OGではない、いわゆるスーパーロボット大戦といえば、
毎回最初はファーストガンダムに載せられるアムロを駆使し、
ゲッターがビームなのに格闘属性と言う意味不明な攻撃をし、
(本当の初期は射撃属性だった記憶もあるが。)
マジンガーがその力不足っぷりをマジンパワーと言う謎強力能力で補う、そんなゲームである。

もちろん参加する作品が変われど、
大筋はそんな感じであった。

しかしどうだろう。
来年、2013年3月14日に発売するスーパーロボット大戦UXの参戦作品全16作品を見て、
どうも何か様子が違うぞ?と思うわけです。


<登場作品(全16作品)>
 ★機神咆吼デモンベイン
 蒼穹のファフナー
 ★蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH
 鉄のラインバレル
 ★リーンの翼
 忍者戦士飛影
 ★「電脳戦機バーチャロン」シリーズ フェイ・イェンHD
 聖戦士ダンバイン
 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
 ★劇場版 機動戦士ガンダムOO-A wakening of the Trialblazer-
 ★SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors
 ★マジンカイザーSKL
 ★HEROMAN
 劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~
 劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~
 獣装機攻ダンクーガ ノヴァ

★…シリーズ初参戦作品



そう、いわゆるスパロボ古参があまり居ないんですよ。
(3DSのメインユーザー層を考えれば正しいとも思いますけどね。)

いやさ、もちろん。
ダンバインとかリーンの翼とか、忍者戦士飛影とか、
まあ、言っちゃえばバーチャロンもそうか。

その辺りは結構ターゲット層は高めである。
しかしそれだけである。

それ以外の作品は、比較的新しい作品が占めているのだ。


アムロや甲児が居ない。それはスパロボじゃねー!
とかいう人がいるかも知れませんが、しかしよう考えたら例えばNaotenは
機神咆吼デモンベインも、蒼穹のファフナーも、鉄のラインバレルも、
SDガンダム三国伝だってよう知らんわけですよ。

全てのロボットを知り尽くしている人はごく僅かなわけで、
スパロボをプレイして、そこで詳しく知った、
と言う作品もいっぱいありますよね。

そう言った作品達が、それぞれの作品のメインストーリーを尊重し合いつつ、
原作を追う形でクロスオーバーしてゆく。
(ここは重要で、原作を追うからこそ作品を追体験出来て、詳しく知れる訳ですよね。
 原作知ってる人は逆にニヤリとしちゃうしね。上手いよねこれ。)

それこそがある意味でのスパロボ的醍醐味なのかも知れません。

だからNaotenは、
古参が居ない事をあまり悲観していません。

知らない作品、もしくはまだ放送されたばかりの熱々の作品ばかりで、
ちょっとこれは楽しそうだなぁ!!っと舌なめずりをするのでありました。



3月14日と言う発売日に悪意を感じるぜ!!
 


コメント
コメントを投稿
名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
 

この記事にトラックバックする (FC2 blog user only!)
 
この記事へのトラックバック


カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング