これは感動した。


「天空の城ラピュタ」の悪役ムスカ大佐から24日、児童養護施設「阿波国慈恵院」(徳島市)に、入学予定人数分のランドセル8個と手紙が届いた。

 手紙には「ちょっと早いクリスマス。君達にはこれをつける権利がある。お礼は15年後、後輩達に届けてあげたまえ」とあった。



「ちょっと早いクリスマス。君達にはこれをつける権利がある。お礼は15年後、後輩達に届けてあげたまえ」

あくまでムスカ目線。その一貫性に感動した。

そして届いたモノの写真を見てまた感動した。


ランドセルとDVD
実際に届いたモノを撮影した写真。





一緒に送られてきたDVDがラピュタじゃない件(^^;

 

Naotenが組合理事長を務めるマンションでは、
各階廊下等に丸型の蛍光灯が沢山ついている。

circlelite.jpg
こう言うの。

んで、これをLED化する、と言う案が出ている。

LEDは電球タイプが比較的普及しはじめているけれど、
直型蛍光灯タイプに関してはこの1年くらいにようやく出始めた感じ、
んで、丸型タイプに関しては少し前にようやく出始めた所です。


基本的にLED素子が発光する事により、明かりを提供する為、
本来LED照明は電球型や直型、丸型である必要はまったく無い。

しかし既存の照明器具との互換性を保つために、
しょうがなくこの形状なのである。

20W_40WCL.jpg
こちらは直型蛍光灯タイプ。それぞれが発光するLED素子が見える。


おそらくLED照明にもっとも適切な形状は真四角とかなんだろうな、って思います。
(明かりの広がり方と言う観点では無く、安く作れる、と言う観点で。)


前述のとおり丸型は出始めなので高いのだろうなぁ、と思いつつ、
工務店に見積りをとってみてびっくり。


丸型LED蛍光灯が1個あたり9,300円。
マンション全体で使ってる丸型蛍光灯の数が38個なのでこれだけで353,400円だ。
(この他に工賃等がかかる。)

型番とか詳細は不明だけれど中国メーカーの丸型LEDとの話。

今使ってるLEDではない普通の丸型蛍光灯が500円くらいである。
流石にまだまだボリショイ価格だと思う。
AMAZONとか調べると半値くらいであるんですが、
見積もり先的にはLED持ち込みは不可との事。

嗚呼、工賃安く見せて実は部品代に乗ってるパターンですね。解ります。


それでも電気代が年間10万円以上安くなるので4年で投資額は償却出来ると言うし、
東電の値上がりの話もあるしな~。
う~~~ん、こう言う新しい事例って経験則で語れないから、本当、悩むよなぁ。

そう思いながら玄関からこうこうと光る蛍光灯を眺めるNaotenだったのでした。
(しかし今日、超寒い。)
 


土夜、日夜と2夜連続で行い、無事TRPG初オンラインセッションが終了しました。
(その後、ずっと起きてるので、今、かなり眠いです)

やってみての個人的な感想としては非常に楽しかったです。
嗚呼、もう駄目かなコレ!?みたいな状況も何度かありましたが、
数々の機転でそれを辛くも乗り切るPLの姿に心打たれたり、
ダイスの妙によりGMすら読めない壮絶な展開に心躍りました。

参加して下さった方々に、少しでもそれに似た感想を抱いていただけたなら幸いです。

とにかく全員生き残って良かった!!

拙い進行、拾い切れなかったアドリブ、一部ルールの失念等ありご迷惑をお掛けしましたが、
また時間が合えば、参加して頂けたら嬉しいです!

次の機会に!
それではまた!!

 

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2012年11月 | 12月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング