明日は複数のDMMブラウザゲームでイベント終了です。
Naotenがやっているのだけで
かんぱに☆ガールズ、俺タワー、バニッシュメントデイですね。
かんぱに☆ガールズではバレンタイン装備の+4は2本しか出来ませんでした。
クリスマスの時は少し課金したのでもっと出たんですけども
無課金で思い出した時にプレイする程度の不良社長プレイではこんなもんかしらね?

マジシャン系の+4だけはクリスマスと併せても1本も無い……。
魔法釜1つとバレンタインハンマー2つあるんで、
明日のイベント終了までにもう一花咲かせて見ます。
俺タワーではバケットホイールエクスカベーターと平行して
ニパ子のレベル上げも開始しました。

そこそこ上がってきた。
全建姫コンプまで@3名となっておりますが、
自由断面掘削機、トータルステーション、モータースクレイパーがまだ来ない。
純粋なイベント産は自由断面掘削機のみですが、
他の2名も入手しやすい状況ではあるので頑張りたいのですが
もう間に合わなそうです(;´д⊂)
(夕-3をクリア出来れば大幅に期待値上がるんですが、
育てている建姫の相性的に無理そうです……。
もうちょっと範囲攻撃的な建姫を育てておけば……。)
バニッシュメントデイでは
イベント産のキャラは新座1名、鹿屋2名。
イベント産の防具はフロンティアベスト0、ナイトバトルベスト多数。
う~~ん渋い。
そうこうしてたらスキル4が否な予感がするので
出来るだけレベル上げしたくなかった石垣ちゃんがLv.90を突破。

オボエター!!
着々と近づくレベル上限に恐怖を感じるようになりました(;´д⊂)
と、DMMと言えば
加賀市へのふるさと納税で50%DMMマネー貰えるキャンペーンやってますね。
加賀市へのふるさと納税はDMMへ!(DMM.com)

節税の取り組みとして注目されているふるさと納税ですが、
注意としてはDMMマネーが貰えるこのキャンペーンが3月末日までと言う事。
ウチの様に業績が一定ではない個人事業の場合、
稼ぎに応じて年末頃にふるさと納税をうまく節税に取り入れるのですが、
3月末と言う年の前半では、事業収入が特定できない訳ですよ。
(ふるさと納税で控除できる上限は収入によって決まる。)
例にもあるように、
ある程度年収が想定できるのであれば(例えばサラリーマンとか。)
3月末でもいいっちゃいいんでしょうけども。


最後は数日前に出たこんなニュース。
前代未聞,「プロゲーマーになるための専門学校」が開校(4Gamer)

4gamerさんの記事で執筆者さんは
と暗に否定ともとれる記事を書かれていますが、
まぁ、僕も概ね同じ意見です。
僕はプログラマーを目指す専門学校卒業ですが
そこで得たものって、ことプログラム技術に関しては
実際、なんの役にも立ってない。
学校卒業してシステム開発会社に就職した後に得たモノのほうがウン十倍、役に立っています。
(学生時代、学校とゲーム雑誌共催のコンテストで賞を取った事もありますが、
それはカリキュラム外での独学による所が大きかった。)
専門学校の費用は初年度100万以上かかりますし、
進路を考える高校生は少し慎重に行動してもらえたらなぁと思います。
おっといけねぇ、エイジかな?
ちょっと説教臭くなっちまったぜ!
エラソーな事を言い放つとNaotenは、
ブラウザゲームのクリック作業に戻るのでありました。(オイ!
Naotenがやっているのだけで
かんぱに☆ガールズ、俺タワー、バニッシュメントデイですね。
かんぱに☆ガールズではバレンタイン装備の+4は2本しか出来ませんでした。
クリスマスの時は少し課金したのでもっと出たんですけども
無課金で思い出した時にプレイする程度の不良社長プレイではこんなもんかしらね?

マジシャン系の+4だけはクリスマスと併せても1本も無い……。
魔法釜1つとバレンタインハンマー2つあるんで、
明日のイベント終了までにもう一花咲かせて見ます。
俺タワーではバケットホイールエクスカベーターと平行して
ニパ子のレベル上げも開始しました。

そこそこ上がってきた。
全建姫コンプまで@3名となっておりますが、
自由断面掘削機、トータルステーション、モータースクレイパーがまだ来ない。
純粋なイベント産は自由断面掘削機のみですが、
他の2名も入手しやすい状況ではあるので頑張りたいのですが
もう間に合わなそうです(;´д⊂)
(夕-3をクリア出来れば大幅に期待値上がるんですが、
育てている建姫の相性的に無理そうです……。
もうちょっと範囲攻撃的な建姫を育てておけば……。)
バニッシュメントデイでは
イベント産のキャラは新座1名、鹿屋2名。
イベント産の防具はフロンティアベスト0、ナイトバトルベスト多数。
う~~ん渋い。
そうこうしてたらスキル4が否な予感がするので
出来るだけレベル上げしたくなかった石垣ちゃんがLv.90を突破。

オボエター!!
着々と近づくレベル上限に恐怖を感じるようになりました(;´д⊂)
と、DMMと言えば
加賀市へのふるさと納税で50%DMMマネー貰えるキャンペーンやってますね。
加賀市へのふるさと納税はDMMへ!(DMM.com)

節税の取り組みとして注目されているふるさと納税ですが、
注意としてはDMMマネーが貰えるこのキャンペーンが3月末日までと言う事。
ウチの様に業績が一定ではない個人事業の場合、
稼ぎに応じて年末頃にふるさと納税をうまく節税に取り入れるのですが、
3月末と言う年の前半では、事業収入が特定できない訳ですよ。
(ふるさと納税で控除できる上限は収入によって決まる。)
例にもあるように、
ある程度年収が想定できるのであれば(例えばサラリーマンとか。)
3月末でもいいっちゃいいんでしょうけども。


最後は数日前に出たこんなニュース。
前代未聞,「プロゲーマーになるための専門学校」が開校(4Gamer)

4gamerさんの記事で執筆者さんは
なんというか,学生が教室で一斉に「1秒間に5回以上右クリックできるようになる方法」とか「きっちり視点を180度回転させるためのマウス操作」とかを練習しているのであれば,ぜひとも見てみたい気持ちでいっぱいである。付け加えると,プレイヤーとしてではなく,就職や起業,イベント運営のノウハウを学びたいのであれば,対象をe-Sportsに限定することなく,大学なりほかの学校なりでしかるべき学部に進むべきではないのかと思えてならない。
ただ,こういった技術を教わりたい,体系立てて学びたいという高校生や中学生の数が,専門学校のビジネスとして成り立つ可能性がある(かもしれない)レベルにまで増えてきたこと,それ自体は注目に値するのではないかと思う。
と暗に否定ともとれる記事を書かれていますが、
まぁ、僕も概ね同じ意見です。
僕はプログラマーを目指す専門学校卒業ですが
そこで得たものって、ことプログラム技術に関しては
実際、なんの役にも立ってない。
学校卒業してシステム開発会社に就職した後に得たモノのほうがウン十倍、役に立っています。
(学生時代、学校とゲーム雑誌共催のコンテストで賞を取った事もありますが、
それはカリキュラム外での独学による所が大きかった。)
専門学校の費用は初年度100万以上かかりますし、
進路を考える高校生は少し慎重に行動してもらえたらなぁと思います。
おっといけねぇ、エイジかな?
ちょっと説教臭くなっちまったぜ!
エラソーな事を言い放つとNaotenは、
ブラウザゲームのクリック作業に戻るのでありました。(オイ!