現在、生放送中のFFXI、もぎたてヴァナ・ディール。
未だ視聴中なので軽めに。
FFXIのメジャーバージョンアップ終了の意図としては。
FFXIを今後も出来るだけ長い期間継続する為、
との事。
FFXIを今後も出来るだけ長い期間継続する為に、
収入と支出で考えなければならない部分と、
開発環境に関わる部分の2つの要素があるとの事。
FFXIは長期継続しているオンラインゲームである為、
新規ユーザーが入りづらい。
また新規ユーザー獲得に向けての方策や、
ゲーム内での新規ユーザー向け機能を実施する為に極めてコストが掛かる。
その為「収入の増加」と言う事を効果的に行う事が出来ないので
収入に関しては既存ユーザーを大切にする事により
出来るだけ現状維持を図っていきたい。
一方で、「支出を抑える」為に、
大型のアップデートを辞める事により開発費を落としたい。
驚きな事実なのですが現在、FFXIの開発はPS2向け開発環境をベースとした
統合開発環境を使用しているとの事。
PS2向け開発環境は現在生産されておらず現存しているものだけとなっており、
だましだまし使っている状況。
恐らく現在世界中を探してもこれだけの規模の開発環境を保持しているのは
FFXI開発室くらいのものとの事。
大規模な開発は今後保証できない状況であるらしい。
1.の支出を抑える部分と併せて開発環境そのものの刷新も出来ないっぽい。
とまぁそんな訳で、メジャーアップデートは出来ないが
数値をいじる調整などを中心にアップデートは今後も行っていくとの事。
って、記事をダラダラかいてたらアピさんコメ書いてくれとる(^^;;
という訳で、
最悪の事態は避けられたのかな?
とりあえず…本当に…良かった。

未だ視聴中なので軽めに。
FFXIのメジャーバージョンアップ終了の意図としては。
FFXIを今後も出来るだけ長い期間継続する為、
との事。
FFXIを今後も出来るだけ長い期間継続する為に、
収入と支出で考えなければならない部分と、
開発環境に関わる部分の2つの要素があるとの事。
1.収入と支出で考えなければならない部分
FFXIは長期継続しているオンラインゲームである為、
新規ユーザーが入りづらい。
また新規ユーザー獲得に向けての方策や、
ゲーム内での新規ユーザー向け機能を実施する為に極めてコストが掛かる。
その為「収入の増加」と言う事を効果的に行う事が出来ないので
収入に関しては既存ユーザーを大切にする事により
出来るだけ現状維持を図っていきたい。
一方で、「支出を抑える」為に、
大型のアップデートを辞める事により開発費を落としたい。
2.開発環境に関わる部分
驚きな事実なのですが現在、FFXIの開発はPS2向け開発環境をベースとした
統合開発環境を使用しているとの事。
PS2向け開発環境は現在生産されておらず現存しているものだけとなっており、
だましだまし使っている状況。
恐らく現在世界中を探してもこれだけの規模の開発環境を保持しているのは
FFXI開発室くらいのものとの事。
大規模な開発は今後保証できない状況であるらしい。
1.の支出を抑える部分と併せて開発環境そのものの刷新も出来ないっぽい。
とまぁそんな訳で、メジャーアップデートは出来ないが
数値をいじる調整などを中心にアップデートは今後も行っていくとの事。
って、記事をダラダラかいてたらアピさんコメ書いてくれとる(^^;;
という訳で、
最悪の事態は避けられたのかな?
とりあえず…本当に…良かった。
