ちょっと色々あって、眠いけど寝れないNaotenです。
で、前回の記事でPHPで実現しようと頑張っていた
ブログ拍手でのランキングページ作成。
孤軍奮闘するもタイムアウトやらセーフモードの呪縛やら、
CGIモードでの起動やら、セキュリティ上の問題やらが襲いかかってきました。
数多の問題をちぎっては投げ、ちぎっては投げしていると、
そこで実にクリティカルな事に気づく。
俺は一体、何と戦っているんだろう?と。
そうなのである。
まったくもって本質的な問題と戦っていないのである。
そこでPHPでの実現は一時凍結し、
Windowsアプリケーションで実装する事にした。
理由は大きく2つ。
・環境的な要因からくる問題に対応するのは不毛。
・処理にかなりの時間がかかる為、
PHPが表示されるたびに処理をしていたら大変な事になる。
どちらも対応策は腹案があるのだけれど、
セーフモードの壁があって面倒過ぎる。
っと言う訳で、Winアプリ版を作成しました。

これなら難しい事は解らなくても、誰でも簡単に取得できる??
おおまかな機能はほぼ実装が終わったので
直天堂のカステラ内を検索した結果を出力してみました。
(結果が膨大なので、以下追記へ。)
拍手数が同一の記事は、記事が古い方が優先度が高くなっています。
また、拍手数が0の記事は抽出から除外しています。
2012/08/28 07:00集計
この記事に掲載にあたって、
拍手数が3とか2以下のものは削除するとかしても良かったのですが、
一つの結果として今回は1拍手以上の記事を全て掲載します。
こうして見ると、
サイドバーにあるページビューランキングと、
また違った結果になっていますよね。
非常に興味深いです。
Naotenが直天堂のカステラを運営し続けてこられたのは、
いつも見ていただいている方や、コメントをくださる方、
ブログ拍手をして下さった方々のおかげです。
だから、その数を把握できない事が非常に心苦しく、
そしてFC2の運営に対しての憤りになっておりました。
一念発起して唐突に拍手カウントプログラムを作成しだしたのもそれが理由です。
大多数の人はFC2拍手に乗り換えているとは思うのですが、
各記事に対して皆様から頂いているブログ拍手の記録を無に出来ず、
低機能ながら使い続けているNaotenの様な方も多少はいらっしゃると思います。
もう少し機能追加や動作確認をして、
近日中にWin版アプリを公開致します。
そう言った方々の救いになれば幸いです(^^
で、前回の記事でPHPで実現しようと頑張っていた
ブログ拍手でのランキングページ作成。
孤軍奮闘するもタイムアウトやらセーフモードの呪縛やら、
CGIモードでの起動やら、セキュリティ上の問題やらが襲いかかってきました。
数多の問題をちぎっては投げ、ちぎっては投げしていると、
そこで実にクリティカルな事に気づく。
俺は一体、何と戦っているんだろう?と。
そうなのである。
まったくもって本質的な問題と戦っていないのである。
そこでPHPでの実現は一時凍結し、
Windowsアプリケーションで実装する事にした。
理由は大きく2つ。
・環境的な要因からくる問題に対応するのは不毛。
・処理にかなりの時間がかかる為、
PHPが表示されるたびに処理をしていたら大変な事になる。
どちらも対応策は腹案があるのだけれど、
セーフモードの壁があって面倒過ぎる。
っと言う訳で、Winアプリ版を作成しました。

これなら難しい事は解らなくても、誰でも簡単に取得できる??
おおまかな機能はほぼ実装が終わったので
直天堂のカステラ内を検索した結果を出力してみました。
(結果が膨大なので、以下追記へ。)
拍手数が同一の記事は、記事が古い方が優先度が高くなっています。
また、拍手数が0の記事は抽出から除外しています。
2012/08/28 07:00集計
この記事に掲載にあたって、
拍手数が3とか2以下のものは削除するとかしても良かったのですが、
一つの結果として今回は1拍手以上の記事を全て掲載します。
こうして見ると、
サイドバーにあるページビューランキングと、
また違った結果になっていますよね。
非常に興味深いです。
Naotenが直天堂のカステラを運営し続けてこられたのは、
いつも見ていただいている方や、コメントをくださる方、
ブログ拍手をして下さった方々のおかげです。
だから、その数を把握できない事が非常に心苦しく、
そしてFC2の運営に対しての憤りになっておりました。
一念発起して唐突に拍手カウントプログラムを作成しだしたのもそれが理由です。
大多数の人はFC2拍手に乗り換えているとは思うのですが、
各記事に対して皆様から頂いているブログ拍手の記録を無に出来ず、
低機能ながら使い続けているNaotenの様な方も多少はいらっしゃると思います。
もう少し機能追加や動作確認をして、
近日中にWin版アプリを公開致します。
そう言った方々の救いになれば幸いです(^^