毎日AMAZONのページを見て、今か今かと思っていましたが、
ようやくKindleの国内発売が発表されましたね。

ラインナップは4点。
12月19日発売の7インチタブレット、
Kindle Fire HD(15,800円)とKindle Fire(12,800円)。
11月19日発売の電子書籍リーダー、
Kindle Paperwhite(8,480円)とKindle Paperwhite 3G(12,980円)。
Naotenの持ってるLenovoタブレットも7インチですが、
7インチと言うのは正義のサイズだと思います。
大きすぎず、小さすぎず。
また価格もGoogleのNexus7よりかなり安く設定してきました。
恐らく、他のサイトさんでもKindle FireとKindle Fire HDを
取り上げまくっていると思いますが、
Naotenが推したいのは電子書籍リーダーのKindle PaperwhiteとKindle Paperwhite 3Gです。
まず3Gに関しては通信料、月額料金がかからないで通信が行えるのがデカイ。
(とは言え、これでのブラウジングは快適とは言えないらしいけれど。)
本が好きな母親にプレゼントしたいと思っても、
実家にネット回線は無いので躊躇してきましたが、
単独で通信できるのであれば本も買えるしプレゼントにかなり良いと思うんですよ。
Naoten個人としても、
タブレットでの長時間の読書は相当、目に堪えていたので、
電子書籍リーダー(電子インクは目にやさしい)がずっと欲しかった訳ですが、
選択肢としての楽天のKoboが消えた今、残るはSONYのReaderくらいでした。
(Readerもかなり格安の3Gプランがある。)
しかしAMAZONが安めに攻めてくれたのでこれはかなり期待大です。
明日オープンのKindleストアの品ぞろえを見て、
最終的にKindle Paperwhite(or 3G)の購入を検討したいと思うNaotenでした。
2012/10/24 23:58追記
Kindle Paperwhite 3Gについて、AMAZONの書き込みで以下のものを発見しました。
3G回線で繋がるのだから万能、と思うのは早計で、
あくまで本を買うための回線と言う用途が基本。と思ったほうがよさそう。
2012/10/25 01:06追記
コミックなどの容量の多い本は3G経由で買えないと言う噂有り。
オイオイオイwなんじゃそりゃw
もう寝るか。もう寝よう。
ようやくKindleの国内発売が発表されましたね。

ラインナップは4点。
12月19日発売の7インチタブレット、
Kindle Fire HD(15,800円)とKindle Fire(12,800円)。
11月19日発売の電子書籍リーダー、
Kindle Paperwhite(8,480円)とKindle Paperwhite 3G(12,980円)。
Naotenの持ってるLenovoタブレットも7インチですが、
7インチと言うのは正義のサイズだと思います。
大きすぎず、小さすぎず。
また価格もGoogleのNexus7よりかなり安く設定してきました。
恐らく、他のサイトさんでもKindle FireとKindle Fire HDを
取り上げまくっていると思いますが、
Naotenが推したいのは電子書籍リーダーのKindle PaperwhiteとKindle Paperwhite 3Gです。
まず3Gに関しては通信料、月額料金がかからないで通信が行えるのがデカイ。
(とは言え、これでのブラウジングは快適とは言えないらしいけれど。)
本が好きな母親にプレゼントしたいと思っても、
実家にネット回線は無いので躊躇してきましたが、
単独で通信できるのであれば本も買えるしプレゼントにかなり良いと思うんですよ。
Naoten個人としても、
タブレットでの長時間の読書は相当、目に堪えていたので、
電子書籍リーダー(電子インクは目にやさしい)がずっと欲しかった訳ですが、
選択肢としての楽天のKoboが消えた今、残るはSONYのReaderくらいでした。
(Readerもかなり格安の3Gプランがある。)
しかしAMAZONが安めに攻めてくれたのでこれはかなり期待大です。
明日オープンのKindleストアの品ぞろえを見て、
最終的にKindle Paperwhite(or 3G)の購入を検討したいと思うNaotenでした。
2012/10/24 23:58追記
Kindle Paperwhite 3Gについて、AMAZONの書き込みで以下のものを発見しました。
日本のKindle PaperWhiteの商品説明には下記の通り書かれています。
ウィキペディアとウェブで検索
Kindleなら検索も簡単。キーワードを入力して、本の内容やKindle内のコンテンツ、Kindleストア、ウィキペディアを簡単に検索できます。WebKitをベースとしたブラウザで、Googleでのウェブサイト検索もできます。
ただし、Kindleのブラウザは
・ブラウザ(体験版)とある通りパソコンやスマホのようなレベルでは表示できないページがある
・WiFi専用(3G接続はできない)
といった制限がありますので要注意です。
メールは・・・ブラウザからWEBメールするしかないですね。
3G回線で繋がるのだから万能、と思うのは早計で、
あくまで本を買うための回線と言う用途が基本。と思ったほうがよさそう。
2012/10/25 01:06追記
コミックなどの容量の多い本は3G経由で買えないと言う噂有り。
オイオイオイwなんじゃそりゃw
もう寝るか。もう寝よう。