消費税、本日採決。
本日午後、
衆議院で「社会保障と税の一体改革関連法案」がとうとう採決される。
よく、国民の半数は増税賛成って聞くけどあれは本当なのかな。
この不況の中、増税を今やる事に賛成って人、
周りじゃ一人も居ないからマスコミの捏造だと思ってるのだけれど…。
(増税に反対する様な論調のニュース番組を全く見ない。)
ところで、小沢氏周辺で造反の動きが活発みたいだけれど、
新聞、TV各社はこんな事を盛んに言ってる。

これはこれで重要な事だと思うのだけれど、
消費税増税自体は止められないよね?
(自民、公明が増税に賛成しているのだから)
と言うことはコレって消費税増税が確定後の「次」の話であって、
増税反対のNaotenとしてはわりとどうでもいい話だ。
ただ。
小沢一郎は好きじゃない、と前置いた上で、
今回、消費税に賛成した議員には、二度と投票しないだろう。
と言う事を心に誓った。
(残念ながら採決において誰がどちらに投票したか、
あきらかにされないシステムの為、確定できないのが悔しいですが。
追記:記名投票でした!特定できるっぽい?)
政権交代に沸いたあの時、国民は誰しもが希望に目を輝かせた。
(実は民主党には投票してませんが。)
しかし、民主党を選んだ結果、国民と国家は貧乏になった。
消費税増税の事を差し引いても、
そう思わずにはいられない。
衆議院で「社会保障と税の一体改革関連法案」がとうとう採決される。
よく、国民の半数は増税賛成って聞くけどあれは本当なのかな。
この不況の中、増税を今やる事に賛成って人、
周りじゃ一人も居ないからマスコミの捏造だと思ってるのだけれど…。
(増税に反対する様な論調のニュース番組を全く見ない。)
ところで、小沢氏周辺で造反の動きが活発みたいだけれど、
新聞、TV各社はこんな事を盛んに言ってる。

衆院定数は480だが、現在は欠員1で過半数は240。議長は慣例で採決に加わらないため、与党292人から53人が離脱した場合、野党と無所属議員が法案採決で全員反対すると、239人の「可否同数」となる。
54人が離脱すれば「反対」が上回ることになり、与党単独では法案の可決や内閣不信任決議案の否決ができなくなる。
YOMIURI ONLINE
これはこれで重要な事だと思うのだけれど、
消費税増税自体は止められないよね?
(自民、公明が増税に賛成しているのだから)
と言うことはコレって消費税増税が確定後の「次」の話であって、
増税反対のNaotenとしてはわりとどうでもいい話だ。
ただ。
小沢一郎は好きじゃない、と前置いた上で、
今回、消費税に賛成した議員には、二度と投票しないだろう。
と言う事を心に誓った。
(
あきらかにされないシステムの為、確定できないのが悔しいですが。
追記:記名投票でした!特定できるっぽい?)
政権交代に沸いたあの時、国民は誰しもが希望に目を輝かせた。
(実は民主党には投票してませんが。)
しかし、民主党を選んだ結果、国民と国家は貧乏になった。
消費税増税の事を差し引いても、
そう思わずにはいられない。