PlayStation®Mobile
Android™ OSバージョン4.4.3以降 対応終了のお知らせ
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントは、PlayStation®Mobile(PSM)に対応しているPlayStation™Certifiedデバイスのサポートを、Android™ OSバージョン4.4.2をもって終了いたしますので、お知らせいたします。
Android™ OSバージョン4.4.3以降にアップデートされたデバイスではコンテンツが正常に動かなくなる可能性がございます。
詳しくはFAQサイトをごらんください。
ご利用中の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
なお、Android™OSバージョン4.4.2までのPS Certifiedデバイスをご利用のユーザーの皆さまは、PlayStation®Storeへのアクセス、コンテンツの購入や再ダウンロードなど、引き続きPSMをお楽しみいただけます。
今後は、PlayStation®Vita(PS Vita)およびPlayStation®Vita TVに向けたコンテンツの制作支援に注力し、より多くの開発者の皆さまがゲーム専用機ならではの操作性を活かしたコンテンツを開発し、世界中のPS Vitaユーザーの皆さまに向けて配信することが可能な環境を引き続き提供いたします。
SCEは、これからもPSMを通じて「プレイステーション」ならではのエンタテインメントの世界をお届けしてまいります。今後も引き続きPSMをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。
SCEJAからの重要なお知らせ(SCEJA公式)
PlayStationMobileと言うのはVITAでもAndroidでも動くゲームが作れる
開発環境(SDK)を提供する仕組みで、
当然、このSDKはAndroidのバージョンアップに併せて更新されなければいけません。
ぶっちゃけほとんどのユーザーとしてはこんなんあったんだ?って話かもですが。
しかし今回の発表で、
やっぱAndroid向けに更新してくのやめて、
VITAへの対応だけに注力するわー、と言う事になりました。
むしろGoogleが独自に拡張していくAndroidにどこまで対応できるのか?
と言う部分もあった訳でいつかこうなるのは火を見るより明らかでしたが、
およそ1年での今後のAndroid向けサポートの終了って流石に早すぎだろう!と思います。
VITA市場よりもAndroid市場の方がでかいと思うので
PlayStationMobile向けにソフトを提供していた側としては今後の販路が半分バッサリ切られた印象です。
大企業とて生き残りをかけて必死なのだからやむなしかも知れませんが、
ゆえに大企業=安全と言う考えは捨てて行かねばならんのだろうなぁと、
今回の発表にまったく当事者でもないのに落胆するNaotenだったのでした。