さらば新生銀行
以前、10月からATMが一部条件によって有料化する事を記事に書いた新生銀行。

10月7日(日)よりスタンダードランクにおいて1回108円に切り替わる。
過去記事
→新生銀行 特定条件下において10月からATM有料化(2018/05/03)
その記事中において、
他行へのメインバンクの切り替えを示唆したNaotenでしたが、
9月の各支払いのタイミングで10月のとある支払い1件分の金額を残し、
全額、SBIネット銀行への資金移動を完了しました。

少し残高が残っているのは、
SBIネット銀行のランク判定期間を失念していた事が原因です。
(SBIネット銀行では月末判定で、その結果が翌々月に反映される。
今月資産を移しても、10月から適応されないのでした。)
10月のSBIネット銀行のランクが低い結果、無料の振込回数が少ないので
新生銀行の各月数回まで振込手数料が無料なのを最後に利用する為に
少しだけ残した、と言う訳でした。
少し残高が残っているので厳密に言えばまだ利用していますが、
実質的にはこの9月にて、メインバンクとしての役割はSBIネット銀行へ引き継がれる事になります。
1つのターニングポイントの個人的記録と
今現在、新生銀行をメインに使っている方が、
うっかりATM出金手数料の魔の手にかからない様にとの注意喚起を兼ねて、
記事をしたためたNaotenだったのでした。
新生銀行様、今までありがとうございました。m(_ _)m

10月7日(日)よりスタンダードランクにおいて1回108円に切り替わる。
過去記事
→新生銀行 特定条件下において10月からATM有料化(2018/05/03)
その記事中において、
他行へのメインバンクの切り替えを示唆したNaotenでしたが、
9月の各支払いのタイミングで10月のとある支払い1件分の金額を残し、
全額、SBIネット銀行への資金移動を完了しました。

少し残高が残っているのは、
SBIネット銀行のランク判定期間を失念していた事が原因です。
(SBIネット銀行では月末判定で、その結果が翌々月に反映される。
今月資産を移しても、10月から適応されないのでした。)
10月のSBIネット銀行のランクが低い結果、無料の振込回数が少ないので
新生銀行の各月数回まで振込手数料が無料なのを最後に利用する為に
少しだけ残した、と言う訳でした。
少し残高が残っているので厳密に言えばまだ利用していますが、
実質的にはこの9月にて、メインバンクとしての役割はSBIネット銀行へ引き継がれる事になります。
1つのターニングポイントの個人的記録と
今現在、新生銀行をメインに使っている方が、
うっかりATM出金手数料の魔の手にかからない様にとの注意喚起を兼ねて、
記事をしたためたNaotenだったのでした。
新生銀行様、今までありがとうございました。m(_ _)m