いよいよ今年も残すところ後2時間強。
今年、皆様におかれましてはどのような1年だったでしょうか。

直天堂のカステラは今年1年で
1日のヒット数がほぼ倍になりました。

これもひとえにサイトを訪れて下さった皆様のおかげでございます!

非常にモチベーションを高く維持できる事が出来ました、
ありがとうございます。

来年もゲームやアニメを中心に、
面白い記事を書いて行きたいと思います。

ノロやインフルも流行ってます。
寒い日が続きますので
お風邪などひかれませんようご自愛くださいませ。

それでは簡単ではございますが、
歳末のご挨拶に変えさせて頂きます。

皆様、良いお年を!!

直天堂のカステラ管理人 Naoten

 

年末年始はどこのゲーム情報サイトもお休みするし、
アニメも通常運転ではなくなるのでこの期間は毎年更新ネタに困るNaoten。

とりあえず今日はここ数日の写真をいくつか掲載。



CA391600.jpg
今日の夕方撮影、今年最後の日の入り。

(以下、追記へ。)

 
続きを読む »

日付変わって本日は12月30日。
いよいよ2012年も今日と明日だけとなりました。

明日31日と言えば大晦日。
大晦日は皆さん、どうやって過ごすんでしょうか。

年明けのカウントダウンを叫びつつ神社で並んだり、
初日の出を見に山を登ってたり、
紅白を見たり、笑ってはいけないを見たりするんでしょうか。

しかしNaotenの大晦日はコレで決まりそうです。




猫物語01

流石TOKYO MXは大晦日もアニメだっぜ!!
(ちなみにTOKYO MXは大晦日アニメ祭と題して19:00~24:00までぶっ通しでアニメ。)


いやー!これは楽しみですよ!!
まだ見ても居ないのにBluRayも予約しちゃったYO!!

そしてPVをペタリ。



ニコ生でもリアルタイムで放送するので
地元の放送局で放送しない人も安心ですよ!
(とはいえプレミアム会員じゃないと追いだされそうですが(;´д⊂))

猫物語02羽川翼
メガネ取るとはやりおる。

貴方の今年の大晦日の過ごし方はなんですか??

それではまた!

関連サイト
猫物語(黒)アニメ公式サイト


 
しかし、2巻にわけんでも良いんじゃないでしょうか…。
 

世界で最も多く売れたゲーム機であるPlayStation2が、
昨日12月28日の出荷分を最後に、国内での生産を終了したとの事です。

PS2_SCPH-90000.jpg
最後のPS2となったSCPH-90000。

PS2は開発者視点では結構キツイハードだったという話は聞きますが、
本体サイズ、価格、動作するゲームのグラフィッククオリティ等々
ユーザー視点から見ればとてもバランスが良いハードだと感じております。
またPS1の互換を維持した事も、高評価でした。

PS3はPS2に比べてよりグラフィック性能が高いですが
それは逆に、開発力の低いメーカーを淘汰し、
開発力の高いメーカーの作業リソースを奪う事になっていたと思うんですよね。
結果的にソフトがあまり出ないハードになっちゃいました。

PS2の互換も初期型だけだったしね。
(それらがいまいちPS3の発売台数が伸びていかない原因でしょうね。)

最高のゲームハードPS2に乾杯。
今日はPS2の思い出を肴に、(本当に)酒を飲もうと思います!

それではまた!



確保しようか悩みつつAMAZONを除くと既に転売屋の魔窟に。
定価は16,000円です。お客様。



先ほど取引先の方々に歳末のご挨拶メールをお送りしました。
本日12月28日をもって今年の業務は終了です。

仕事に関してはなんと言うか、
とてもとてもエキサイティングな1年でした。
(マイナスな意味で)

その昔、ある尊敬する方がこう言った名言をおっしゃっていました。


「やらない勇気」


最初聞いた時はなんてネガティブな発言だろうか?っと思ったもんですが、
これ、すっごい重要ですよ。

特にNaotenの様に、
良かれと思って直ぐに採算度外視で行動してしまう人間には特にね。
それを痛感した1年だった、と言う訳です。

来年はそのへんのメリハリをきちっと付けられる様になりたいもんですが、
そこが自分の良さでお客さんに気に入られていると
認識している部分でもあるので難しい話です、これがね。

かなり悲惨な状況でしたが、
まぁ、それはそれで楽しかったからいいかなーみたいな気もしています。

さて。
来年はどうなる事やら。
政権が変わったし、
景気が良くなって仕事がいっぱいきたらいいな。

そんな風に期待するNaotenだったのでした。

 

アドゥリンの魔境、発売日決定しましたね。
昨日、公式サイト上で発表されてたみたいです。

9695.jpg

発売日は2013年3月27日!!
(サービス開始は翌日の28日との事。)

単体パッケージ版の他、
アドゥリン含む5つの拡張ディスク、追加シナリオ3部作、
バトルエリア拡張コンテンツ3部作の全てを収録した
オールインワンパック「ヴァナ・ディール コレクション 4」も同日発売で、
オールインワンパックにはFFXI初心者に嬉しい強力装備、
「デストリアキャップ」のアイテムコードがついてくるみたい。
(まだ性能は未定だけど「チョコボシャツ」と言う胴装備も貰える。)

それがこれ。

ヴァナコレ4購入特典01-thumb
チョコボシャツとデストリアキャップ装着時の写真。

ヴァナコレ4購入特典02-thumb
後ろ。デストリアキャップはオールインワンパック3でもついてきてた。

helptext_JP-thumb.jpg
確かに強力。

さらに、単体パッケージ、もしくはヴァナ・ディールコレクション4を
スクエニのオンラインストア「スクウェア・エニックス e-STORE」で買うと、
スクウェア・エニックス e-STORE限定の
水田直志氏プロデュースの「特典CD」(仮称)が貰えるとの事。

うーむ、商売がうまくなってきたな。

二日前に公開されたばかりのアドゥリンの魔境 新PV

アドゥリンはPS2で発売される最後のソフトと言う噂もあり、
ある意味で希少価値があるかも知れませんね(^^;

100000001001669643_10279_001.jpg 100000001001669643_10274_001.jpg 100000001001669643_10269_001.jpg
新たなヒロイン??いいよ!いいよ!!


既にスクウェア・エニックス e-STOREでは予約が開始されてますね。
PS2版とWindows版を両方買おうかなぁっと思っているNaotenなのでした。

==スクウェア・エニックス e-STORE==
【e-STORE専売】(PC)ファイナルファンタジーXI ヴァナ・ディール コレクション4
(PC)ファイナルファンタジーXI アドゥリンの魔境
(PS2)ファイナルファンタジーXI アドゥリンの魔境
(Xbox 360)ファイナルファンタジーXI アドゥリンの魔境
FINAL FANTASY XI アドゥリンの魔境 オリジナル・サウンドトラック
 

FFXI 
先日の記事で発売から1年経って、
ベスト盤の発売と、追加DLCがあった事を書いたPS3版 機動戦士ガンダムEXVS。

なんとさらに追加でDLCが発表された。
追加機体は2機で、コスト1000のアリオスガンダム、
コスト2500のストライクノワールとなる。

アリオス
うぉぉぉ!?これでソレスタルビーイング全員揃った!!?

ノワール
射撃でふわふわしてる感じの機体。


紹介動画はこちら。



今回のDLC第五弾は2013年1月10日に販売開始で各500円との事。

しかし、1年経って、
こう次から次へとDLCが発売するとは思っても見なかったなぁ。

アリオスは絶対買っちゃうなぁ~。
ノワールは原作知らないけど、見てる分には楽しそうな機体ですな。

気になる方はベスト盤共々、買ってみると良いのではないでしょうか!


ベスト盤発売の上に、DLC第1弾~第3弾がパックで2000円だし、
今買う人はかなりお得かも知れませんね。


 

二日前にこちらの記事

ただコレに関しては応援しておきます。
嘉田さん負けるな!



と締めくくった日本未来の党の乗っとり話。

今日はこんなニュースを見た。


 日本未来の党は27日、党名を「生活の党」とし、代表を嘉田由紀子滋賀県知事から森裕子同党副代表に変更すると総務相へ届け出た。森氏ら小沢一郎元民主党代表の系列議員が党に残る。嘉田氏は、社民党政審会長を務めた阿部知子衆院議員と共に党を離れる。「未来」の名称は嘉田氏側が引き継ぐ。阿部氏は当面、無所属で活動する。

 嘉田、森両氏が28日に大津市で記者会見し、事実上の分党を正式に発表する。小沢氏も同席する見通しだ。

 党関係者によると、同党に配分される2013年分の政党交付金8億6500万円(共同通信試算)の大半を小沢氏側が受け取るという。

「生活の党」に党名変更 日本未来、嘉田氏離党へ(47news)



政党交付金8億6500万円の大半を小沢氏側が受け取る


オイオイオイオイ。流石ギャング小沢。

嘉田さん、こんなの善戦どころかフルボッコにされて
ボロ雑巾みたいになってるじゃないですか!!?(;´д⊂)

守ったのは党名と言うプライドだけ…。
むしろ嘉田氏は党名を潔く捨てたほうが、
小沢氏が乗っ取った感がして良かったんじゃないかしら…?

小沢氏と組むとこうなる。
典型的な末路でありました…。

 

一部ネットで人気が出ているセブンイレブンの大福を買ってきた。


いちごクリーム大福01

どんな人気かというと
「まるでオッパイのようなさわり心地。」
と人気なのである。


このまま触るのも風情がないので、
ちょっと工夫してみた。



(以下、追記へ。)

 
続きを読む »

MHFGで追加される各武器の新モーション。
今日、大剣、ライトボウガン、弓が追加発表されました。

で、弓の動画見てたら曲射来ましたよコレ!

無論、曲射は一長一短ですからね。使い所が肝心です。

今までも弓は強かったですが
これでついに大弓時代の到来ですかね?
(弾に対する肉質が年々厳しくなってるんで無理かも知れませんが…。)

ちなみに本日、MHFGの新PVも公開されています。


こ、こいつは血湧き肉踊るぜ!!


2013年4月17日にMHFがMHFGにアップデート。
同秋にG2と呼ばれる第二弾大型アップデート。
2014年春のG3アップデートではMHFG固有の新武器種追加、らしいです。

いやぁ、楽しみですな!

いざ、狩りの世界へ。
それではまた。

 

本日12月26日から1月16日まで
メゼポルタ迎春祭と言うイベントが開かれます。
(1月16日までなんですが、重要なのは1月9日で終わっちゃうので注意。)

6288_1.jpg

豪華(?)13大イベント、と言う事で様々な企画が行われます。
以下、箇条書き。

01.「SR応援キャンペーン プレミアムコース無料開放!」(~1/9)
02. 対覇種強化合宿!「~天嵐への導き配信~」(~1/9)
03. 対覇種強化合宿!「SR限定HRPたっぷりデイリー!」(~1/9)
04. ゲーム内イベント「凄腕ハンターへの挑戦」(~1/9)
05.「期間限定クエスト 大量配信!!」(~1/9)
06.「フィーチャーウィーク」(~1/9)
07. ゲーム内イベント「“VS.チケット”を入手せよ!」(~1/16)
08. ベテランシリーズ「ミズキのハンター養成所?」(~1/23)
09. 5のつく日&第4週末はHRPたっぷりデー!“年末年始版”(12/28~1/6)
10. お正月限定イベント「2013年狩り初め」(12/31 23:00~1/16)
11. ゲーム内イベント「突然の襲撃」(1/2~1/9)
12. お年玉「ポルタチケット」プレゼント! 2013(1/9~1/16)
13. ゲーム内イベント「1日限定 日替わり剛種クエスト」(1/9~1/16)



個人的に特に嬉しいのが「SR応援キャンペーン プレミアムコース無料開放!」
通常三日間で980円かかるプレミアムコースが、2週間無料ですからね。
こんなに嬉しいことはない!(;´д⊂)

「SR限定HRPたっぷりデイリー!」、
「HRPたっぷりデー!“年末年始版”」と併せて
かなりHRP稼げるんじゃないでしょうか。

あとは「凄腕ハンターへの挑戦」ですかね。
特定素材が入手しやすい、との事で非常に期待しています。

覇種相手になかなか(討伐時間的に)苦戦しているので、
抗う力を手に入れるためにも複数武器種のSR300超えを目指そうと思っているNaotenなのでした。
(とりあえずハンマー、ランス、ガンランスあたりから300超えに)

いざ、狩りの世界へ。
それではまた!

関連サイト
年末年始はMHFを遊ぼう!「メゼポルタ迎春祭」13大イベント&キャンペーンを開催!
 

こんなニュースを見た。


 嘉田氏は24日夜の両院議員総会で、社民党出身の阿部知子副代表を共同代表に昇格させ、小沢氏に近い鈴木克昌氏を幹事長に据える役員人事案を提案した。小沢氏については顧問としていた。

 しかし、小沢系議員側がこの場で「嘉田氏提案の人事案を了承しない動議」と、「小沢氏に共同代表就任を要請する動議」を提案し、多数決で「可決」していたことが明らかになった。さらに、総会に先立つ幹事会でも、小沢系議員は両院議員総会を議決機関と位置付ける規約改正を「決定」し、動議は有効だと主張した。嘉田氏はこれを認めなかったため、総会は紛糾したまま終了した。

未来は泥沼…人事案で紛糾、小沢氏なしのつぶて(YOMIURI ONLINE)



これってつまり、
選挙の時は自分のアクの強さを消すために下手で取り行って、
選挙が終わった途端、吸収して自分の党にしようとしてる、って事だよね?

いかにも彼がやりそうな事ですね。

別のニュース記事によると

嘉田代表は25日、大津市内で記者団に「小沢さんにコンタクトを取ろうとしたがなしのつぶてだ。小沢さんは『一兵卒で』と約束しており、(小沢共同代表案は)のむわけにはいかない」と不快感を示した。

未来の党:首相指名選挙「自主投票」の見通し(毎日JP)



個人的に日本未来の党に特別な思い入れはありませんが、
嘉田さんが小沢氏をつっぱねられるかどうか、
そこに関しては非常に興味があります。

と言うのは、旧体制を変えると言う第三極勢の一角で党首の嘉田さんが、
まさに日本の政治の権化たる小沢氏をどう処理できるか、と言うのは、
第三極勢力が目指した(けど成し得なかった)政治奪還の、
いわゆる事実上の決勝戦の縮図みたいなもんなんじゃないかと思うわけです。

え?考えすぎ?
確かに、国政と少数人数政党の覇権争いじゃスケールも違いますしね(ーー;

ただコレに関しては応援しておきます。
嘉田さん負けるな!

 

昨日はNHKのFMラジオでぶっ通しでアニソンやってたらしくて、
ラスト1時間の終わり際に気づいてちょっと聞いただけで終わってしまったので
魂が不完全燃焼気味のNaotenです。

今日はクリスマスだってのに半日、年賀状を作ってました。
大体、25日くらいまでに出せば元旦に届くって事で急ピッチで(^^;

久しぶりに自分の住所や名前以外の文字を書く機会だった訳ですが、
(ほとんどキーボードで打って済ましちゃうもんな~。)
ただでさえ下手な字が、もう、蛇がのたうちまわってる様にしか見えなかった。

来年は蛇年だけに。

最近は携帯のあけおメールが流行っていて、
年々、年賀状の売上枚数が減っているそうです。
(逆にNaotenはあけおメールは携帯キャリアに負担かかるんで
 最近ではしない様にしてますけど。)

参考(単位:千枚)
20年度 (21年用) 4,136,844
21年度 (22年用) 3,897,769
22年度 (23年用) 3,820,245
23年度 (24年用) 3,665,776


んで、そんな減少傾向にある年賀状事情に危機を感じたのか、
最近では日本郵政が無料で使える「はがきデザインキット」っちゅうアプリを配布しています。

はがきデザインキット
これがはがきデザインキットの画面。無料だけどそこそこ使い勝手がいい。


毎年500円~1,000円前後の年賀状の干支素材キットみたいの買ってたんですが、
もうそんなものとはお別れですよ。
コンビニでインクジェットプリント対応の年賀はがき買ってきて、
ちょちょいとデザインして完成。
(デザイン済みの買ってくれば宛名だけ印刷しても完成。)

便利になったなぁ。

まだ準備が終わっていないけどPCで年賀状を作ろうと思っていて
どのソフトを買おうか悩んでいる人は、
とりあえず無料なので試してみるといいんじゃないでしょうか!
(動作には要AdobeAir。)

○関連サイト
はがきデザインキット2013(日本郵政)

 

今、第二次スパロボOGは第42話をクリアした所なんですが、
そこでちょいショックな事態に見舞われました。

ヒューゴとアクアと言う2人で1セットのパイロットが居るんですが、
このヒューゴとアクアが乗れる機体は2機あります。
(2機に別々に乗るのでは無く、どちらか1機に2人で乗ります。)

ヒューゴ
ヒューゴ。割りとチグハグな技能を持つ。

アクア
アクア。おっぱい担当。


搭乗できる機体はこれら2機。

サーベラス
サーベラス。いわゆるリアルロボット系。

ガルムレイド
ガルムレイド。いわゆるスーパーロボット系。



メインパイロットであるヒューゴが初期からヒット&アウェイと連続攻撃を持っており、
その両方の特徴を活かせる事、リアルロボット系でサブパイロット持ちは希少価値がある事から
サーベラスを選択して使っていました。

で、話を戻して42話終了時点で、
ヒューゴ&アクアがそのステージで乗ってた機体が離脱するんです。

以後、必然的に乗ってなかった方の機体に乗る事になるんですが、
攻略Wikiとか基本見ないNaotenなので、
これはクリアして初めて知りました。

慌ててWiki調べてみたら
その離脱はただの離脱ではなくたぶん永久離脱らしくて、
しばらく離脱らしくて、
つまりそのシナリオに限り、
「残したくない方に乗って出撃すべし」と言う事みたいです。

いやぁなんというか。

普通にプレイしてたら、
愛機の方を失うわけですよね?

危うくクリア後のセーブする所でした。
スパロボのセーブデータは複数作らないタイプなので、
もうちょっとで取り返しの付かない事になるとこでしたよ…(;´д⊂)

ヒューゴ&アクアを重用してて、
同じ轍を踏む人が居たら可哀想なので、
半分注意喚起的に記事にしておきました。

あまりの出来事に僅かな理不尽さを感じつつ、
とりあえず1話前のクリアデータからロードし直す事にするNaotenだったのでした。
(また同じステージをクリアするのか…はぁ。)




2012/12/29 15:20追記

50話終了時点で
サーベラス、ガルムレイド、どちらも強化型を入手出来る様です。
永久離脱では無かった様ですいません。(;´д⊂)
(ストーリー的に厳密に言えば帰ってきたのは違う機体なので、
 永久離脱と言えばそうなのですが。)

ただ、42話に乗って行ったほうが離脱するのは確かなので、
やはり直前で失っても良い方に乗る、と言うのは間違いないかもです。

 

ソードアート・オンライン第二十五話。
そう、最終回を見ての感想です。

swordartonline25_0032.jpg
混ざりたい。

(以下、追記へ。)

 
続きを読む »

OGではない、いわゆるスーパーロボット大戦といえば、
毎回最初はファーストガンダムに載せられるアムロを駆使し、
ゲッターがビームなのに格闘属性と言う意味不明な攻撃をし、
(本当の初期は射撃属性だった記憶もあるが。)
マジンガーがその力不足っぷりをマジンパワーと言う謎強力能力で補う、そんなゲームである。

もちろん参加する作品が変われど、
大筋はそんな感じであった。

しかしどうだろう。
来年、2013年3月14日に発売するスーパーロボット大戦UXの参戦作品全16作品を見て、
どうも何か様子が違うぞ?と思うわけです。


<登場作品(全16作品)>
 ★機神咆吼デモンベイン
 蒼穹のファフナー
 ★蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH
 鉄のラインバレル
 ★リーンの翼
 忍者戦士飛影
 ★「電脳戦機バーチャロン」シリーズ フェイ・イェンHD
 聖戦士ダンバイン
 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
 ★劇場版 機動戦士ガンダムOO-A wakening of the Trialblazer-
 ★SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors
 ★マジンカイザーSKL
 ★HEROMAN
 劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~
 劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~
 獣装機攻ダンクーガ ノヴァ

★…シリーズ初参戦作品



そう、いわゆるスパロボ古参があまり居ないんですよ。
(3DSのメインユーザー層を考えれば正しいとも思いますけどね。)

いやさ、もちろん。
ダンバインとかリーンの翼とか、忍者戦士飛影とか、
まあ、言っちゃえばバーチャロンもそうか。

その辺りは結構ターゲット層は高めである。
しかしそれだけである。

それ以外の作品は、比較的新しい作品が占めているのだ。


アムロや甲児が居ない。それはスパロボじゃねー!
とかいう人がいるかも知れませんが、しかしよう考えたら例えばNaotenは
機神咆吼デモンベインも、蒼穹のファフナーも、鉄のラインバレルも、
SDガンダム三国伝だってよう知らんわけですよ。

全てのロボットを知り尽くしている人はごく僅かなわけで、
スパロボをプレイして、そこで詳しく知った、
と言う作品もいっぱいありますよね。

そう言った作品達が、それぞれの作品のメインストーリーを尊重し合いつつ、
原作を追う形でクロスオーバーしてゆく。
(ここは重要で、原作を追うからこそ作品を追体験出来て、詳しく知れる訳ですよね。
 原作知ってる人は逆にニヤリとしちゃうしね。上手いよねこれ。)

それこそがある意味でのスパロボ的醍醐味なのかも知れません。

だからNaotenは、
古参が居ない事をあまり悲観していません。

知らない作品、もしくはまだ放送されたばかりの熱々の作品ばかりで、
ちょっとこれは楽しそうだなぁ!!っと舌なめずりをするのでありました。



3月14日と言う発売日に悪意を感じるぜ!!
 


糸井さんがツイッターで、初代MOTHERの再発表の話をしてる。

糸井氏ツイート

「再発表」と言うのが、
以前のファミコン(或いはアドバンスで発売した調整版)のMOTHERを出すのか
或いはリメイク版としてそれにさらに調整を入れて発売するかは不明だけれど、
MOTHER1、2が青春みたいなNaotenにとってはそれはとっても嬉しいなって思う訳です。
(可能ならば3DSで出してほしいな。WiiUは持ってないから。)

MOTHER攻略本
Naoten所蔵。MOTHER攻略本をパシャリ。

Naotenの影響でMOTHERが好きになり、
結婚式で曲をかけたほどの猛者となった妹に、
来年早々、家族が集まって実家で行われる新年会の時にでも
この事を話そうと思うNaotenだったのでした。

 

12月初旬にこんなニュースを見た。

eBookJapanのリーダーアプリ、Amazonアプリストアでも配信

イーブックイニシアティブジャパンは、電子書店「eBookJapan」のAndroid端末向け電子書籍ビューア「ebiReader」がAmazonアプリストアで承認されたと発表した。同アプリストアでは11月28日より配信を開始している。

 Google Playで配信中のebiReaderは現在、累計ダウンロード200万件を超えている。今回、Amazonアプリストアでも配信することで、Kindle FireやKindle Fire HD、およびAmazonアプリストアをインストールしたAndroid端末においても、eBookJapanで取り扱う書籍を閲覧できる。

ITMedia



KindleFire及びKindleFireHDでは、
GooglePlayストアは利用できず、アプリケーションの入手には
AMAZONアプリストアを利用する必要がある。

コレに関してNaoten個人としては、
AMAZONと競合する業態の締め出し、及び
AMAZONで取り扱う商品を優先して買わせる囲い込みの一環だと認識しているが、
AMAZON側の見解としてはユーザーを脅威から守るとかなんとかそんな話だったと思う。


そんな中、12月4日付けのニュースで取り上げられたのが、
前述した引用文章である。

eBookJapanと言えば電子書籍を発売している業者であり、
同じく電子書籍を扱うAMAZONとは競合する。

そんな業者を承認するとは、
なんだ、Naotenが考えてたほど、AMAZONは囲い込み戦術を行わないんだな?
っと拍子抜け半分、と言った感じであった。


んが。

いざKindleFire、及びKindleFireHDが発売して泡を食ったのは
そのeBookJapanであった。

本日付けのニュースで以下とお詫びしている。

Kindle FireおよびKindle Fire HDにおけるeBookJapanアプリについてのお詫びとお知らせ

2012年12月4日付けニュースリリース(EBI-2012-066)にて、Amazonアプリストアで承認されたため、Kindle FireおよびKindle Fire HDにおいても利用できるようになる見込みであることをお伝えしましたが、12月18日より発売されたKindle Fire HDにて実機確認したところ、検索しても当社のアプリが表示されていない状態であることが判明しております。未確認の状態で12月4日(火)にこのニュースリリースを発信し、多くの方に結果的に誤っていた情報をお伝えしてしまいましたことに付きまして、深くお詫びいたします。

なお、当社はAmazonアプリストアの承認を受けてから、開発者向けの管理画面においてKindle FireやKindle Fire HDが対象deviceに入っていることを確認してから、2012年12月4日付けニュースリリースを作成いたしました。一方、本件につきましてAmazonに問い合わせたところ、Amazonアプリストアで承認されてもKindle FireやKindle Fire HDで表示されるとは限らない旨の回答を得ております。

これら2件の情報が整合的で無いように受け止められるため、追加で問い合わせを行っている状況です。また、eBookJapanのAndroid用アプリのapkファイルをインストールして確認したところ、アプリが正常に動作していることを確認しております。

当社では引き続きKindle FireやKindle Fire HD で当社のアプリが表示されるよう努めて参る所存です。お客様、株主様、関係者の皆様にはご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

CNET JAPAN




eBookJapan
「①eBookJapanリーダーアプリがAMAZONアプリストアで承認された。
 ②KindleFire、KindleFireHDではAMAZONアプリストアが利用可能。
 ①+②=KindleFire、KindleFireHDでeBookJapanリーダーアプリが利用可能。」


AMAZON
「Amazonアプリストアで承認されてもKindle FireやKindle Fire HDで表示されるとは限らない。」










eBookJapan
「ん?」
無表情
eBookJapanの表情(イメージ)



NaotenはeBookJapanユーザーでもないし
eBookJapan関係者でも無いわけだけれど、
なんだろう、このAMAZONに騙された気分は?

いやでもそうだよ。
Naotenが12月4日に感じた違和感はコレだったわけです。

そもそもライバル会社の参入を許すならGooglePlayストアで良い訳で、
AMAZONがそんなに甘いわけがなかった。


今日はそんな話。でした。

(eBookJapan可哀想なので、
 今後事態が好転する事を祈りつつ状況を注視して行きたいと思います。)


 

本日発売のDVD-BOX、
ゲームセンターCX9が午前中に届いた。


ゲームセンターCX9
まってました!!


発売日に届くとは、珍しくAMAZONやりおる、と言う感じです。



毎年クリスマスにゲームセンターCXを見る。

これがこの数年のNaotenのクリスマスの過ごし方です。

チキンとかケーキとか食いながら、酒とか飲みながらね。
こんな贅沢な事はそうそう無いと思える訳です。

収録時間は8時間10分。
収録内容は以下

ディスク1枚目

・F-ZERO 完全版(SFC 1990)
・ドラゴンバスター(FC 1987)
・飛龍の拳 奥義の書(FC 1987)
・(特典映像)スペランカー(FC 1985)
・たまにいくなら こんなイベント
  ~F-ZERO 生挑戦編~
・たまにいくなら こんなゲームセンター
  ~最南端 ゲーム紀行編~

ディスク2枚目

・バトルトード 完全版(FC 1991)
・(DVD限定ディレクターズカット版)タントアール(MD 1994)
・ディグダグII(FC 1986)
・最後の忍道(PCエンジン 1990)
・たまにいくなら こんなゲームセンター
  ~大川商店編~
  ~スターライトタカヤマ編~
  ~中屋洋菓子店編~

気になるゲームが有る方は是非ご購入し、
この年末の風物詩をご堪能下さいませ(^^



トゥームレイダーは無印からのユーザーであるNaoten。
当然ながら「次」の作品も心待ちにしています。

日本での発売は一切言及されて来なかった最新作ですが、
ようやく日本でもPS3、XBOX、WINDOWSで発売する事が発表されました。
2013年と言う事だけで詳細な日程は不明ですけども。

で、日本語の吹き替えは甲斐田裕子さんがやるらしく、
甲斐田裕子さん吹き替えの日本語版トレイラーが公開されています。

甲斐田裕子
甲斐田裕子さんと言えばマリーダさん。
そして美人。


こちらがその動画。



いやー面白そうだな~!

トゥームレイダーのどこが好きなのかと問われれば、
そりゃ「謎解きやアクション」と答えるのが普通なのかも知れませんが、
Naotenは 「静寂である」 と答えます。

古代の遺跡を目の前にした時、遺跡から鮮烈な存在感を感じる一方で、
それに反比例するような強烈な静寂を感じるのです。

空気すら数千年前から固まってしまったかと錯覚する静寂、と言いますか。
上手く言い表せないですが(^^;

個人的には、もしトゥームレイダーが謎解きやアクションだけであったなら、
こんなにハマってなかったと思います。
(なぜなら謎解きやアクションだけのゲームはいっぱいあるので。)


ララ・クラフト
今作のララは21歳。初めての冒険、と言う事である。
そういえばトゥームレイダー無印の説明書にはレイラ・クラフトと書いてあったので、
ずっとレイラ、と呼んでたな~(懐


っと言うわけで、
引き続き発売を心から待ち望んでいるNaotenなのでございました!

 

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2012年12月 | 01月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング