Naoten、E-PL1sを撮影してもらう
自分のカメラを撮影する方法が携帯電話付属のカメラによる撮影しかない。
と嘆いていた所、それはどうやら2x4氏も同じだったようで、
んじゃ、お互いのカメラで撮ろうぜ!
っと晩飯がてらジョナサンに集結したのが数日前の話。
2x4カメラ>>>>>>>>超えられない壁>>>Naoカメラ>>携帯電話カメラ
上記の様に2x4氏の一眼レフカメラとの彼我戦力差は圧倒的である事を鑑みるに、
ハッキリ言ってしまえば2x4氏から見れば、
わたくしのカメラなど携帯カメラと誤差程度でしか無い為、
交換条件で「お互いのカメラ撮ろうぜ!」っと言うには本来おこがましいのですが、
逆にわたくしめの視点から考えると、
強力なカメラで綺麗に撮ってもらえるチャンスだでよ!?
っと俄然ノリ気になっていたと言うスンポーだったのでした。
で、2x4氏の愛機DSLR-A900で撮って頂いた、
わたくしめのE-PL1sがこちら!!
(最近激重画像掲載しまくってブログが重いので追記へ。)
(各画像はクリックでかなり拡大。)

標準レンズ装備の状態。
ファミレスの優しい光に包まれたE-PL1s。

続いて背面。
Lenovo ideapad Tablet A1 を撮影するE-PL1sのEVFを撮影するDSLR-A900で撮れた写真。
(なんのこっちゃ(^^;

今度は望遠レンズ装備の図。
ファミレスのメニュー(テーブルに貼ってある)が写ってしまっているのはご愛嬌。

望遠レンズ正面からの図。
2x4氏のカメラに比べればおもちゃの様なわたくしのカメラも、
とてつもなく迫力がある様に撮って頂きました(^^

最後に標準レンズ装備でもう一枚。
ありがとうございますた!!
ちなみにこの後、夜景スポットを探して車に飛び乗ったは良いけれど、
陣馬高原行きの道に入り、滑落しそうな細道&暗闇の中、地獄のような登山道を車でよじ登り
神奈川県まで行ってしまい、泣きながら高速道路で帰宅したのは良い思い出である。
(結局ほとんど撮影できず。でもLenovo ideapad Tablet A1のGPSは超活躍した。)
と嘆いていた所、それはどうやら2x4氏も同じだったようで、
んじゃ、お互いのカメラで撮ろうぜ!
っと晩飯がてらジョナサンに集結したのが数日前の話。
2x4カメラ>>>>>>>>超えられない壁>>>Naoカメラ>>携帯電話カメラ
上記の様に2x4氏の一眼レフカメラとの彼我戦力差は圧倒的である事を鑑みるに、
ハッキリ言ってしまえば2x4氏から見れば、
わたくしのカメラなど携帯カメラと誤差程度でしか無い為、
交換条件で「お互いのカメラ撮ろうぜ!」っと言うには本来おこがましいのですが、
逆にわたくしめの視点から考えると、
強力なカメラで綺麗に撮ってもらえるチャンスだでよ!?
っと俄然ノリ気になっていたと言うスンポーだったのでした。
で、2x4氏の愛機DSLR-A900で撮って頂いた、
わたくしめのE-PL1sがこちら!!
(最近激重画像掲載しまくってブログが重いので追記へ。)
(各画像はクリックでかなり拡大。)

標準レンズ装備の状態。
ファミレスの優しい光に包まれたE-PL1s。

続いて背面。
Lenovo ideapad Tablet A1 を撮影するE-PL1sのEVFを撮影するDSLR-A900で撮れた写真。
(なんのこっちゃ(^^;

今度は望遠レンズ装備の図。
ファミレスのメニュー(テーブルに貼ってある)が写ってしまっているのはご愛嬌。

望遠レンズ正面からの図。
2x4氏のカメラに比べればおもちゃの様なわたくしのカメラも、
とてつもなく迫力がある様に撮って頂きました(^^

最後に標準レンズ装備でもう一枚。
ありがとうございますた!!
ちなみにこの後、夜景スポットを探して車に飛び乗ったは良いけれど、
陣馬高原行きの道に入り、滑落しそうな細道&暗闇の中、地獄のような登山道を車でよじ登り
神奈川県まで行ってしまい、泣きながら高速道路で帰宅したのは良い思い出である。
(結局ほとんど撮影できず。でもLenovo ideapad Tablet A1のGPSは超活躍した。)