本日からDMMにおいて新たに
「To LOVEる-とらぶる- ダークネス -Idol Revolution-」がサービスインですね。
(もともとこのゲームは他プラットフォームでも展開している様です。)
このゲームには余り興味はありませんが矢吹健太郎先生が
神なのは間違いないと思います。
DMMで新たにと言えば、
DrgonNest……じゃなくて、DUNGEON STRIKERと言う
3Dアクションゲームが昨日から事前登録を開始しましたね。


おそらくクライアントダウンロード型のゲームで、
おそらくドラゴンネストに非常に似たゲームになるのだと思います。
(開発元がドラゴンネストと同じ「eyedentity games」と言う会社です。)
まぁ、僕はやりませんけども(^^;
DMMと言えば艦これのローマ掘り。
イベント嫌ですぐ終わらせたいから難易度の低い乙を選んだら、
掘りのメッカであるKマスでローマは出ないらしい。
(Nマスでは出る。Iマスは出ない。)
正直、絶句しましたよ。
んでこればっかりですからね。
流石に嫌になってきた……。


これはこれで見る人から見たら異様なのかもですが……。
お次はデジタルとは対極の
アナログゲームのドミニオンの話。
本日、初プレイしました。

ゲーム開始前は
ゲームをプレイしながらデッキを構築する。
と言うのがイマイチぴんとこなかったのですが、
プレイしてなるほど、と理解しました。
まだ1戦しかできていないので思い違いもあるかも知れませんが、
手札に回ってくるリソースの割合の重要性とか、
手札捨てて引けるカードの重要性とかを感じて、
確かにMtGに通ずる何かを感じましたよ。
(MtGで言えばマナカーブ、ドロー加速あたりに共通するのでしょうかね。)
ただアクションカードを優先するよりも、
財宝や勝利点カードを優先する方が強そうな印象があって、
MtGで言うところのコンボ勢が力を発揮しづらそうではあるのが気になりました。
その辺りの対策も兼ねて拡張セットを買っているので少し慣れたら導入してみようと思います。
最後はNaotenの家の隣にある横田基地の話。
10機のオスプレイが配備される事が決まったそうですね。
きっとこの街に住んでない人とかが
配備反対とか言って押し寄せてくるんでしょうけども、
ゴミは各自持ち帰ってもらって、ついでになんか買って帰って下さいませ。
市長は寝耳に水とかぶっこいてますが、
輸送の中心である横田基地にオスプレイが配備されない事の方がおかしい訳で、
補助金増額の為のパフォーマンスでしょうかね。
市民が不安だとお考えであれば是非、
市長にはオスプレイの事をよく勉強して頂いた上で
その安全性を市民に説いて頂きたいと思うNaotenだったのでした。
「To LOVEる-とらぶる- ダークネス -Idol Revolution-」がサービスインですね。
(もともとこのゲームは他プラットフォームでも展開している様です。)
このゲームには余り興味はありませんが矢吹健太郎先生が
神なのは間違いないと思います。
DMMで新たにと言えば、
DrgonNest……じゃなくて、DUNGEON STRIKERと言う
3Dアクションゲームが昨日から事前登録を開始しましたね。


おそらくクライアントダウンロード型のゲームで、
おそらくドラゴンネストに非常に似たゲームになるのだと思います。
(開発元がドラゴンネストと同じ「eyedentity games」と言う会社です。)
まぁ、僕はやりませんけども(^^;
DMMと言えば艦これのローマ掘り。
イベント嫌ですぐ終わらせたいから難易度の低い乙を選んだら、
掘りのメッカであるKマスでローマは出ないらしい。
(Nマスでは出る。Iマスは出ない。)
正直、絶句しましたよ。
んでこればっかりですからね。
流石に嫌になってきた……。


これはこれで見る人から見たら異様なのかもですが……。
お次はデジタルとは対極の
アナログゲームのドミニオンの話。
本日、初プレイしました。

ゲーム開始前は
ゲームをプレイしながらデッキを構築する。
と言うのがイマイチぴんとこなかったのですが、
プレイしてなるほど、と理解しました。
まだ1戦しかできていないので思い違いもあるかも知れませんが、
手札に回ってくるリソースの割合の重要性とか、
手札捨てて引けるカードの重要性とかを感じて、
確かにMtGに通ずる何かを感じましたよ。
(MtGで言えばマナカーブ、ドロー加速あたりに共通するのでしょうかね。)
ただアクションカードを優先するよりも、
財宝や勝利点カードを優先する方が強そうな印象があって、
MtGで言うところのコンボ勢が力を発揮しづらそうではあるのが気になりました。
その辺りの対策も兼ねて拡張セットを買っているので少し慣れたら導入してみようと思います。
最後はNaotenの家の隣にある横田基地の話。
10機のオスプレイが配備される事が決まったそうですね。
オスプレイ横田基地配備の方針 米が発表
アメリカ国防総省は、空軍の新型輸送機オスプレイを東京の横田基地に再来年以降、新たに配備する方針を正式に発表しました。日本では、沖縄県以外へのオスプレイの配備は初めてとなります。
これはアメリカ国防総省が11日(日本時間の12日朝)、声明を出して発表したもので、アメリカ空軍は特殊作戦などに使われるCV22オスプレイを東京の横田基地に新たに配備する方針を決めたということです。
具体的には、再来年の後半にまず3機を配備し、その後、2021年までに7機追加して、最終的には合わせて10機を運用する計画です。
NHKニュース
きっとこの街に住んでない人とかが
配備反対とか言って押し寄せてくるんでしょうけども、
ゴミは各自持ち帰ってもらって、ついでになんか買って帰って下さいませ。
市長は寝耳に水とかぶっこいてますが、
輸送の中心である横田基地にオスプレイが配備されない事の方がおかしい訳で、
補助金増額の為のパフォーマンスでしょうかね。
横田基地オスプレイ配備 地元に説明
福生市長「寝耳に水だ」
福生市には、外務省北米局の鈴木秀生参事官と北関東防衛局の渡邉一浩局長らが訪れ、午前11時から市長に対する説明が行われました。
説明は10分程度で終了し、福生市の加藤育男市長は「寝耳に水だ。突然のできごとに住民は不安がっていると思うしわれわれも説明しにくい。きょうも、もっと詳しい説明がほしいと求めたところだ。突然、決定したから従えという国のやり方はおかしいのではないか。こういう形で先に国が決定することになると地元と米軍の関係も崩れかねない。これ以上の基地の機能強化は受け入れがたいと伝えた」と述べて、配備に反対する姿勢を示しました。
NHKニュース
市民が不安だとお考えであれば是非、
市長にはオスプレイの事をよく勉強して頂いた上で
その安全性を市民に説いて頂きたいと思うNaotenだったのでした。