この二日間、PS4で色々試してみた感想的な記事。
▼ファームウェアのアップデートでコケる問題
先日、アップデート実行後にボタンが反応しなくなると言う話を書いたわけですが、
どうやらこれはNaotenだけではなく高確率で起きる問題だったようです。
▼HDMI切替器が動作しなかった問題
あれこれ考えるのも面倒だったので、
PS4対応を謳っているゲームテックのHDMI切替器を購入。
置き換えてみるもやはり動作せず。
試しにUSB給電した所、あっさり動作。
(電源不要となっている製品だったのだけれど、給電しなければ動作しなかった。)
もしかしたらPLANEXのHDMI切替器も外部電源使ったら動いたのかもしれない。
もう置き換えてしまったので面倒だから試しませんけど。
ちなみにHDMI切替器はTV、接続機器との相性がモロに出るみたいで、
Naotenが追加購入したPS4対応を謳っているHDMI切替器でも、
画面が映らない等の症状が出ているみたいです。
(ケーブルとの相性もあるみたい。)
▼ブロードキャスト放送について
品質「最高」では視聴側がロード時間長すぎておいつかない。
品質「中」では問題なし。(20秒程度のラグあり。)
今度、品質「高」で試してみようと思う。
PS4側からのテキストチャット機能が無い。
キーボードをつないだらどうなるか判らないので、
今度、キーボードつなげてやってみる。
▼PSVITAによるリモートプレイについて
これ最高だった。
昨日は寝る前にVITAでKNACKをやっていましたが、
人によってはVITAでFFXIVをやってるみたいですね。
オンラインゲームや高スペックを要求されるゲームが、
PSVITAで遊べるのは予想以上にイイ。
遠隔でPS4の電源を入れたり切ったり出来るのも、
いちいちリビングに戻らなくて良いのでGoodでした。
▼KNACKをクリアして
ピクサーの映像作品を「遊んでいる」と言うイメージのゲームでした。
アクション部分は相手の攻撃を覚えて、
相手の隙にこちらの攻撃を叩き込むと言う要素が強かった。
また相手の攻撃力が結構高い事から
解ってくると爽快。
解ってないと即死。
と言う割りと良いバランスでした。
あ、あと、
近接戦闘はリーチと重量こそ正義。
それを再認識する巨大化システム(^^;
▼DUALSHOCK4の充電
ミニUSBからマイクロUSBに変わって個人的に利便性向上。
また、DUALSHOCK3では専用の充電台かPS3からの給電でしか充電されなかったのですが、
DUALSHOCK4はどこからの給電でも充電された。
地味にGood。
それとDUALSHOCK4から音が出るのがWiiリモコンみたいでいい。
(イヤホン端子もありヘッドセット等も装着可能。)
なお、タッチセンサーはまだ未使用。
これ、なんにつかうの?
▼その他不満点
スクリーンショットや録画データをSNS経由でしか外出しできない。
また
プレイ動画のアップロード→Facebook
スクリーンショットの投稿→Facebook、Twitter
ゲーム動画のライブ配信 →Twitch、Ustream
とSNSが分散している&種類が少ないのも使い勝手が悪い。
(それら全てを内包したメジャーなSNSサービスが無いのが原因ではありますが。)
あとダウンロードゲームの容量がデカすぎる。
その割にHDDが500GBしかない。
幸いPlayStationStoreでダウンロードしたゲームは再ダウンロード可能なので、
遊ばなくなったら削除した方がいいか?
(ただし再ダウンロードに時間がかかる関係で、気軽にまた遊ぼうとは思えなくなる。)
引き続きPS4であれこれしてこようと思うので、
また思った事が溜まったら記事を書きたいと思います。
▼ファームウェアのアップデートでコケる問題
先日、アップデート実行後にボタンが反応しなくなると言う話を書いたわけですが、
どうやらこれはNaotenだけではなく高確率で起きる問題だったようです。
むしろ気になったのは,本稿の主題とは何の関係もない部分における,あんまりな完成度の部分である。
とくに閉口させられたのは,セットアップからシステムソフトウェアのアップデートで「アップデートする」(○で決定)の○ボタンを押したあと,まったく操作不能になること。これは別記事で触れられているように,プログレスバーの画面が出る人もいるらしいのだが,22日の編集部で稼働していた4台のうち,2台で,この症状が発生したのだ。画面には,再起動でアップデートが行われると書いてあるのだが,ダウンロードが終了したかどうかも分からないというのは……。
いずれファームウェアのアップデートなどで修正されるのではないかと思われ,この症状になった場合でも,電源スイッチを押して再起動すればアップデートが始まるのだが,さんざん待たされたうえでこの挙動だったので,最後にあえて苦言を呈しておきたいと思う。
サーモグラフで見る「PlayStation 4」の熱処理の実際。縦置きと横置きで少し違いが?(4Gamer)
▼HDMI切替器が動作しなかった問題
あれこれ考えるのも面倒だったので、
PS4対応を謳っているゲームテックのHDMI切替器を購入。
置き換えてみるもやはり動作せず。
試しにUSB給電した所、あっさり動作。
(電源不要となっている製品だったのだけれど、給電しなければ動作しなかった。)
もしかしたらPLANEXのHDMI切替器も外部電源使ったら動いたのかもしれない。
もう置き換えてしまったので面倒だから試しませんけど。
ちなみにHDMI切替器はTV、接続機器との相性がモロに出るみたいで、
Naotenが追加購入したPS4対応を謳っているHDMI切替器でも、
画面が映らない等の症状が出ているみたいです。
(ケーブルとの相性もあるみたい。)
▼ブロードキャスト放送について
品質「最高」では視聴側がロード時間長すぎておいつかない。
品質「中」では問題なし。(20秒程度のラグあり。)
今度、品質「高」で試してみようと思う。
PS4側からのテキストチャット機能が無い。
キーボードをつないだらどうなるか判らないので、
今度、キーボードつなげてやってみる。
▼PSVITAによるリモートプレイについて
これ最高だった。
昨日は寝る前にVITAでKNACKをやっていましたが、
人によってはVITAでFFXIVをやってるみたいですね。
オンラインゲームや高スペックを要求されるゲームが、
PSVITAで遊べるのは予想以上にイイ。
遠隔でPS4の電源を入れたり切ったり出来るのも、
いちいちリビングに戻らなくて良いのでGoodでした。
▼KNACKをクリアして
ピクサーの映像作品を「遊んでいる」と言うイメージのゲームでした。
アクション部分は相手の攻撃を覚えて、
相手の隙にこちらの攻撃を叩き込むと言う要素が強かった。
また相手の攻撃力が結構高い事から
解ってくると爽快。
解ってないと即死。
と言う割りと良いバランスでした。
あ、あと、
近接戦闘はリーチと重量こそ正義。
それを再認識する巨大化システム(^^;
▼DUALSHOCK4の充電
ミニUSBからマイクロUSBに変わって個人的に利便性向上。
また、DUALSHOCK3では専用の充電台かPS3からの給電でしか充電されなかったのですが、
DUALSHOCK4はどこからの給電でも充電された。
地味にGood。
それとDUALSHOCK4から音が出るのがWiiリモコンみたいでいい。
(イヤホン端子もありヘッドセット等も装着可能。)
なお、タッチセンサーはまだ未使用。
これ、なんにつかうの?
▼その他不満点
スクリーンショットや録画データをSNS経由でしか外出しできない。
また
プレイ動画のアップロード→Facebook
スクリーンショットの投稿→Facebook、Twitter
ゲーム動画のライブ配信 →Twitch、Ustream
とSNSが分散している&種類が少ないのも使い勝手が悪い。
(それら全てを内包したメジャーなSNSサービスが無いのが原因ではありますが。)
あとダウンロードゲームの容量がデカすぎる。
その割にHDDが500GBしかない。
幸いPlayStationStoreでダウンロードしたゲームは再ダウンロード可能なので、
遊ばなくなったら削除した方がいいか?
(ただし再ダウンロードに時間がかかる関係で、気軽にまた遊ぼうとは思えなくなる。)
引き続きPS4であれこれしてこようと思うので、
また思った事が溜まったら記事を書きたいと思います。
ttp://akiba-souken.com/article/pc-parts/19246/
ttp://www.4gamer.net/games/990/G999024/20140222007/
ttp://t-proj.org/twitter/?q=MQ01ABD100H
不器用メンには敷居が高い・・・(´・ω・`) ソモソモPS4モッテナイノネ (。╹◡╹。)
テンバイヤーも長くない・・・のか?
ttp://surface-online.com/news/2014-02-21_958
やっつけ転載なのでレス不要で~
|彡 ササッ