今日は朝から2x4さんと酒飲んでました。
新年会を通り越して新春会って感じでしたが、
珍しく、特にこれといった命題を設けずにダラダラと(^^;
時にはそう言った呑みもありかな、って思ったり。
さて、
2x4さんがお帰りあそばされてGameSparkをみてみると、
ロジテック(日本法人名ロジクール)が年内にも
家庭用ゲーム機向けの周辺機器事業から撤退する、と言う記事を見つけました。
業績不振が原因との事。
ロジクールといえば思い出すのはこれです。

PS2のコントローラーの間にキーボードがある感じのコントローラー。
名称を「ネットプレイコントローラ」と言う。キーボード部分は取り外し可能。
その昔、FFXIをプレイするために買いました。
1度壊れたんですが2台目買って、ウチには2台ありました。
ロジクールってこう言ったニッチな機器も多く発売してきたイメージがあるので、
それが無くなってしまうのは悲しいと言うのが正直な気持ちです。
まぁ、だからこそ、今回の様な業績不振→生産中止、
って事になるんでしょうけど。
これはロジクールだけの問題と言うよりは、
家庭用ゲーム業界全体の問題とも言えるんじゃないかなって、
何ともやるせない思いで、酒をグイッとあおるNaotenなのでした。
関連サイト
Logitechが年内に家庭用ゲーム機向け周辺機器の生産から撤退(GameSpark)
新年会を通り越して新春会って感じでしたが、
珍しく、特にこれといった命題を設けずにダラダラと(^^;
時にはそう言った呑みもありかな、って思ったり。
さて、
2x4さんがお帰りあそばされてGameSparkをみてみると、
ロジテック(日本法人名ロジクール)が年内にも
家庭用ゲーム機向けの周辺機器事業から撤退する、と言う記事を見つけました。
業績不振が原因との事。
ロジクールといえば思い出すのはこれです。

PS2のコントローラーの間にキーボードがある感じのコントローラー。
名称を「ネットプレイコントローラ」と言う。キーボード部分は取り外し可能。
その昔、FFXIをプレイするために買いました。
1度壊れたんですが2台目買って、ウチには2台ありました。
ロジクールってこう言ったニッチな機器も多く発売してきたイメージがあるので、
それが無くなってしまうのは悲しいと言うのが正直な気持ちです。
まぁ、だからこそ、今回の様な業績不振→生産中止、
って事になるんでしょうけど。
これはロジクールだけの問題と言うよりは、
家庭用ゲーム業界全体の問題とも言えるんじゃないかなって、
何ともやるせない思いで、酒をグイッとあおるNaotenなのでした。
関連サイト
Logitechが年内に家庭用ゲーム機向け周辺機器の生産から撤退(GameSpark)