武士に刀とプログラマにPC
お騒がせしております、Naotenです。
あれからちょいちょいPCを探し回りました。
TWO TOPを訪れれば、不可解なサイト内表示に惑わされ。

プライスダウン!じゃないじゃん!ってノリツッコミ
他のサイトでもキーボードの表示がまったくといっていいほど無かったりして、
調査に時間がかかったりした。
そんな中、ようやくたどり着いたのが「マウスコンピューター」
見やすいPC分布図や
ちゃんとキーボードレイアウトを乗せているその姿勢に感銘を受ける。

分布図。こういうのやってるのはココとドスパラくらいしか知らない。
で、何台目かのノートPCを確認すると、念願のキーコンビネーションを発見する!

テンキーまで装備しているとはやるな?
その機体がコレ。

m-Book Wシリーズ共通画像
選んだのはMB-W712S。
基本スペック的には以下となる。
OS:Windows® XP Professional SP3 正規版(Windows® 7 Professional からのダウングレード)
CPU:インテル® Core™ 2 Duoプロセッサー P8700(3MB L2キャッシュ/ 2.53GHz/ 1066MHz FSB)
メモリ:2GB
ハードディスク:320GB
グラフィック:NVIDIA® GeForce® G 105M(ビデオメモリ512MB)
オプションでメモリを4GB(32ビットOSでは3GBまでしか認識しないらしいが…。)
それとHDDを500GBに増設した。
(SSD化も検討したが予算オーバーだったので諦めた…。160GBモデルで+46,200円。80GBモデルで+19,950円)
あとキーボードカバーも購入した。
決済途中で通信エラーで失敗し、危うく二重決済の恐怖にアタフタしながらもサポセンに連絡して
二重登録はされていない事を確認しつつ、無事、購入完了。
小計90,400円+消費税4,520円+送料3,150円で合計98,070円
というわけで皆さんのご協力の下、無事、10万以内に落ち着いた。
悔やまれるのはブルートゥースを内臓できなかった事と、(m-Book Wシリーズにはそもそも内臓オプションが無い。)
DVDドライブにブルーレイを追加できなかった事(BDは読み取り専用しかオプションに無い。だったらいいや的な。)
後は概ね、満足なスペック/価格だ。
(ブルートゥースはUSBで1,000円前後で買えるし、
BDDも外付けタイプが安価になったら買おうと思ってるので、直近的には問題無い。)
さあ。
このPC。
あと何年戦えるのか?
(2年後くらいには開発環境が重たいとか言ってるんだろうなぁ…。)
あれからちょいちょいPCを探し回りました。
TWO TOPを訪れれば、不可解なサイト内表示に惑わされ。

プライスダウン!じゃないじゃん!ってノリツッコミ
他のサイトでもキーボードの表示がまったくといっていいほど無かったりして、
調査に時間がかかったりした。
そんな中、ようやくたどり着いたのが「マウスコンピューター」
見やすいPC分布図や
ちゃんとキーボードレイアウトを乗せているその姿勢に感銘を受ける。

分布図。こういうのやってるのはココとドスパラくらいしか知らない。
で、何台目かのノートPCを確認すると、念願のキーコンビネーションを発見する!

テンキーまで装備しているとはやるな?
その機体がコレ。

m-Book Wシリーズ共通画像
選んだのはMB-W712S。
基本スペック的には以下となる。
OS:Windows® XP Professional SP3 正規版(Windows® 7 Professional からのダウングレード)
CPU:インテル® Core™ 2 Duoプロセッサー P8700(3MB L2キャッシュ/ 2.53GHz/ 1066MHz FSB)
メモリ:2GB
ハードディスク:320GB
グラフィック:NVIDIA® GeForce® G 105M(ビデオメモリ512MB)
オプションでメモリを4GB(32ビットOSでは3GBまでしか認識しないらしいが…。)
それとHDDを500GBに増設した。
(SSD化も検討したが予算オーバーだったので諦めた…。160GBモデルで+46,200円。80GBモデルで+19,950円)
あとキーボードカバーも購入した。
決済途中で通信エラーで失敗し、危うく二重決済の恐怖にアタフタしながらもサポセンに連絡して
二重登録はされていない事を確認しつつ、無事、購入完了。
小計90,400円+消費税4,520円+送料3,150円で合計98,070円
というわけで皆さんのご協力の下、無事、10万以内に落ち着いた。
悔やまれるのはブルートゥースを内臓できなかった事と、(m-Book Wシリーズにはそもそも内臓オプションが無い。)
DVDドライブにブルーレイを追加できなかった事(BDは読み取り専用しかオプションに無い。だったらいいや的な。)
後は概ね、満足なスペック/価格だ。
(ブルートゥースはUSBで1,000円前後で買えるし、
BDDも外付けタイプが安価になったら買おうと思ってるので、直近的には問題無い。)
さあ。
このPC。
あと何年戦えるのか?
(2年後くらいには開発環境が重たいとか言ってるんだろうなぁ…。)