消費税増税、閣議決定
閣僚全員が賛成しなければ通らない閣議決定。
国民新党から内閣に送り出されていた自見金融相が賛成しなければ
閣議決定は行われない。
国民新党の亀井静香代表は「消費税増税」にNoをつきつけてきたし、
きっと閣議決定しない、と思ってきた。
しかし、先程、自見金融相が賛成したとの事。
出来レースなのか結局?
パフォーマンスとしての、反対した姿勢、と言う事なのだろうか?
震災復興支援税の導入、低年齢の税金控除の廃止、
ガソリン、電気代の値上がり、さらなるたばこ税の増税、
これに消費税の増税が重なって、
消費は延びるどころか落ちそうな気配がプンプンする。
増税前の駆け込み消費を指して
「消費を喚起した!大成功!」とか言いそうで困る(ーー;
まだ閣議決定しただけ!
野党も反対しているし、民主党内も一枚岩じゃないし、大丈夫!
と思うのだけれど、
これもまた出来レースで、
パフォーマンスとしての、反対した姿勢なのかも知れない、
と考えると、政治ってなんなんだろうねって思ってしまう。
全ては予定調和?
シナリオは全て役人が決めていて、
政治家はそれを演じているだけ?
そうじゃない、と結果で示して欲しいものです。
朝から大いに、
ただでさえ少ない労働意欲を削がれたNaotenなのでした。
国民新党から内閣に送り出されていた自見金融相が賛成しなければ
閣議決定は行われない。
国民新党の亀井静香代表は「消費税増税」にNoをつきつけてきたし、
きっと閣議決定しない、と思ってきた。
しかし、先程、自見金融相が賛成したとの事。
出来レースなのか結局?
パフォーマンスとしての、反対した姿勢、と言う事なのだろうか?
震災復興支援税の導入、低年齢の税金控除の廃止、
ガソリン、電気代の値上がり、さらなるたばこ税の増税、
これに消費税の増税が重なって、
消費は延びるどころか落ちそうな気配がプンプンする。
増税前の駆け込み消費を指して
「消費を喚起した!大成功!」とか言いそうで困る(ーー;
まだ閣議決定しただけ!
野党も反対しているし、民主党内も一枚岩じゃないし、大丈夫!
と思うのだけれど、
これもまた出来レースで、
パフォーマンスとしての、反対した姿勢なのかも知れない、
と考えると、政治ってなんなんだろうねって思ってしまう。
全ては予定調和?
シナリオは全て役人が決めていて、
政治家はそれを演じているだけ?
そうじゃない、と結果で示して欲しいものです。
朝から大いに、
ただでさえ少ない労働意欲を削がれたNaotenなのでした。