本日FC2ブログにおいて、
アップロードするファイルを同時に選択する事が可能となった。

今までも最大6ファイルまで同時にアップロード可能であったが、
今回はちょっと意味が違う。

ファイルをCtrlを押しながら5つまで選択する事が出来る様になった他、
エクスプローラーなどで5ファイルまで範囲選択し、
ドラッグ・アンド・ドロップする事が可能となったのだ。


同時アップロード01
この四角い領域にファイルをドラッグ・アンド・ドロップ出来る。


同時アップロード02
エクスプローラーで3つのファイルを選択し、D&Dしようとした所。


同時アップロード03
登録完了した所。後はアップロードボタンを押せば完了である。


ブログをやってない人にはイマイチよく分からないかもしれないけれど、
例えばソードアート・オンラインのレビュー記事を書く時、
40ファイルほどアップロードする訳ですが、
今まではファイルを40回選択してきました。

ところが今後はエクスプローラーから
ドラッグ・アンド・ドロップ8回やれば完了である。

これはNaotenの睡眠時間がダイブ確保出来るぜ!!?

ってな訳です。
GMail&Chromeの組み合わせでは、
かなり早い段階からD&Dによるメールへのファイル添付等できていましたが、
これはブログ更新者にとっては非常にありがたい変更だと思います。
(IEなどでD&D可能かは不明。)

FC2的には
Googleに総スカン食らっていた後に、
Googleよりな技術を使うのがなんとも皮肉ですが、
これからも利用していきたいと思うNaotenでした。

 

昨日発売した、PS3では初となるスパロボ、
第2次スーパーロボット大戦OGが届いた。


第二次スパロボOG
また日本郵便はピンポンをならさずに宅配ポストに投函していきやがった…。

付録の冊子は結構分厚くて、エロ要素も多かった(^^;;


ロイエ
ボクの股間がワームスマッシャー。

ここの所、にわかにやる事が多いので捻出できる時間も限られますが、
じわじわとやっていこうと思うNaotenだったのでした。




ところで。
過剰梱包で有名なAMAZONですが、
新しいサイズの箱を最近見始めました。

コンパクトで良いと思いました。


AMAZON新箱
これはいい箱。
 

昨日、20時からニコニコ動画で生放送された党首討論会を見た。



ネットで党首討論会を行う事に関して重要だと思うのは、
TVや新聞等の偏向編集が無い事である。

例えばある人物がこう言ったとする。

「人が死なない様に、まずは戦争を起こさない努力が必要である。
 もし起きてしまえば戦争で人が死んでしまうのはしょうがない。からである。」

するとTVでは最悪の場合、
前後の説明をせずにここだけ流す事がある。

人が死なない様に、まずは戦争を起こさない努力が必要である。
 もし起きてしまえば
戦争で人が死んでしまうのはしょうがない。からである。

ひどい場合、さらにこれが独り歩きして、
「人が死んでもいいと思ってる政治家!!」なんてレッテルが貼られたりする。

街頭インタビューだって、
都合のいい事を言っている人だけを抽出している可能性は高い。
そしてそれを多数意見と刷り込んでくるのだ。

また新聞などでは記事を書く人間の主観が、
さも国民全体の総意として取り上げられたりする。

先日も東京新聞が頭のおかしい事を書いた。

解散明言前(社説にて)
「解散して信を問うのが筋」

解散明言語(コラムにて)
「首相が解散!暴走!」

こう言った中立性、一貫性のない記事は本当に大ッキライである。
事実だけを余さず伝えれば良い。それがマスコミの正しい在り方だ。

少々脱線したが、今回のネット党首討論会は、
国民が目で見れる、脚色のない、情報操作の無い、
真実の生の言葉を確認できる重要な場であったと思う。

今回の動画は尺の都合もあり十分な討論が行われたとは言いがたいが、
まだしばらくタイムシフト放送されているので、
余す事のない真実をその目で耳で確認し、
12月16日の選挙に向けて、大いに参考にして欲しい。

 

先日、初オンラインセッションデビューしたと書きましたが、
デビューする先となったのはこのブログで取り上げた事のある富士見書房TRPGオンラインではなく、
「たいたい竹流」さんと言う方が開発している「どどんとふ」でした。

どどんとふ
本当にすばらしいツールです。http://www.dodontof.com/

公開サーバを利用させて頂き、最初は問題なくプレイできていたのだけれど、
三連休の中日だった、と言う事もあり次第にツールは重くなりました。
(稼働率が100%を超えている公開サーバもあった。)

ダイス結果が反映されない人が出始め、プレイに支障が出始めたので
(ログイン、ログアウトするともとに戻る。)
二日目はNaotenが有料で利用しているステップサーバーと言う
レンタルサーバーに設置して、プライベートどどんとふにして遊びました。

ステップサーバーも最初は問題なかったのですが、
0時前くらいから極端に重くなり、最後はやはり同じような状況に。

結局レンタルサーバーも契約者それぞれのコンテンツに対して
ハードディスクやメモリ、回線を共有しているので同居者のトラフィック量等も影響するし、
重い場合はとことん重いのかも知れません。

とりあえずプレイは無事終了しましたが、
次回もこれだと嫌だなぁと思い、
どどんとふを使用する時にだけでも自宅サーバーを立てて遊ぶのもいいかもなぁ、
なんて思いここ数日はあれこれやってました。

最初に目をつけたのはQNAPのNAS。
常時稼動しているしCPUもメモリも強力なの積んでるし、
中には独自のLINUXが入っているので、上手くすれば行けるんじゃね?
っと思いアレコレしてたんですが、
QNAPでCGIを動かすのは初心者には敷居が高いようで、
散々、NAS内部を引っ掻き回した挙句、失敗。

心無しかNASも調子が悪くなったので、
現在、アドバンスリセット(まぁ、ほぼ工場出荷状態)をかけている所です。

続いてUbuntuにてLAMPサーバー導入をかまそうと思って
色々とモジュールを突っ込んだんですがこちらも上手く行かず。
optとかetcとかverとかのサブディレクトリの役割すら知らなかった小童ですからね。
どこに何かインストールされたのかも解らないまま、右往左往でした。

どちらの方法にせよ、もう少し時間を掛けないとゴールにはたどり着けない感じ。

で、ここで一旦、小休止。

何に労力をかけるのか、と言う意味で、
少し冷静に整理して考える事にしました。

思いつく選択肢は6つほど。

1.レンタルサーバーを変更する、もしくはプランを強化する。

 さくらインターネットやロリポップ!の月額500円前後のプランなら十分快適だと聞きます。
 また、ステップサーバーもプランをグレードアップすれば、
 或いは帯域やCPU専有に余裕が出て軽くなるかも知れません。

2.QNAP NAS TS-469Proでどどんとふを運用する。

 実現すれば一番、嬉しい。
 でもLinux及び独自OSが邪魔をして一番難易度高いかも。

3.Ubuntuでどどんとふを運用する。

 USB起動のUbuntuで、サーバー稼働。
 色々と失敗もしたけれど、知識的に蓄積したものもあった。
 本腰入れれば次こそ行けそう。

4.IRCにダイスやチャットは任し、お絵かきやマップ等の機能のみ使う。

 どどんとふのチャットログは残さない、と言う設定にすると、
 かなり軽くなるそうです。
 なので、チャットやダイスはIRCで行い、
 キャラクター管理やマップはどどんとふで行う方法。

5.余っているWindows8Pro端末でどどんとふを運用する。

 過去にWindowsでWEBサーバーを稼働していた事もあるし、
 Windows畑をずっと歩いてきたNaotenである。

 金と時間をあまりかけないで済む選択肢かも。
 IIS8.0いじってみたいし。

6.P2Pのオンセツールを作っちゃう。

 オンライン上のどっかに不特定多数の方が接続できる場所を作るどどんとふ形式じゃなくて、
 プレイするユーザー同士で通信する方式で使えるソフトを作ってしまう。
 難易度は少し高いし時間もかなりかかる。
 今回は選択できなさそうだけれど、面白いので時間が出来たら挑戦してみたい。


とりあえず、5案あたりをまず試してみて、
ダメなら3案あたりを、それでもダメなら1案あたりで決着をつけようと思っています。

 
そういえば富士見書房TRPGオンラインの有料コースには少し期待しているのだけれど、
サービス開始日が10日ほど延期され、おまけに詳細が全然発表されていないのでどうなる事やら。
次回のオンセが開けるかは(参加者の都合もあるので)解らないけれど、
続編となるシナリオを書き始めつつ、遊ぶ環境について苦慮するNaotenだったのでした。
 


PS3で去年の12月に発売した機動戦士ガンダム エクストリームバーサス(以下EXVS)。
(アーケードでの可動は2010年9月だった。)

発売してから1年が経過する事を記念してベスト盤が発売する。
発売日は12月13日で、価格は3,800円となる。

さらに今まで販売してきたDLCコンテンツをセットにした
「コンプリートパック 第1弾~第3弾」を2,000円で配信開始する。
(元々1機体500円で販売。6体で3,000円なので1,000円OFFとなる。
 まぁもう全部買ってますけどね!!血涙)

で。

こっからが重要なんですが、
発売して1年も経過したと言うのに、
新DLCコンテンツで機体が追加される、と言う事も発表された。

それがガンダム試作3号機とΞ(クスィー)ガンダムである。

ガンダム試作3号機 クスィーガンダム
価格はそれぞれ500円。

ガンダム試作3号機はシリーズ常連であるが、
Ξ(クスィー)ガンダムと言えばこのEXVSの続編にあたり、
現在ゲーセンにて稼働中の
「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フルブースト」(以下EXVSFB)
にて二日前に公開されたばかりの新機体である。

んで公開された紹介動画がEXVSFB仕様ではなくEXVS仕様であった為、
元々Ξ(クスィー)ガンダムはEXVSにて導入が予定されていたのでは?等と憶測を呼んでいた。

その矢先のPS3版EXVS発売から1年越しの新DLC発売情報であった。

さて、ここで思うのは2つのうちのどちらかである。


1.やろうと思えばいくらでもDLCで機体を追加できるんだな。
  さすがバンナム!新規開発ありがとう!!

2.「データロック解除じゃないですよ!新規ですよ!」みたいな顔して1年も隠してやがって
 さすがバンナム!汚い!!まだ儲けるつもりかよ!?


まぁ、EXVSベスト盤のテコ入れ、
と言う意味で、後者な気がプンプンしますぜ。
(Ξ(クスィー)ガンダム自体がEXVSFBで発表された直後に
 EXVSで出す、というのも相乗効果を狙って前から計画されていたのかも知れないね。)

むしろそろそろPS3でEXVSFBが発表されるとばっかり思っていたので、
これじゃ発表は当分先かなぁ、
と思わせてDLC買わせて少し経ったらPS3でEXVSFB発売発表の可能性もあるのか?
っと、少々バンナムに対して疑心暗鬼になるNaotenだったのでした。


紹介動画はこちら。
まぁ、DLC買うけどね!!(吐血

 

昨日、2x4氏とデニーズに行った。
先日記事に書いたワンピースコラボの肉料理を食べる為だ。


どれどれ!メニューを見るNaoten。

おぉ!このミックスグリルにしよう!!!


デニーズメニュー

なかなか美味そ………うッ!!?




デニーズメニュー値段
高杉晋作

(以下、追記へ。)

 
続きを読む »

これは感動した。


「天空の城ラピュタ」の悪役ムスカ大佐から24日、児童養護施設「阿波国慈恵院」(徳島市)に、入学予定人数分のランドセル8個と手紙が届いた。

 手紙には「ちょっと早いクリスマス。君達にはこれをつける権利がある。お礼は15年後、後輩達に届けてあげたまえ」とあった。



「ちょっと早いクリスマス。君達にはこれをつける権利がある。お礼は15年後、後輩達に届けてあげたまえ」

あくまでムスカ目線。その一貫性に感動した。

そして届いたモノの写真を見てまた感動した。


ランドセルとDVD
実際に届いたモノを撮影した写真。





一緒に送られてきたDVDがラピュタじゃない件(^^;

 

Naotenが組合理事長を務めるマンションでは、
各階廊下等に丸型の蛍光灯が沢山ついている。

circlelite.jpg
こう言うの。

んで、これをLED化する、と言う案が出ている。

LEDは電球タイプが比較的普及しはじめているけれど、
直型蛍光灯タイプに関してはこの1年くらいにようやく出始めた感じ、
んで、丸型タイプに関しては少し前にようやく出始めた所です。


基本的にLED素子が発光する事により、明かりを提供する為、
本来LED照明は電球型や直型、丸型である必要はまったく無い。

しかし既存の照明器具との互換性を保つために、
しょうがなくこの形状なのである。

20W_40WCL.jpg
こちらは直型蛍光灯タイプ。それぞれが発光するLED素子が見える。


おそらくLED照明にもっとも適切な形状は真四角とかなんだろうな、って思います。
(明かりの広がり方と言う観点では無く、安く作れる、と言う観点で。)


前述のとおり丸型は出始めなので高いのだろうなぁ、と思いつつ、
工務店に見積りをとってみてびっくり。


丸型LED蛍光灯が1個あたり9,300円。
マンション全体で使ってる丸型蛍光灯の数が38個なのでこれだけで353,400円だ。
(この他に工賃等がかかる。)

型番とか詳細は不明だけれど中国メーカーの丸型LEDとの話。

今使ってるLEDではない普通の丸型蛍光灯が500円くらいである。
流石にまだまだボリショイ価格だと思う。
AMAZONとか調べると半値くらいであるんですが、
見積もり先的にはLED持ち込みは不可との事。

嗚呼、工賃安く見せて実は部品代に乗ってるパターンですね。解ります。


それでも電気代が年間10万円以上安くなるので4年で投資額は償却出来ると言うし、
東電の値上がりの話もあるしな~。
う~~~ん、こう言う新しい事例って経験則で語れないから、本当、悩むよなぁ。

そう思いながら玄関からこうこうと光る蛍光灯を眺めるNaotenだったのでした。
(しかし今日、超寒い。)
 


土夜、日夜と2夜連続で行い、無事TRPG初オンラインセッションが終了しました。
(その後、ずっと起きてるので、今、かなり眠いです)

やってみての個人的な感想としては非常に楽しかったです。
嗚呼、もう駄目かなコレ!?みたいな状況も何度かありましたが、
数々の機転でそれを辛くも乗り切るPLの姿に心打たれたり、
ダイスの妙によりGMすら読めない壮絶な展開に心躍りました。

参加して下さった方々に、少しでもそれに似た感想を抱いていただけたなら幸いです。

とにかく全員生き残って良かった!!

拙い進行、拾い切れなかったアドリブ、一部ルールの失念等ありご迷惑をお掛けしましたが、
また時間が合えば、参加して頂けたら嬉しいです!

次の機会に!
それではまた!!

 

ソードアート・オンライン第二十一話を見ての感想です。

ソードアートオンライン21_0020
今日の1番OP。


(以下、追記へ。)

 
続きを読む »

今日はTRPGの初オンラインセッションです。
もう1時間で開始です。

当初、オンセをやる予定だった富士見書房TRPGオンラインは
ダイスボットがソード・ワールド2.0と
アリアンロッド2Eにしか対応していませんでした。
(両方共自社製品ですから優先されるのはしょうがありません。)

もちろん、汎用的なダイス振りは出来るので直前までは、
それでも富士見書房TRPGオンラインで遊ぶ気満々だった訳ですが、
ギリギリまで頭に詰め込みに詰め込んだルールブックの内容を覚えつつ、
ダイス結果を特定の表と見比べたりする負担は相当だろうなぁっと思い、
結局、システム的に対応している別の所でやる事にしました。

富士見書房TRPGオンラインでは今後も別システムに対応していく、と言う事ですが、
他社製品のシステムに対応できるのか、
出来るとしても12月に導入を予定している有料プランでの対応じゃないの?
とか、ちょっと悩ましい所でもあります。
TRPGの繁栄はひいては富士見書房の繁栄でもあると思うので、
頑張ってほしいものです。

っと、人の心配をしている場合じゃない(^^;
久しぶりのGMに若干、気分が荒ぶっているNaotenだったのでした。

 

Naotenが仕事を始めるとき、
「プログラマーと言うのは座っている時間が多いのだから少しくらい高くても良い椅子を買おう」とあいなりイトーキのCREBIO VESS REALと言うチェアを買った。

正確な値段は覚えていないが確か4万円ほどした。

IT-KV2-EL-CLR.jpg
右から2番目のカラーを購入。


しかし今からおよそ8年以上前に買ったので、
最近、キャスターがかけ始めた。


CA391585.jpg
こんな感じでキャスターからかけらが出る。

新しい椅子に買い換えるのも嫌だなぁ…っと思いつつ
アレコレ調べてみると、このキャスターと言うのは基本的に消耗品で、
数年で欠ける事はままあるそうなのだ。

へー!!へー!!!

っというわけで早速購入しましたよ。


長さと太さを測った所、こちらでドンピシャだった。

これからまた8年、どうぞよろしく!!
っと、椅子をさすりながら感謝の意を表するNaotenだったのでした。

 

*動画が長らくペルソナ動画だったみたいですいません。差し替えました。

おいぃぃ!?これは一体どういう事だってばよ!!?
(こういうのはハードの末期に出るもんだぞフツー!?)

まずは動画を見てくれ!!

こすりかた!!こすりかたッ!!


おっとん
モンスター娘の興奮度を表すオットン。既視感がある。

触り方
モンスター娘の触る場所やこすり方など、色々あるようだ。

モンモンゲーム画面00
こちらはゲーム画面。

モンモンゲーム画面01
実はカードゲームだった。

ご褒美画面?
これはご褒美的な画面か??



モンスターモンピース、略して悶々か。
覚えておこう。


関連サイト
限界凸騎 モンスターモンピース(公式)
(ひと通り公式を見てきたけど声優中々良かった。しかし公式が病気。)
 

EXVSFB_20120525194331.jpg
三連休と言うことか更新日よりかなり早く情報が公開されたEXVSFBのバージョンアップ内容。

いんやー!今回はマジヤベーッス!
追加される機体はなんと、
閃光のハサウェイから「Ξ(クスィー)ガンダム」ですよ!!



Ξガンダム

クスィーガンダム
小説版のデザインまんまなんですなぁ。


動画はこちら。

動画を見る限り、速度はあまり感じない。
特殊格闘の「ミノフスキー・クラフト高速移動」がキモかしら??


追加ナビは大盤振る舞いの2名。

追加ナビ
プルのポーズにテコ入れを感じるぜ!!

更新内容は以下。

・ジオングのサブ射撃、前格闘を調整
・キュベレイの耐久値、サブ射撃関連、特殊射撃、特殊格闘を調整
・ガンダムシュピーゲルのサブ射撃、特殊格闘関連、チャージ射撃、N格闘、横格闘、BD格闘を調整、
 及びメイン射撃関連からの各種キャンセルを追加
・デュエルガンダムアサルトシュラウドの特殊射撃関連、チャージ射撃、後格闘を調整、及びメイン射撃からの
 特殊射撃キャンセルを追加

ジオングの調整。やっとか。

小説の閃光のハサウェイは面白かったので、
(と言っても、救いの無さは相当な終わり方ですが。)
Ξガンダムの参戦には非常に興味のあるNaotenでした。

しかし三連休前に実装すればいいのにね(ーー;

それではまた。
 

先日、シェアリーで注文したAtermWM3600Rが届きました。

WM3600R.jpg
月額1,980円!!

福生なんて過疎地でさらに3方向を基地に囲まれ、残り1方向に高い建物がある立地なので、
自宅での圏外は覚悟していたのですが、一応、1本アンテナが立ちました。

通信速度を測ってみるとこんな感じ。


WiMAX.jpg
繋がるだけマシ、かも知れんね。

軽いページの閲覧ではそんなに違和感はありませんが、
重いページはかなり時間かかります。

ちなみにフレッツ光に接続時の無線LAN経由の通信速度はこんなん。


WiFi.jpg
はえぇ。(^^;


自宅での使用は想定していないので
自宅で遅い分には特に支障はありませんが、
福生の別の場所や、よく行くファミレスなんかだとどうなのか、
今度出かけた際には計測してみようと思うNaotenだったのでした。

 




録画予約だけして床についたんですが、
3:38にふと目が覚めまして、エウレカセブンAOの完結編を見ました。
(3:41放送開始だった。)

結構眠かったんですが、30分くらい余裕だろ?
っと思ってたら1時間の尺でしたよ。最後はかなりまぶたが重かった。

本格的なレビューというか感想は、
エウレカセブンの生き字引、こと2x4さんのブログに譲るとして、
Naoten的には眠いせいもあるのか、
お話が難しすぎて細かいところがよく解らなかったなぁ(^^;
(もう一回くらい眠くない時に見てみないと理解できないかも?)

(若干のネタバレを含むので、以下追記へ。)

 
続きを読む »

電子書籍を読むための専用端末である電子書籍リーダー。

有名ドコロではKindlePaperwhite(アマゾン)や、kobo(楽天)、
Reader(ソニー)、Lideo(BookLive)などがある。

少々、電子書籍ストアと電子書籍リーダーの関係が解りにくいので整理したい。

まず、電子書籍を読むための端末は、専用端末でなければならない、
と言う事は現状、ほとんどない。

具体的には、
電子書籍ストアで購入した書籍はiOSやAndroid、PCでも専用アプリが用意されていれば読めるのだ。

問題はその対応状況であると言えるので、
ちょっと電子書籍大手11社を表にしてみた。

ストア名使用可能専用端末PCiOSAndroidEPUB3
SONY Reader StoreSONY Reader一部対応
紀伊國屋書店BookWeb PlusSONY Reader
パナソニックUT-PB1
一部対応
角川BOOK WALKER一部対応
Yahoo!ブックストア全対応
BOOK LIVE!BookLive!Reader Lideo一部対応
honto未対応?
ebookjapan未対応?
MAGASTORE未対応?
GALAPAGOS STORE一部対応
kobo イーブックストアkobo○(近日公開)一部対応
KindleストアKindlePaperwhite未対応?


興味深いのはPCで見れない電子書籍ストアも結構ある点と、
koboイーブックストアだけは近日、となっているが、
Android端末であれば大抵の電子書籍ストアのファイルは読める事。
(もちろんこれらには読むための専用アプリが必要になるが。)

iOSに対応していない場所があるのは、
決済処理がAppleを経由しないと駄目、ってあたりに関係しているのだと思う。
(決済をAppleに委ねたくない場合、
 PC等で購入してiOSでダウンロードだけする、
 と言う方法をとっている電子書籍ストアもある様だ。)

なおEPUB3と言うのは世界標準の電子書籍フォーマットで、
この形式で作られた電子書籍であれば大体の専用端末、及びデバイスで読むことが出来、
淘汰されにくい形式であるとも言える。


電子書籍と言う文化は、日本人には基本的に馴染まない、
と言う事を前置いた上で、でもなじませるには以下の事が必要であると思う。

1.電子書籍フォーマットを統一する事。(EPUB3が望ましい)
2.紙書籍に比べて電子書籍の販売価格は適正に安くある事。
3.専用端末でも、どのストアからでも電子書籍が買える事。
4.iOS、Android、PCそれぞれにおいて、
  全てのストアから電子書籍を購入できるアプリを製作する事。

いずれも出来ない現状はあくまで売り手側の事情(主に利権と囲い込み)の押し付けである。
そもそも普及しなければ元も子もないと言う事を肝に銘じて、
関係各社には頑張ってもらいたい。

そう思うNaotenだったのでした。
 

極度のコカ・コーラ好きで、かつては1日1本はコカ・コーラを飲んでいたNaoten。
しかしこの2年はコカ・コーラを飲むのを自粛し、
AMAZONの定期おトク便で二ヶ月に一回、1箱購入しているキリンの特保コーラを飲んでいた。
(特保に切り替え&飲む本数も減らした。)

特保コーラ01
定期便で送られてくるキリン特保コーラ。

このへんのニュアンスは伝えるのが難しいのだけれど
Naotenはコーラが好き、と言うよりコカ・コーラが好きなので、
かなりコーラ風味とはいえ、キリン特保コーラも渋々飲んでいた。
それでも、今までの特保飲料に比べれば美味かったのも事実である。

冷蔵庫
2年前の冷蔵庫の中。さすがに体に悪い、と言う事で自粛しはじめた。

っと、そんな中、昨日イオンモールでペプシの特保コーラ、
ペプシスペシャルを発見し、早速味見をしようと買ってきた。


ペプシスペシャル
特保出ましたよーー!!?


早速飲んでみる。

ゴキュッゴキュッ!!…… ゲッフゥ!!(お約束



ん!!?


おぉ?比較的ペプってるねこれ!!
ゼロカロリーペプシよりも、よっぽどペプってる気がするよ。
少なくともNaoten的にはキリン特保コーラよりも美味く感じた。

っと言うわけで早速、AMAZONの特保コーラの定期便を停止し、
ペプシスペシャルを1箱購入。

後はコカ・コーラ社が特保コカ・コーラを発売してくれれば最強なんですがねぇ。
それを期待するNaotenだったのでした。


残念ながら、まだ定期お得便には対応していない。

 

ソードアート・オンライン第二十話を見た感想です。
今回はがっつり戦闘もあり、よく動いたな~!


ソードアートオンライン20_0033
シルフの領主サクヤ。
この人のお乳もよく動いた。しかし可愛すぎる…。




(以下、追記へ。)

 
続きを読む »

こんなメールが届いた。

『週刊トロ・ステーション』のサービス終了に関するお知らせ

『週刊トロ・ステーション』のサービス終了に関するお知らせ
------------------------------------------------------------------
※本メールは『週刊トロ・ステーション』"PS3"版"PSP"版もしくは
『みんなといっしょ』をダウンロードされたユーザーの皆様へ配信しております。

平素より"PlayStation Network"をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

この度、"PlayStation Network"において配信しております
オンライン配信専用タイトル『週刊トロ・ステーション』(無料)にて
お楽しみいただけるサービスの提供を、2013年3月28日(木)をもって
終了することにいたしましたのでお知らせいたします。


これにともない、下記内容を順次終了とさせていただきます。
------------------------------------------------------------------

■各会員証の新規販売および自動更新終了日(予定)
・「プラチニャ会員証」および「プラチニャP会員証」(90日有効):2012年11月29日(木)
・「プラチニャ会員証」および「プラチニャP会員証」(60日有効):2012年11月29日(木)
・「プラチニャ会員証」および「プラチニャP会員証」(30日有効):2013年1月29日(火)
※現時点で「プラチニャ会員証」および「プラチニャP会員証」を
 ご利用中のお客様は、ご購入いただきました会員証の期限終了まで
 サービスをご利用いただくことが可能です。

■「メダル」の新規販売(予定)
・メダル150枚セット:2013年1月29日(火)正午ごろ
・メダル60枚セット:2013年1月29日(火)正午ごろ
・メダル10枚セット:2013年1月29日(火)正午ごろ

■『週刊トロ・ステーション』最終更新日(予定)
・2013年3月22日(金)24時ごろ

■『週刊トロ・ステーション』新規ダウンロードおよび再ダウンロード(予定)
・2013年3月28日(木)正午ごろ配信終了

■『週刊トロ・ステーション』サービス終了日(予定)
・2013年3月28日(木)24時ごろ

------------------------------------------------------------------

本サービス提供を終了するにあたり、2013年3月1日(金)~3月28日(木)の期間中
現在「プラチニャ会員証」および「プラチニャP会員証」を購入することでご利用いただける
有料サービスを、どなたでも無料でお楽しみいただけるコンテンツとして、
2013年2月28日(木)より"PlayStation Store"にて配信いたします。

また、今まで「プラチニャ会員証」および「プラチニャP会員証」を購入し、
有料サービスをご利用されたことがあるお客様には特別なプレゼントを提供いたします。
プレゼントの詳細につきましては、『週刊トロ・ステーション』内および
公式サイトにて後日お知らせいたします。


なお、「トロ」、「クロ」がキャラクターとして登場する"PlayStation Vita"専用タイトル
『みんなといっしょ』(無料)においては、お客様にお楽しみいただけるサービスを
引き続き展開してまいります。
今後「トロ」や「クロ」など「どこでもいっしょ」シリーズで登場するキャラクターを
活用した様々な新サービスの展開も検討しておりますのでご期待ください。


『週刊トロ・ステーション』をお楽しみいただいておりますお客様には
誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。


▼『週刊トロ・ステーション』のサービス終了に関する詳細はこちらよりご覧ください。
http://www.jp.playstation.com/R/m21116_toro001

▼ニュースリリース
http://www.jp.playstation.com/R/m21116_toro002

▼『週刊トロ・ステーション』公式サイト
http://www.jp.playstation.com/R/m21116_toro003


--------------------------------------------------------------------



日刊が週刊に変わった時点で、いつか終わるな~って思ってましたけれど遂にきましたか。
Naotenはトロステやってないですが、どの世界にもヘビィユーザーは居るもので、
トロステでもかなりやり込んでいる人が居たみたいです。

こう言うオンラインサービスってサービスを終了したら、
今までの投資がほとんど無価値になるので怖いですよね…。
(一応、一度でも課金した人には何かくれるっぽいですが。)


Naotenの手元にもオンラインゲームとしては比較的早々にサービスを終了した
FMO(フロントミッションオンライン)のパッケージが2つありますが、
8,000円くらいしたのに、もはや起動できませんからね。

バイオハザードアウトブレイクなんかはオフラインモードあるんでまだマシですが、
頭の強烈に悪いAIとしかサバイバルできませんから、それが悲しい。

と、ちょっと脱線してしまいましたが、
SCEはかねてから日本ユーザーを舐めているフシがあるので、
トロステユーザーへの対応は誠意を持ってやってほしいですね。

それではまた。

 


カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2012年11月 | 12月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング