3DS メタルマックス4 一周目クリア
ソチ五輪の開会式を見てから寝ようと思ったら、
例によって凄い長くてこんな時間になってしまったNaotenです。
んで、開会式を横目で見やりながら、
先ほどようやくメタルマックス4(以下MM4)をクリアしました。
ここまでやりこんだRPGは珍しいです。それくらい面白かった。
(3DSのゲームだったから寝るまでのひと時にベッドでやれたんで、
忙しい中でも遊べたのも大きかった。)

スクリーンショットが撮れるゲームなのも良い点。
(以下、追記へ。)
序盤はずっとコルレオーネで凌いでいたNaotenでしたが、
中盤くらいからチハや10式が入手出来てぐっと戦いが楽になった印象でした。

序盤のNaotenを支えた愛機。
またキャラクターの育成は
主人公、カリン、サーシャ、メカニック(汎用)、ポチ(犬)を起点に育てたので、
クルマが入れないダンジョン等で主人公がサーシャに乗ると生身戦闘人員が足りず、
もう1名がレベルの低いX-エルとかになってキツかったのも良い思い出です。
(序盤はウキョウ使いまくりでしたが強すぎた様に感じたので封印。)
メカニックはHP低くて中盤まではなかなか使えなかったなぁ。
(流石に後半はかなり強くなりましたけど。解体最高。)
クルマに乗ってて初めて苦戦したのが空母アホジョージとの戦い。


海上から攻撃してくるので長距離射程の武器しか届かず、
しかもミサイルなどの大半は迎撃されて届かず、
アホ魚雷でパーツを尽く破壊され、
定期的にB52アホウドリを発艦してくるので
対空もしっかりしておかないと攻撃が当たらなかったり。
(幸い、チハを対空仕様にしてたんで事なきを得ましたが。)
主砲を全弾撃ち尽くしてジリ貧になって敗退でした。
その後、迎撃されにくい大砲等を揃えてなんとか撃破しましたけど、
その辺はかなり面白かった。
あとなんと言ってもたぎったのがレッドウルフを入手してから。
やっぱりメタルマックスと言えばレッドウルフですよ。

このレッドウルフ登場の中盤過ぎまで、
3名のキャラクターは全員別々のクルマに搭乗していたのですが、
(MMの世界においてクルマとはカー、戦車、バイクを指す。)
範囲攻撃で、パーツ破壊の敵が多かったんですよね。
たまたまその時期がそう言う敵が多かっただけなのかも知れませんけども
戦車1両で食らおうが3両で食らおうが、
1両あたりのダメージはほとんど同じで、パーツだけ余分に破壊されるんですよね。
それらをそれぞれ修理してると攻撃できない。
ところが戦車1両に3人搭乗すると、
搭乗者1が攻撃、搭乗者2が修理、搭乗者3が回避行動とか取れちゃってすこぶる安定しました。
もちろん、余裕が有るときは全員攻撃です。
不満点は唯一それくらいで、
多少、難易度が高い点も含めて大満足の一周目でした。
あ、そうそう、
ストーリーもかなり面白かった。
最後泣いちゃったよボカァ……(;´д⊂)
次のプレイではオール汎用キャラクターで行ってみようかとか、
バイクをもっと活用してみようとか、
どうせなら滅茶苦茶辛いモードで開始して限界に挑戦してみようとか思います。
(レベル上限は999まである様だし、スキルの育成要素もあるし、
改造も超改造という限界を超えた改造がある様だしやりこみ要素も満点。)
ファイアーエンブレム覚醒を貰うために買ったゲームが、
ファイアーエンブレム覚醒をプレイ開始させないほどに面白いとは思わず、
思わぬ収穫だったと喜ぶNaotenだったのでした。
(プレイ開始といえば、まだガンダムEXVSFB、開封すらしてない!)
こんな良作が評価されないのは3DSゆえか(;´д⊂)
そういえばDLCについてあれこれ言われている様ですが、
Naotenは一つもDLC購入してません。
無くても十分遊べますよ!
ただキャラに愛着出てきたんで、
キャラの見た目が変わるアバター的な課金アイテムはちょっと欲しいかも…。
(サーシャ、ズキーヤ、カリンあたり。)
例によって凄い長くてこんな時間になってしまったNaotenです。
んで、開会式を横目で見やりながら、
先ほどようやくメタルマックス4(以下MM4)をクリアしました。
ここまでやりこんだRPGは珍しいです。それくらい面白かった。
(3DSのゲームだったから寝るまでのひと時にベッドでやれたんで、
忙しい中でも遊べたのも大きかった。)

スクリーンショットが撮れるゲームなのも良い点。
(以下、追記へ。)
序盤はずっとコルレオーネで凌いでいたNaotenでしたが、
中盤くらいからチハや10式が入手出来てぐっと戦いが楽になった印象でした。

序盤のNaotenを支えた愛機。
またキャラクターの育成は
主人公、カリン、サーシャ、メカニック(汎用)、ポチ(犬)を起点に育てたので、
クルマが入れないダンジョン等で主人公がサーシャに乗ると生身戦闘人員が足りず、
もう1名がレベルの低いX-エルとかになってキツかったのも良い思い出です。
(序盤はウキョウ使いまくりでしたが強すぎた様に感じたので封印。)
メカニックはHP低くて中盤まではなかなか使えなかったなぁ。
(流石に後半はかなり強くなりましたけど。解体最高。)
クルマに乗ってて初めて苦戦したのが空母アホジョージとの戦い。


海上から攻撃してくるので長距離射程の武器しか届かず、
しかもミサイルなどの大半は迎撃されて届かず、
アホ魚雷でパーツを尽く破壊され、
定期的にB52アホウドリを発艦してくるので
対空もしっかりしておかないと攻撃が当たらなかったり。
(幸い、チハを対空仕様にしてたんで事なきを得ましたが。)
主砲を全弾撃ち尽くしてジリ貧になって敗退でした。
その後、迎撃されにくい大砲等を揃えてなんとか撃破しましたけど、
その辺はかなり面白かった。
あとなんと言ってもたぎったのがレッドウルフを入手してから。
やっぱりメタルマックスと言えばレッドウルフですよ。

このレッドウルフ登場の中盤過ぎまで、
3名のキャラクターは全員別々のクルマに搭乗していたのですが、
(MMの世界においてクルマとはカー、戦車、バイクを指す。)
範囲攻撃で、パーツ破壊の敵が多かったんですよね。
たまたまその時期がそう言う敵が多かっただけなのかも知れませんけども
戦車1両で食らおうが3両で食らおうが、
1両あたりのダメージはほとんど同じで、パーツだけ余分に破壊されるんですよね。
それらをそれぞれ修理してると攻撃できない。
ところが戦車1両に3人搭乗すると、
搭乗者1が攻撃、搭乗者2が修理、搭乗者3が回避行動とか取れちゃってすこぶる安定しました。
もちろん、余裕が有るときは全員攻撃です。
不満点は唯一それくらいで、
多少、難易度が高い点も含めて大満足の一周目でした。
あ、そうそう、
ストーリーもかなり面白かった。
最後泣いちゃったよボカァ……(;´д⊂)
次のプレイではオール汎用キャラクターで行ってみようかとか、
バイクをもっと活用してみようとか、
どうせなら滅茶苦茶辛いモードで開始して限界に挑戦してみようとか思います。
(レベル上限は999まである様だし、スキルの育成要素もあるし、
改造も超改造という限界を超えた改造がある様だしやりこみ要素も満点。)
ファイアーエンブレム覚醒を貰うために買ったゲームが、
ファイアーエンブレム覚醒をプレイ開始させないほどに面白いとは思わず、
思わぬ収穫だったと喜ぶNaotenだったのでした。
(プレイ開始といえば、まだガンダムEXVSFB、開封すらしてない!)
こんな良作が評価されないのは3DSゆえか(;´д⊂)
そういえばDLCについてあれこれ言われている様ですが、
Naotenは一つもDLC購入してません。
無くても十分遊べますよ!
ただキャラに愛着出てきたんで、
キャラの見た目が変わるアバター的な課金アイテムはちょっと欲しいかも…。
(サーシャ、ズキーヤ、カリンあたり。)