本日午前中、マンションの住民を集めて
年に一回の総会を開催した。
相変わらず理事長なので議長として式次第を進めていかねばならず、
いつもどおり面倒だった。
っと、その席で今回、
当マンションにKDDIの光回線を導入する事が採択された。
現状、ウチのマンションにはNTTの光回線しか入っておらず、
光を選択する場合はNTT一択だったのである。
で、その席でKDDIの担当者が言ったことで気になったのは、
自宅の回線をKDDIの光にして、
同時にauのスマフォを利用すると、
スマフォの利用料金を1,490円値引くと言う話。
この値引きの仕組みをauスマートバリューと言うらしい。
マジで?っと思って帰って調べてみると。
マジだった。
次世代LTEの各社の価格は以下とあるので、

仮にiPhone5あたりを買って
家の回線をKDDIに変えてauスマートバリューを発動させたら
1,490円値引かれて月額のauの支払いは5,275円+通話料となる。
他社からの乗り換えの場合は基本料の980円が免除されて
もっと安くなって4,295円となるが
残念ながらNaotenはauユーザーなので5,275円だ。
(これもおかしいよなぁ。なんで現状のユーザーに厳しい設定なのだろうか?
出ていってくれって事かしら?)
自宅の固定電話&ネット回線をKDDIに変える事が
auスマートバリューの発動条件だし、
そちらの費用がNTTと比べて安くなるなら
トータルで下がる料金を考慮して検討しても良いレベルだけれど、
auスマートバリューの割引は最大2年間ってのがまた実にひっかかりますなぁ。
(そう言う観点から言えばソフトバンクの永続&追加費用無しも魅力的。)
とはいえ、まだまだ高いと言わざるをえない価格設定と
auスマートバリューの発動条件の厳しさと2年と言う短さを考えると、
なんか色々と超惜しいなぁっと思うNaotenだったのでした。

ただこれだけは言える。剛力彩芽は好みじゃない。
年に一回の総会を開催した。
相変わらず理事長なので議長として式次第を進めていかねばならず、
いつもどおり面倒だった。
っと、その席で今回、
当マンションにKDDIの光回線を導入する事が採択された。
現状、ウチのマンションにはNTTの光回線しか入っておらず、
光を選択する場合はNTT一択だったのである。
で、その席でKDDIの担当者が言ったことで気になったのは、
自宅の回線をKDDIの光にして、
同時にauのスマフォを利用すると、
スマフォの利用料金を1,490円値引くと言う話。
この値引きの仕組みをauスマートバリューと言うらしい。
マジで?っと思って帰って調べてみると。
KDDI は、「au スマートバリュー」を iPhone 5 に適用。同社が指定する固定インターネット回線とセットで利用すると iPhone 5 の利用料金から月額1,490円を割り引く施策となっているが、自宅のブロードバンド回線が「au ひかり」やケーブルテレビ事業者である必要があり、大きな値引き額ではあるが対象ユーザーが限定されるため、恩恵を受けられる人は限られてくるだろう。
インターネットコム
マジだった。
次世代LTEの各社の価格は以下とあるので、

仮にiPhone5あたりを買って
家の回線をKDDIに変えてauスマートバリューを発動させたら
1,490円値引かれて月額のauの支払いは5,275円+通話料となる。
他社からの乗り換えの場合は基本料の980円が免除されて
もっと安くなって4,295円となるが
残念ながらNaotenはauユーザーなので5,275円だ。
(これもおかしいよなぁ。なんで現状のユーザーに厳しい設定なのだろうか?
出ていってくれって事かしら?)
自宅の固定電話&ネット回線をKDDIに変える事が
auスマートバリューの発動条件だし、
そちらの費用がNTTと比べて安くなるなら
トータルで下がる料金を考慮して検討しても良いレベルだけれど、
auスマートバリューの割引は最大2年間ってのがまた実にひっかかりますなぁ。
(そう言う観点から言えばソフトバンクの永続&追加費用無しも魅力的。)
とはいえ、まだまだ高いと言わざるをえない価格設定と
auスマートバリューの発動条件の厳しさと2年と言う短さを考えると、
なんか色々と超惜しいなぁっと思うNaotenだったのでした。

ただこれだけは言える。剛力彩芽は好みじゃない。