出かける予定が1、2時間遅れそうなので急遽、記事投下。
以前、艦これ記事内でも紹介したSplashTop。
→艦これ戦記133 モバイル艦隊これくしょん
Android端末からPCを遠隔操作できるこのソフトは、
非常に使い勝手が良く、動作も軽快で、
Naotenが腰痛で寝たきりになった際も、艦これをやり続ける事が出来た言わば救世主でした。

PCの画面をAndroid端末に表示した所を写真にとった画像。
ただ唯一の欠点は、一度、終了したPCが起動できない事。
そりゃまぁそうか、って思っていたのだけれど、
ふと昨日、NEXUS7からSplashTop起動して、
PCのアイコンを見たら電源みたいなマークがついてるじゃないですか。
もしかしたらこれ?って押してみたらこんなメッセージが。

え?まじですか??
OKを押すと隣の部屋からピッ!コーカタカタカタと言う起動音が!!
き、起動しやがったぁぁぁぁ!!!
いわゆるWake-on-LAN(ウェイク オン ラン)と言う奴ですな。
Wikipediaを見る限り
とあるので、たまたま環境が全て対応してた、と言う事なんだろうけれど、
これには正直ぶったまげた。
前は出来なかったはずだけど、いつのまにかSplashTop側でも対応していたんだと思う。
これだけ使い勝手が良いと、外出先からも使いたくなってしまいますね。
(その場合、SplashTopの月額課金が必要になる。)
SplashTop経由で動画とか見ても遅延なく見れるし、
本当、高性能なソフトだなぁと、感嘆の声を漏らすNaotenだったのでした。
以前、艦これ記事内でも紹介したSplashTop。
→艦これ戦記133 モバイル艦隊これくしょん
Android端末からPCを遠隔操作できるこのソフトは、
非常に使い勝手が良く、動作も軽快で、
Naotenが腰痛で寝たきりになった際も、艦これをやり続ける事が出来た言わば救世主でした。

PCの画面をAndroid端末に表示した所を写真にとった画像。
ただ唯一の欠点は、一度、終了したPCが起動できない事。
そりゃまぁそうか、って思っていたのだけれど、
ふと昨日、NEXUS7からSplashTop起動して、
PCのアイコンを見たら電源みたいなマークがついてるじゃないですか。
もしかしたらこれ?って押してみたらこんなメッセージが。

え?まじですか??
OKを押すと隣の部屋からピッ!コーカタカタカタと言う起動音が!!
き、起動しやがったぁぁぁぁ!!!
いわゆるWake-on-LAN(ウェイク オン ラン)と言う奴ですな。
Wake-on-LAN
Wake-on-LAN(ウェイク・オン・ラン、略称WoLあるいはWOL)は、コンピュータネットワーク(主にLAN)に繋がっているコンピュータの電源操作(投入、シャットダウンなど)を遠隔で操作するAMDが開発した技術あるいはその行為を指す。
Wikipediaより。
Wikipediaを見る限り
ただし、Wake On LANを使うにはマザーボード、ネットワークカード、BIOS、オペレーティングシステムなどがWake On LANに対応している必要がある
とあるので、たまたま環境が全て対応してた、と言う事なんだろうけれど、
これには正直ぶったまげた。
前は出来なかったはずだけど、いつのまにかSplashTop側でも対応していたんだと思う。
これだけ使い勝手が良いと、外出先からも使いたくなってしまいますね。
(その場合、SplashTopの月額課金が必要になる。)
SplashTop経由で動画とか見ても遅延なく見れるし、
本当、高性能なソフトだなぁと、感嘆の声を漏らすNaotenだったのでした。