ!!

ゴクッゴクッ!!




プファーッ!!!



うん!!
あんまり美味くない!!(コカ・コーラ比




これはなー、もうしょうがないよな~。
でも、これで油の吸収も抑えられるんだから
よしとするか!!

毎食時にコーラも飲めるしね!!



おや?





ゴゴゴ



え!?嘘だろ!!?




ゴゴゴ



おい!?やめろ!!
やめてくれぇぇぇ~~~~!!?




ゴゴゴ



アッー!!!!?



特保コーラ04
1日1回を目安にお飲みください。



1日3本飲む夢は、
初日にして崩れ去るのであった。


 

今月24日、Googleがオンラインストレージ
GoogleDriveのサービスを開始した。

これに併せてMicrosoftもSkyDriveの仕様を刷新。
世は、大オンラインストレージ時代へと突入した。

各サービスの簡単な比較


サービス名無料容量自動同期1ファイルの最大サイズ備考
Dropbox2GB
(紹介1人につき+250MB)
無制限
WEB経由は300MB
同期アプリの使い勝手が良好。またファイルのサイズ制限が同期経由の場合無制限なのが最大の魅力。弱点は同期速度がとにかく遅い事。
Microsoft
SkyDrive
7GB2GB容量が25GBから7GBへ低下。しかし同期アプリが追加されサービス拡充、ファイルの最大サイズも50MBから2GBに引き上げられた。以前からのユーザーは25GBへ戻す事も可能。
GoogleDrive5GB10GB調度良いドライブ容量、10GBのファイル最大サイズと前2者の良いところを必要レベルで纏めている。Googleの他サービスとの併用が可能なのが強み。
SONY
PlayMemories Online
5GB200MB
3G回線経由は20MB
アップロードされた写真や動画は機器に合わせてサイズやフォーマットをサーバー側で自動変換するため様々な機器からの視聴・閲覧が可能。弱点は対応ファイルに制限がある事とファイルサイズ制限。



Dropboxの強みは1ファイルのサイズが無制限な点。
SkyDriveの強みは容量7GB、旧来からのユーザーは25GBと言う大容量が魅力。
GoogleDriveの強みはGoogleの他サービスとの併用と高水準な各能力。
PlayMemories Onlineは自社他サービスとの連携がしやすい動画ファイルや写真ファイルに重きを置いており、他の3種類と毛色が違うかも。

個人的には既に持っているDropboxとSkyDriveの他に、
GoogleDriveのアカウントも作成しようと思ったんですが、
GoogleApps経由にはまだ対応していない為、試せなかった。

GoogleDrive.jpg
こんな感じ。

また補足ですがSkyDriveを25GBに戻せるユーザーは、
以下の条件を満たした方のみ。

SkyDrive刷新前の2012年4月22日までに一度でもログインし、
ファイルをアップロードした経験がある利用者。
*すでに同年4月1日時点で合計4GB以上をアップロードしていれば
特に手続きをしなくても自動で25GBの容量を継続して使える。



処理は簡単。

SkyDriveにログイン後、
画面上部に表示される以下の部分をクリック。

SkyDrive01.jpg

続いて表示される以下の画面から…。

SkyDrive02.jpg

無料アップグレードをクリック。
んで、無事、25GBになります。


SkyDrive03.jpg


とりあえず、複数アカウントを持つことを厭わない人は、
全てのサービスを利用すると良いかも知れません。
使い分けなどする中から、お気に入りを見つけましょう(^^

関連サイト
Dropbox
SkyDrive
GoogleDrive
PlayMemories Online
 

Android4.0搭載の7インチタブレット「nextbook PREMIUM7」が5月15日発売、今なら9800円。

nextbook-premium7.jpg

MVPenテクノロジーズは24日、米国EFUN社の「nextbookシリーズ」のタブレット端末の販売を開始すると発表した。
「nextbook」は、アメリカで60万台以上の販売実績がある。発売に伴い、最大で7000円OFFのキャンペーンを実施中。

7インチの「PREMIUM7」は5月15日発売予定で、キャンペーン価格は9800円(通常は16800円)。現在、予約受付中だ。8インチの「PREMIUM8」は4月19日より発売中で、キャンペーン価格は12800円(通常は19800円)。9.7インチの「PREMIUM10」は5月中旬頃の再発売予定で、キャンペーン価格は19800円(通常は24800円)。

3機種ともOSはAndroid4.0を搭載しており、CPUはCortex A8 1GHz。言語は日本語に設定済みで、Google Playストアには未対応。



最新のAndroidOSである4.0タブレット端末が9,800円で買える、
ってのには衝撃的なんだけれど、
GooglePlayストアに未対応ってのが実に困る。

野良アプリを入手するか、カスタムOS化しないとまともに使えなさそう。
米国製品だっていうのですっかり油断してたけれど、
これはもうほとんど俗に言う「中華パッド」レベル。

初心者にはお勧めできませんが、
あれこれカスタマイズして使いたい人には
低価格も相まって、面白いオモチャになるんじゃないでしょうか。
(研究用に買おうか悩み中。)

主なスペックは以下。

  • CPU:Cortex A8 1GHz
  • メモリー:512MB DDR3
  • 記憶領域:Nand Flash 4GB(システム領域含む)
  • 液晶サイズ:7インチTFT
  • 液晶解像度:800x480
  • タッチパネルタイプ:静電式
  • スピーカー:あり
  • マイク:あり
  • フロントカメラ:あり(200万画素)
  • 無線LAN:WiFi 802.11b/g/n 対応
  • Gセンサー:360°
  • 3D:未対応
  • カラー:「黒色」
  • 内蔵バッテリー:5,000mAh(リチウムバッテリー、WEB閲覧が約5時間使用可能)
  • 本体サイズ:約190(W)×130(L) ×11.7(D)mm
  • 本体重量:約382g
  • インターフェイス:Mini USB×1/SDカード×1(16GBまで対応)/イヤホンジャック×1/HDMI×1/リセット×1/DC in×1/



 

TV番組、とりわけニュース番組が取り上げる情報は、
極めて偏重されていると勘ぐって見る事が多くなった。

先日、尖閣諸島を都が買うと石原都知事が言ったと報道された後、
尖閣諸島の現在の持ち主の実弟がインタビューに答えている動画が
TVのニュース番組で取り上げていた。

動画の放送秒数は少なく、その中で実弟氏は

「国を交えて三者協議もありうる。」

と延べ、報道も国が買う可能性を全面にプッシュ。


が、別の記事において実弟氏のこんな発言を見た。


「国に売ると言う話はまったく無い。」


あんれ?


気になったNaotenは、
実弟氏が実際にインタビューに答えた動画を視聴した。


40分にも及ぶロングインタビュー全部見ました。
5分50秒当たりで実弟氏から「三者協議」発言が。
7分0秒当たりで「国に売るのは非常に難しい」と結論している。


この動画では都が尖閣を購入に至る
40年にも渡る経緯が詳細に説明されている。

その中で実弟氏が「国を交えて三者協議もありうる。」(動画5分50秒あたり)
と言っているのは、
現在、尖閣諸島は単年度契約で国に貸しており、
引き継ぎの関係で国を交えての協議が必要だ、
と言っているだけであり、
国に売る可能性も含めて協議するなんて言っていなかった。
(東京都に売ると言う話で進んでいるので、言われたら逆に困るとも言っていた。)

報道と、実際のインタビューのズレを見て、
これは怖いと思った。

例えば街頭インタビューで
9対1の意見が出たとする。

1の方だけを多数TVで取り上げたら、
視聴者はどう思うだろうか?

そんな事は往々にしてある事、
解っていたけれど、やはり目の当たりにするととてつもなく怖い。

世の中には以下の様に作られた事実が多くある。

Jチャンネル
就活中の女性が、別の時間に放送された映像では通勤中の女性に。
背後の男性の位置などから、インタビューしたのは同日、同時間。


Sunjapo.jpg
別々の日に別の事案でインタビューした人が同じ人。

NEWS23.jpg
街頭インタビューに出てた人が、総理と対談する一般人として偶然参加。


よく「事実は真実とは限らない。」と言う言葉を耳にする。
しかしそれは決して重大な国家機密ではなくとも、
制作側が「こっちだったら面白いね」
程度で作られていってしまう物である、とするならば、
TVとは、メディアとは、マスコミとはそういう物だと認識し、
情報を多角的に、自分の考えで捉えていく必要があるのではないかと思う。

真実を見抜け。

そう思った。
 

FFXIにおいて2012年のロードマップが発表されてた。

2012roadmap_01_jp.jpg

コンテンツやその他は余り面白く無いので、
ジョブ関連だけ、表から月毎に抜き出して、それぞれコメントしてみた。

4月~5月

・メリットポイントグループ2調整

 前々から言われている奴ですね。
 メリポふることによりアビのリキャストが縮まっていた系は、
 最も縮まった状態がデフォルトになり、
 変わりに、メリポをふることにより別の効果が付与されたりする様に。

・遠隔WS、アビリティ使用可能距離調整

 例えば学者のライブラが、挑発より距離が短く、
 敵を調べに行って死ぬとか。そう言う類の調整かな?

 現状、射程が短かい遠隔WSが長くなるのは歓迎ですが、
 現状、射程が長い遠隔WSが、こっそり短くされるのが怖い。

・狩人 イーグルアイの敵対心調整

 イーグルアイのヘイトが最低限まで下げられるそうな。
 が、公式フォーラムでは不評でしたね。
 (現状、WSより威力が低いイーグルアイ1発の敵対心が限りなく低くても、
  だから何?的な意見が多いと感じた。)

6月~7月

・新2Hアビリティ追加

 たぶん、まだ具体的な話は出てないんだよね?
 2時間に1回の起死回生の一打、と言う部分は、
 一部のジョブを除いて死に始めている状況。
 果たしてどんな2アビが来るか!!?

 脈絡もなく勝手に妄想。(妄想な上、長いので折り畳み。)


・モンスターの弱体魔法耐性調整

 赤魔道士復権的な何か?

7月~9月

・召喚士 新召喚獣ケットシー追加

 2012roadmap_02.jpg

 性能はともかく、取得は楽な方向で頼む!!

・受け流し、ガードスキル スキルアップの計算見直し

 蝉が発動するとガードスキルが判定されないとか、
 そう言う類だった気がする。

・暗黒騎士 暗黒魔法版ファストキャスト

 誰得?

・暗黒騎士 アブゾ系魔法の減衰効果調整

 これはまぁ、量による。

9月

・遠隔攻撃 攻撃間隔調整

 頼んます!!
 ただ、得TP的に死なないようにお願いしやす!

・モンク ためるの効果調整

 これは具体的には不明。
 フォーラムではちょいちょい意見が出されてるみたいですね。

9月~10月

・メリットポイント 新2Hアビリティ強化項目追加

 6月実装から間を開けたのは、
 動向を見てから調整を入れたい、と言う事でしょうね。

10月

・獣使い 新呼び出しペットの追加

 まぁ、これは…。

・獣使い 使い魔の調整

 野良モンスを操らない様に仕向けてきた開発。
 確かに時代錯誤ではある。


10月~12月

・メリットポイント ジョブカテゴリーの拡張

 グループ3って事かな?それともグループ1や2の振り数増加とかかな??


11月

・からくり士 T.プロセッサー見直し

 たった一つのアタッチメントの修正に1枠使うとは…。

・からくり士 新アタッチメント追加

 VerUp毎に毎回入る青魔法に比べて、アタッチメントの追加の少なさは異常。
 後、青魔法のセットポイント同様、
 オートマトンのアタッチメントのセット枠増加してくれー!
 追加されても装備できない(;´д⊂)


2012年も色々と楽しみなNaotenでございました!
それではまた!
 

先日プリさんから貰った八丈島特産「明日葉茶」を飲んだ。



明日葉


ゴクッ!ゴクッ!!


!!!!!?

オフッ!?ゲフッ!?
ゴフッゴフッ!!ガッハ!?オエッ!?


な、なんと言う刺激的な味がするんだこれ!?

パッケージには
さっぱりした味とあったが、
ベトナムのお茶とかにあるような香味と言うか、
もっと直感的に言うと、
牛糞の味がする!!


いやぁ、世界は広いぜ。


世界といえば、
この明日葉茶をくれたプリさんはイ・ビョンホンに似ていると思うのだ。

イ・ビョンホン
八丈島のイ・ビョンホン。



そう言えばツジサンはマッド・デイモンに似てる。

マッド・デイモン
富山のマッド・デイモン。


Naotenは誰に似てるかなぁ??

オコーネル?


ブレンダン・フレイザー
福生のオコーネル(ブレンダン・フレイザー)。


いやむしろ、高橋由伸に似てるって言われるんで
そんなワールドワイドな顔はしてないのだろうね…。


高橋由伸


ワールドワイドに活躍したいけれど、
英語が喋れないと言う致命的な欠陥を思い出し、
肩をすぼめるNaotenだったのでした。
 


結局、寝れたのは朝の7時でした。
壮絶に無駄な時間を過ごしました…。

で、本日、色々届きました!


ひとつめ!!


かれんビー上


偽物語 ブルーレイ 第一巻
かれんビー上!!

キャラクターコメンタリーが気になります!
副音声が 戦場ヶ原ひたぎ&羽川翼
裏音声が 千石撫子&阿良々木月火

ですって!!
ウッヒョー!



ふたつめ!!

最近、ツジサンとボイチャする際、
Lenovo ideapad Tablet A1使ってるんですが、
昔買ったヘッドセットが使えなかったので
新しいの買いました。

ヘッドセット01

AMAZONの過剰梱包に対抗する感じの
質素梱包が得意のプラネックス!

ヘッドセット02

開けてみて確かにこの程度しか内容物が無いので、
必要十分と言える。

ちなみに値段は1,330円。安い!


みっつめ!!

太陽日食メガネ

太~陽~日食メガネ~!!(ドラ風に

5月21日に起こる金環日食と、
6月6日に起こる金星日面通過用に購入しました。

後は当日、晴れるのを祈るばかりです(^^


それではまた!




太陽日食メガネの種類多い!?ご家族の人数に併せてどうぞ(^^


 

0時に床についたんですが、
お腹の調子が悪くて、眠いのだけれど眠れない(;´д⊂)

熱もあるっぽい?

先日から続いていた微熱は、昨日、完全に治ったと油断していました…。

ツイッターみたいな記事、すいません。なう。
 


今日FFXIにて、今更ながらに学者のエンピリアン装束である所の、
サバント装束の両手部位を+1へ強化した。

敵NMはサバント型紙:手を落とす敵としては
唯一まともな戦闘力のKoghatu。

Koghatu.jpg


途中、他PTが戦いはじめたOgopogoの
タイダルウェイブに巻き込まれて即死した以外は、
実に順調に戦い抜き、
前述のとおりサバント装束の両手部位を+1化する事に成功した。



SVブレーサー+1


令狸執鼠の章効果アップと言うのは素直に嬉しい。
元々令狸執鼠の章とは、次にかける強化魔法(白魔法)の
効果時間を2倍にする特性があるのだが、
このSVブレーサー+1を装備すると効果時間が+25%される。

例えばヘイストは効果時間3分であるが、
令狸執鼠の章を使用してから詠唱すると6分となり、
SVブレーサー+1を装備して
令狸執鼠の章を使用してから詠唱すると6分45秒となる。

そこは嬉しいのだが、
その他のパラメータがいまいち納得行かない。


白魔法と黒魔法は完全に同時には詠唱できない訳である。

だから、
白魔法詠唱の時、黒魔法詠唱の時のそれぞれにおいて、
適した装備に着替えるのが良いとNaotenは思っている。

例えば黒魔道士のエンピリアン装束である
ゴエティア装備の両手部位はこんなである。

GTグローブ+1
Rare Ex
防21 INT+5 魔法攻撃力+6
魔法クリティカルヒット+3%
魔法クリティカルヒットダメージアップ
Lv87~ 黒



赤魔道士のEQガントロ+1はこんな感じ。

EQガントロ+1
Rare Ex
防20 MND+4 魔法命中率+5
弱体魔法スキル+10 サボトゥール効果アップ
Lv87~ 赤



う~~ん。実に隙がない。

こう言った、つきぬけた感じであって欲しかったとNaotenは思う。


それでも無理に使うのであれば、
魔攻を伸ばすよりINTを伸ばしたほうが
ダメが伸びやすい計略系の詠唱か、
MNDの上昇がダメージ吸収量に影響する
ストンスキンを詠唱する場合等?

もちろん、弱体魔法の効果深度などにも関わってくるので
INTやMNDが無駄とは言わないけれど…、
黒や赤の手装備と比べると、用途が見えにくいなぁって思うのは、
僕だけでしょうか?

魔導師系で唯一、胴部位が+1の段階でリフレがつかなかったり、
+2のコンビネーションが微妙だったり、
エンピリアン装束に関しては軽く冷遇されてんのかしら?
っと唸ってしまうNaotenなのでした。
 

本日24日、キリンから特定保健用食品として初めてとなる、
コーラ飲料が発売となった。


8562-1335245025.jpg

商品紹介
食事の際に脂肪の吸収を抑える、特定保健用食品のコーラ系飲料です。
糖類ゼロでありながらもコーラ系飲料ならではの飲み応えある味覚を実現。
強炭酸の刺激で爽快リフレッシュ。
商品の説明
難消化性デキストリンを配合し、食事の際に脂肪の吸収を抑える、特定保健用食品史上初のコーラ系飲料です。糖類ゼロでありながら、コーラ系飲料ならではの飲みごたえのある味わいを実現し、さらに強めの炭酸にすることで、コーラ系飲料に期待される刺激と爽快感に仕上げました。



Naotenは超がつくほどコーラ好きである。

んが、
やれ太るだとか、やれ骨が溶けるだとか、
やれ歯がかけるだとか、やれ癌になるとか、
やれ高血圧になるだとか言われ、
ここ半年は週に限度1本に自粛する様になっていた。

カロリーゼロ商品は味が不味く、これも続かない。

しかし今回は特定保健用食品としてのコーラである。

食事の際に脂肪の吸収を抑える、
水溶性食物繊維の「難消化性デキストリン」と言うものを配合し、
脂肪がゼロではなく、マイナスになる訳である。

仮に多少、味が悪かったとしても、
毎日飲めると言うのであれば、
こんなに嬉しいことはないのである。

これは試さねば!!

という訳でAMAZONでは入荷は明日と言う事だったが、
早速、1ケース(24本入り)を注文してみた。
(24本入りだと1本あたり130円で安い。)

Naotenのコーラ人生が、どう変わるか。
今から商品の到着がたのしみである。



 
左が1ケース24本(1本あたり130円)右が2ケース48本(1本あたり118円)
同じ特保の黒烏龍茶やヘルシア緑茶と比べて圧倒的な安さ。


 


最近はまとまった時間が取れないので、
散発的にHC(ハードコア)クエストに行っています。

で、そのHCクエ用の装備を作ったので公開。


装備
トラッカーHCの2部位はLv1。胴はLv1でも3スロットある。(脚は2スロット)

HC防具を2部位と、剛種防具を1部位装備しています。

HC防具はHCクエストに行っている時に限り、
赤ゲージが回復後、減ったライフゲージを回復させる効果があり、
装備部位が1部位の場合はスタミナが150。
2部位で125以上、3部位で100以上…と言う具合で発動条件が緩和されます。
また、装備部位数が多いほど、回復速度が上がります。


で、腕のフレイムガードが剛種防具で、
発動スキルを1段階強化する特性があり、
装備部位が1部位の場合はライフ100%。
2部位で90%以上、3部位で83%…と言う具合で発動条件が緩和されます。
いずれの場合もスタミナが26以上ある事が条件です。

1部位だけ剛種防具を装備しているNaotenは、
いつもライフを満タンにしている必要がありました。

ランゴスタにさされて1ミリ減ったとしても、
重たいヘビィボウガンをしまって、
ライフを回復して、再び構える、と言う大幅な時間的ロスを生んでいました。

んが、HCクエストに行く限り、
HC防具の自動回復能力により、その弱点をカバーできる訳です。
HC防具と剛種防具の相性よすぎる!

また、今まで装備していた
ブレオ胴とパリアFX脚は、溜め短縮(集中)や
砲術師等のスキルがついておりましたが、
剛種ヘビィボウガンが再度装備できるSR600になるまでは
集中も砲術師も無用の長物となる為、
着替える事にしました。

という訳で今までの以下のスキルを、

新発動スキル1
新発動スキル2

以下に変更。


スキル1
スキル2
流石に捕獲名人はHC向けではない。


武器は某ティロ・フィナーレを彷彿とさせる
ヴァイスクラータ。



HC剛ガンナー
意図せずサツキさんとお揃い。

SR600になるまではこの装備で駆け抜けよう、
そう思うNaotenだったのでした。

いざ、狩りの世界へ。
それではまた。
 


1997年。
学生であり、今よりさらに汗っかきだったNaotenは
Tシャツを指さしながら「これはオレの塩」、
カップを指さしながら「んで、これが俺の塩」

と言うネタを披露しては総スカンを食らっていた。

その頃の「オレ」は、磯と栗の花の香り漂うナイスガイだった。
そしてその頃の「俺の塩」は、
最近のものと比べて魚介臭がとても強かった記憶がある。


で、マルちゃんがこの度、
そんな懐かしい日々であるところの1997年当時の味を復刻した
「復刻版 俺の塩」を発売したと言うので買ってきた。


復刻版俺の塩
俺の塩は元祖から何回かのバージョンアップを重ねている。
*集中線は書き足していません。



まず気になるのは湯戻しの時間が3分と言う点。


そうなのである、
最近の俺の塩は1分と言う超爆速湯戻しなのだ。

そう言えば最初の頃は3分だった気がするなぁ。
っとパッケージを開けてみるとこんな感じ。

具材
特にコレといって変わった所なし。


お湯を入れて3分待つ。

待つ…………松…………松田優作。



トロキッチンタイマー
我が家では3分系のカップ麺はこのトロキッチンタイマーで計測される。



出来上がり!!



出来上がり
食べ物を撮る事だけは定評があるNaoten。

どれ!!



ハングッ!
もぐもぐもぐ!!


ンハッ(;゜ロ゜)
こ、これは!?



麺がボサついてない!?


最近の俺塩は、1分戻しのせいか、
どうも麺がボサついてるなーって思ってたんだけれど、
そう言ったボサみがない。

うまい!なかなか美味いぜ!!



し、しかし…


モグモグッ



こ、これは…


モグモグッ





それ以外の違いがワカンネww


まだ復刻版はあるし、普通の俺の塩も一緒に買ったので、
今度連続で食べて比べてみようと思うNaotenでありました(^^;
(今日はもうお腹いっぱいで食えぬ…。)

気になった方は是非!
それではまた。

 

今日は午後からNaotenの住むマンションの
大規模修繕工事説明会でした。

工事会社の人が来て、住民に対して
工事の詳細を説明したり質疑に応対したり。

Naotenは理事長なので取り仕切ったりと色々大変でした。

説明会が終わって外に出ると、
結構雨が降ってた。

当初は梅雨が始まる前までに工事を終らせたかったけれど、
7月くらいまで工事がかかりそうで、若干、長引きそうです。

綺麗なマンションに生まれ変わる事を楽しみに、
帰路につくNaotenだったのでした。

 

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2012年04月 | 05月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング