MH4 チャージアックスと鶏と卵と私
今月発売したMH4。
現在はチャージアックスの各属性武器を収集中。

チャージアックスと言うのは面白い武器で2つの形態を使い分ける。
すなわち
盾と片手剣を構える剣モード、
盾を剣の先に合体させて両手斧とする斧モードである。
(以下、追記へ。)
剣モードは盾を構えているのでガードが可能で、
軽い片手剣を小回りを効かせて戦う。
え?Naoten?片手剣って武器が既にあるじゃん?
片手剣食われてね?と言うご意見もあるかも知れませんが、
まぁ、いわゆる「片手剣」には劣る部分も多々あります。
使った感じ、「チャージアックス」の剣モードは「片手剣」に比べて
・抜刀状態でのアイテム使用ができない。
・納刀時間が遅い。(ヘビィボウガン並)
・攻撃し続けるとゲージが貯まりそれがMAXになると
攻撃が弾かれてしまう状態になってしまう。
(ゲージを処理=チャージと言う行動をしないと剣モードで戦い続けられない。)
・若干大振りで攻撃後の隙が僅かに多い。
(回避キャンセル入力可能タイミングが遅い。)
・ガードすると武器の切れ味が落ちる。
つまりチャージアックスを剣モードのみで戦うならば
素直に片手剣の方が優秀過ぎるので片手剣使うべし、と言う事。
では何がチャージアックスの利点かと言えばもちろん。
斧モードでのダイナミックな攻撃と、その火力である。
前述したとおり、剣モードで攻撃し続けるとゲージが貯まる。
このゲージを斧に内蔵された5つの瓶にチャージする事で、
斧モード時に真の力を発揮する事が出来る。
(ちなみにチャージが0でも斧モードになれるし斧モードで戦い続ける事も可能。)
いま5つの瓶と書きましたが、
察しの良い方は気づいていると思います。
この瓶を使った攻撃~「属性解放斬り」といいます~を、
1撃繰り出すたびに瓶を1本消費します。
つまり属性解放攻撃は5回しか繰り出せないと言う訳です。
しかしその破壊力たるや想像を絶します。
そんな訳でチャージアックスとは
剣モードでゲージを蓄積、隙の少ない行動で敵をじわじわと追い込み、
隙を見せた敵に斧モードで短期間で爆発的なダメージを与える。
そんな武器だと言えます。
さて、冒頭で書いた属性武器の収集ですが、
今、いくつかの属性武器がRARE5前後で素材リーチ状態になっております。
ブラックガードからの派生で雷属性武器となる
「衛士隊正式盾斧」まで電撃袋x2。

意外と弱点の多い氷属性派生となる
「スクアリーアルマ」までカワズの殿油x1、氷結袋x2。

炎属性として2本。属性強化瓶で炎属性ダメージを追求する
「ディア=ヘカテリア」まで黒鎧竜の堅殻x5。

炎属性でもう1本。属性は弱めだけど榴弾瓶で爆発力の有る
「焔斧ハルバリオン」まで……ん~、ちょっと多いなこれは。

「スクアリーアルマ」作成の為にザボアザギルをやっていると
雷属性が弱点みたいだからと「衛士隊正式盾斧」を作りたくなる。
「衛士隊正式盾斧」作成の為にフルフルをやっていると
炎属性が弱点みたいだからと「焔斧ハルバリオン」を作りたくなる。
「焔斧ハルバリオン」作成の為にリオレウスをやっていると
龍属性が弱点みたいだから……
って、りゅ、龍属性??

絶望的にレア素材が足りない。
しかしこの龍属性武器の素材を落とす敵は
炎属性が弱点だったりするのです!!
この、鶏が先か卵が先か論的なもどかしさこそ、
モンスターハンターシリーズの一つの醍醐味なんではないでしょうか。
いざ、狩りの世界へ。
それではまた。
現在はチャージアックスの各属性武器を収集中。

チャージアックスと言うのは面白い武器で2つの形態を使い分ける。
すなわち
盾と片手剣を構える剣モード、
盾を剣の先に合体させて両手斧とする斧モードである。
(以下、追記へ。)
剣モードは盾を構えているのでガードが可能で、
軽い片手剣を小回りを効かせて戦う。
え?Naoten?片手剣って武器が既にあるじゃん?
片手剣食われてね?と言うご意見もあるかも知れませんが、
まぁ、いわゆる「片手剣」には劣る部分も多々あります。
使った感じ、「チャージアックス」の剣モードは「片手剣」に比べて
・抜刀状態でのアイテム使用ができない。
・納刀時間が遅い。(ヘビィボウガン並)
・攻撃し続けるとゲージが貯まりそれがMAXになると
攻撃が弾かれてしまう状態になってしまう。
(ゲージを処理=チャージと言う行動をしないと剣モードで戦い続けられない。)
・若干大振りで攻撃後の隙が僅かに多い。
(回避キャンセル入力可能タイミングが遅い。)
・ガードすると武器の切れ味が落ちる。
つまりチャージアックスを剣モードのみで戦うならば
素直に片手剣の方が優秀過ぎるので片手剣使うべし、と言う事。
では何がチャージアックスの利点かと言えばもちろん。
斧モードでのダイナミックな攻撃と、その火力である。
前述したとおり、剣モードで攻撃し続けるとゲージが貯まる。
このゲージを斧に内蔵された5つの瓶にチャージする事で、
斧モード時に真の力を発揮する事が出来る。
(ちなみにチャージが0でも斧モードになれるし斧モードで戦い続ける事も可能。)
いま5つの瓶と書きましたが、
察しの良い方は気づいていると思います。
この瓶を使った攻撃~「属性解放斬り」といいます~を、
1撃繰り出すたびに瓶を1本消費します。
つまり属性解放攻撃は5回しか繰り出せないと言う訳です。
しかしその破壊力たるや想像を絶します。
そんな訳でチャージアックスとは
剣モードでゲージを蓄積、隙の少ない行動で敵をじわじわと追い込み、
隙を見せた敵に斧モードで短期間で爆発的なダメージを与える。
そんな武器だと言えます。
さて、冒頭で書いた属性武器の収集ですが、
今、いくつかの属性武器がRARE5前後で素材リーチ状態になっております。
ブラックガードからの派生で雷属性武器となる
「衛士隊正式盾斧」まで電撃袋x2。

意外と弱点の多い氷属性派生となる
「スクアリーアルマ」までカワズの殿油x1、氷結袋x2。

炎属性として2本。属性強化瓶で炎属性ダメージを追求する
「ディア=ヘカテリア」まで黒鎧竜の堅殻x5。

炎属性でもう1本。属性は弱めだけど榴弾瓶で爆発力の有る
「焔斧ハルバリオン」まで……ん~、ちょっと多いなこれは。

「スクアリーアルマ」作成の為にザボアザギルをやっていると
雷属性が弱点みたいだからと「衛士隊正式盾斧」を作りたくなる。
「衛士隊正式盾斧」作成の為にフルフルをやっていると
炎属性が弱点みたいだからと「焔斧ハルバリオン」を作りたくなる。
「焔斧ハルバリオン」作成の為にリオレウスをやっていると
龍属性が弱点みたいだから……
って、りゅ、龍属性??

絶望的にレア素材が足りない。
しかしこの龍属性武器の素材を落とす敵は
炎属性が弱点だったりするのです!!
この、鶏が先か卵が先か論的なもどかしさこそ、
モンスターハンターシリーズの一つの醍醐味なんではないでしょうか。
いざ、狩りの世界へ。
それではまた。