MultiCapture(仮) その2
夕方くらいから続きをやり始めて先ほどようやく完成しました。
あの機能もつけとくか、この機能もつけとくか、と気づけばUIも若干変更されました。

設定画面。
保存形式がテスト段階ではJPGの画質80固定だったのだけれど、
画質を1~100の間で自由に設定できる様にしたのとBMP形式と、PNG形式の保存に対応しました。
それとトリミング機能が使いづらかったので、
現在、マウスがある場所の座標が判る機能と
トリミング後の画像サイズを表示する機能を追加しました。
マウスのある場所の座標が判る機能は
ゲーム画面の左上にマウスカーソルを合わせる事でトリミングの上位置、左位置が分かります。
とりあえず完成を見たので後は数日自分で使ってみて、
不具合チェックとか機能改善後、リリース予定です。
お楽しみに。
それではまた。
あの機能もつけとくか、この機能もつけとくか、と気づけばUIも若干変更されました。

設定画面。
保存形式がテスト段階ではJPGの画質80固定だったのだけれど、
画質を1~100の間で自由に設定できる様にしたのとBMP形式と、PNG形式の保存に対応しました。
それとトリミング機能が使いづらかったので、
現在、マウスがある場所の座標が判る機能と
トリミング後の画像サイズを表示する機能を追加しました。
マウスのある場所の座標が判る機能は
ゲーム画面の左上にマウスカーソルを合わせる事でトリミングの上位置、左位置が分かります。
とりあえず完成を見たので後は数日自分で使ってみて、
不具合チェックとか機能改善後、リリース予定です。
お楽しみに。
それではまた。