2003年に創業。
今月1日で15周年だと先日書きましたが、
その創業当時から取引のあるお客さんが数名いらっしゃいました。
しかしここ数年立て続けに
そう言った方々が定年退職や人事異動、逝去などなされていきました。
(その結果、お仕事が激減し、この数年は大変厳しい状況でありました。)
そんな古くからの馴染みのお客さんの最後のお一人であったKさんが
先月末の3月31日付で定年退職なされたとの事。
こうしてNaoten的、1つの時代の終わりの日が訪れました。
Kさんはウチが黎明期からお仕事を出し続けてくださっており
ここ数年の厳しい状況を何とか乗り切れたのも
Kさんが尽力してくださったおかげであります。
(この間、次世代の担当者さん達との関係構築も進み、
最近は僅かずつですが仕事量も戻ってまいりました。)
Kさんには感謝してもしきれないです。
そんなKさんが退職するギリギリで1つお仕事を用意してくださり
本日はその打ち合わせで都心部へ。
(退職なさっていますが打ち合わせには参加された。)
打ち合わせ後、恐らく最後となる飲み会を開いてくださり
多くの昔話に花が咲きました。
時代の節目と言うのはいつも唐突に訪れるものですね。
悲しいです。
Kさんの第二の人生が素晴らしいものになる事を祈りつつ
電車に揺られて帰路につくNaotenだったのでした。
(電車内からの記事投稿です。)
今月1日で15周年だと先日書きましたが、
その創業当時から取引のあるお客さんが数名いらっしゃいました。
しかしここ数年立て続けに
そう言った方々が定年退職や人事異動、逝去などなされていきました。
(その結果、お仕事が激減し、この数年は大変厳しい状況でありました。)
そんな古くからの馴染みのお客さんの最後のお一人であったKさんが
先月末の3月31日付で定年退職なされたとの事。
こうしてNaoten的、1つの時代の終わりの日が訪れました。
Kさんはウチが黎明期からお仕事を出し続けてくださっており
ここ数年の厳しい状況を何とか乗り切れたのも
Kさんが尽力してくださったおかげであります。
(この間、次世代の担当者さん達との関係構築も進み、
最近は僅かずつですが仕事量も戻ってまいりました。)
Kさんには感謝してもしきれないです。
そんなKさんが退職するギリギリで1つお仕事を用意してくださり
本日はその打ち合わせで都心部へ。
(退職なさっていますが打ち合わせには参加された。)
打ち合わせ後、恐らく最後となる飲み会を開いてくださり
多くの昔話に花が咲きました。
時代の節目と言うのはいつも唐突に訪れるものですね。
悲しいです。
Kさんの第二の人生が素晴らしいものになる事を祈りつつ
電車に揺られて帰路につくNaotenだったのでした。
(電車内からの記事投稿です。)