ゲームや面白い事に関してあれやこれや綴るブログ。 | |
2019/05/29 7:30 末尾に追記。 2019/05/29 9:50 末尾に追記。 予てから気になっておりSTEAMにてウィッシュリストに追加していた ローグライクアドベンチャーRPG「Vambrace: Cold Soul」が昨日5月28日にリリースされた。 (元々4月25日にリリース予定であったが約一ヶ月延期した。) ( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい! 最初にSTEAMに登場した際、確かに日本語対応だったハズであるが、 しかして実際にリリースされてみると日本語はサポート対象外となっている。 ![]() な い !! (以下、追記へ。)
2019/05/28 22:51 一部追記。 去年11月にSTEAMにてPC版が発売した「OVERKILL's The Walking Dead」。 僕は大変ハマり、非常に楽しいひとときを過ごしました。 ![]() ですが世間一般の評価は芳しく無く売上は低迷。 開発会社のOVERKILLの親会社であるStarbreezeは 発売から僅か1ヶ月後の12月には経営破綻に陥りました。 今年1月、The Walking DeadブランドのIP元であるSkyboundは 「ゲームが要求した基準に満たない」事を理由にIP貸与を中止。 即日STEAM上からストアページが消失。 それらの情勢を受けて日本語版の発売をPS4で予定していた スパイク・チュンソフトは無期限の発売延期を発表。 以後、海外発売元の505 Gamesとも協議しながら発売に向けて動かれていた様ですが、 本日、現時点でも見通しが立たない事を理由に正式にPS4版の発売が中止となりました。 以下、スパイク・チュンソフトの発表内容。 PlayStation 4 『OVERKILL’s The Walking Dead』 発売中止のお知らせ 株式会社スパイク・チュンソフトは、発売を無期延期としておりました日本/アジア版 PlayStation 4『OVERKILL’s The Walking Dead』について、発売中止を決定いたしました。 本作につきましては、本年1月に発売延期を発表し、その後本作の発売元である505 Games社と共に状況確認、及び対応協議を行っておりましたが、現時点でも発売の見通しを立てることが困難という結論に至り、このたび発売中止を決定いたしました。 本作の発売をお待ちいただいておりましたユーザーの皆様はじめ、流通各社様、報道各社様にはたいへんご迷惑をおかけいたしました。深くお詫び申し上げます。 (以下、追記へ。)
STEAMにて先程(2時頃)より、 春の大掃除イベントが開催されています。 ![]() STEAM 春の大掃除イベント https://store.steampowered.com/springcleaning 大掃除? ああ、クリアランスセールか何か? と思うかも知れませんがそうではなく、 僕らが積んで積みまくっているゲームを大掃除しよう! と言うコンセプトのイベントとなるのです! (これは実は去年の今頃も開催されたイベントです。) (以下、追記へ。)
みんな大好きHumbleBundle。 不思議なドライブアドベンチャー「Jalopy」が HumbleStoeにてニュースレター購読を条件に無料配布中です。 ![]() Jalopy(HumbleStoreリンク) https://www.humblebundle.com/store/jalopy-free Jalopyとは「オンボロ車」の事で、 文字通り、オンボロな車を所持する主人公が、 それを修理しながらドライブの旅を続けると言う内容。 カーチェイスがあるわけでも銃撃戦があるわけでもないけど 不思議な魅力を感じる世界観です。 (以下、追記へ。)
STEAMにて昨日、一昨日の土日に週末フリープレイを開催していた 「Surviving Mars」で遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 有志による日本語化MOD有り。 前半はMOD適応せずに英語で遊んでてさっぱり意味わからんかった。 この「Surviving Mars」、週末フリープレイは終わってしまったのだけれど、 あと9時間ほどの間はセールが続いており66%OFFの1,050円で購入可能。 なかなかに面白かったので購入するかどうか悩んでおります。 (以下、追記へ。)
先日5月15日、ホビーステーションが通販を開始して5周年の記念としてキャンペーンを開催した。
元々ほとんど定価で販売しているホビステさんなので、 仮にAmazonなどで同一商品が同価格で販売されている場合、 送料の分、Amazonの方が得だったりしますが、 上記キャンペーンで送料はほとんど気にしなくて良くなっていて、 尚且、10%近いポイントが付く商品も多い為、 この日に限って言えば物によっては最安値で手に入れられる可能性がありました。 そんな中Naotenが選んだのは中量級ボードゲーム「老師敬服」でした。 ![]() デザインよし! (以下、追記へ。)
本日2019年5月16日はFFXIのサービス開始から丸17年となります。 まずは17周年おめでとうございます! ![]() 僕の仕事が今年で16周年なのでFFXIは1年先輩にあたる。 それに関連して本日16日17時より27日17時までの10日間、 恒例のウェルカムバックキャンペーン(とディスカウントキャンペーン)が開催されます。 ![]() ウェルカムバックキャンペーン詳細ページ http://www.playonline.com/ff11/campaign/wcb/ かつてFFXIで遊んでいた方は このウェルカムバックキャンペーン期間中、無料で遊ぶ事が出来ます。 また新規でFFXIを遊んでみたい方は、 ディスカウントキャンペーンにより通常5,500円の本編+全拡張のレジストコードセット、 「ヴァナ・ディール コレクション4」が64%OFFの1,980円。 既存アカウント向けのワールド移転サービスが半額の900円で利用できます。 (価格はいずれも税込。) ディスカウントキャンペーン詳細ページ http://www.playonline.com/ff11/campaign/discount/index.html?l=wcb1905 なお、FFXIのゲームクライアントは以下公式ページより無料で入手できますので PS2版やXBOX版でプレイしていた方、PC版でクライアントをアンインストールしてしまった方も、 比較的低スペックのPCでも遊ぶ事が出来るので安心です。 クライアントダウンロードページ http://www.playonline.com/ff11/download/media/install_win.html?l=wcb1905 ちなみに新規で遊んでみたい方向けに説明すると、 FFXIは月額課金制のオンラインゲームです。 30日あたり、 基本料金1,180円+キャラクター1人につき100円+税が必要となりますので、 昨今の基本無料ゲームに慣れた方はご注意を。 ようやく仕事も一段落したり、 久しぶりにウェルカムバックしようと考えるNaotenだったのでした。 ![]() アシェラさんに会いたいッス。 |
|
Copyright © 直天堂のカステラ All Rights Reserved. Designed by 無料ゲーム-ダンボール Template by タイラーぶろぐ |