Naotenの所持するミラーレス一眼 E-PL1s。

Photo By 2x4
このレンズキットに最初から付属していた
『M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II』と言うレンズに最近、異常が発生していた。
(以下、追記へ。)

カメラの電源を入れて望遠側に繰り出すと、
最大望遠辺りでディスプレイに以下と表示される。

こうなると一度広角側に戻してから電源を入れなおさないと撮影できる状態にならない。
で、どうもこの状況、
このレンズにおいては多発している問題でネット上でも報告多数。
メーカー側としては存在を認識していながらも
特定の原因によるものではないとして設計などの不具合ではないとしているらしい。
この症状が進行すると、半分くらいまでレンズを繰り出したところで上記エラーが出る様になり、
仕舞には最大広角側でも発生し、ついにはレンズとしての役目を終えるとの事。
このカメラを購入したのは2011年11月なので、
2年と5ヶ月ほどでこの症状が出た事になる。
ううむ。
それまでコンデジしか持っていなかったNaotenにとって、
安価ながらミラーレス一眼の入門として色々勉強する事が出来たし、
これを機に次のモデルでも買い換えようか?とPENを通り越してOM-Dの新作を物色。
(ちょうど今年の2月に廉価版OM-DであるE-M10が出たばかり。)



高い!い、いや、OM-Dとしては安いんだけど高い!!
消費税上がる前に買えばよかったよ…。
よくよく考えてみれば壊れそうなのは本体ではなくレンズなのだから、
レンズを買い換えれば良いんじゃね?
と思い直し、
評判の良い以前から気になっていたレンズをチェック。



高い!い、いや、レンズとしては安いんだけど高い!!
プロテクターとかフードとか一緒に買ったらもう一台PS4買えちまうよ…。
これ1本で12-50と言うかなり広いレンジをカバー出来る事と
簡易マクロ撮影も出来るとかで
少々大きい事を除けば相当使い勝手が良さそうなレンズなのだけれど
ほいほい買うほど安くはございません(;´д⊂)
だって、E-PL1sの購入価格、これですよ?(ーー;

当時の購入価格スクリーンショット。
現状、レンズ自体はまだ使えるので直ぐにOM-Dやレンズを買う事はないと思うのだけれど、
カメラがない状態はもはやありえないので来るべき(壊れる)その日がくるまでにどうするべきか、
その頃の商品の発売状況や価格の推移なども加味しつつ
おおよその方法を検討すべきだと考えるNaotenだったのでした。
考えられる可能性の数々達。
ううむ…高い。
おまけ。
過去に撮った写真たち。






Photo By 2x4
このレンズキットに最初から付属していた
『M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II』と言うレンズに最近、異常が発生していた。
(以下、追記へ。)

カメラの電源を入れて望遠側に繰り出すと、
最大望遠辺りでディスプレイに以下と表示される。

こうなると一度広角側に戻してから電源を入れなおさないと撮影できる状態にならない。
で、どうもこの状況、
このレンズにおいては多発している問題でネット上でも報告多数。
メーカー側としては存在を認識していながらも
特定の原因によるものではないとして設計などの不具合ではないとしているらしい。
この症状が進行すると、半分くらいまでレンズを繰り出したところで上記エラーが出る様になり、
仕舞には最大広角側でも発生し、ついにはレンズとしての役目を終えるとの事。
このカメラを購入したのは2011年11月なので、
2年と5ヶ月ほどでこの症状が出た事になる。
ううむ。
それまでコンデジしか持っていなかったNaotenにとって、
安価ながらミラーレス一眼の入門として色々勉強する事が出来たし、
これを機に次のモデルでも買い換えようか?とPENを通り越してOM-Dの新作を物色。
(ちょうど今年の2月に廉価版OM-DであるE-M10が出たばかり。)



高い!い、いや、OM-Dとしては安いんだけど高い!!
消費税上がる前に買えばよかったよ…。
よくよく考えてみれば壊れそうなのは本体ではなくレンズなのだから、
レンズを買い換えれば良いんじゃね?
と思い直し、
評判の良い以前から気になっていたレンズをチェック。



高い!い、いや、レンズとしては安いんだけど高い!!
プロテクターとかフードとか一緒に買ったらもう一台PS4買えちまうよ…。
これ1本で12-50と言うかなり広いレンジをカバー出来る事と
簡易マクロ撮影も出来るとかで
少々大きい事を除けば相当使い勝手が良さそうなレンズなのだけれど
ほいほい買うほど安くはございません(;´д⊂)
だって、E-PL1sの購入価格、これですよ?(ーー;

当時の購入価格スクリーンショット。
現状、レンズ自体はまだ使えるので直ぐにOM-Dやレンズを買う事はないと思うのだけれど、
カメラがない状態はもはやありえないので来るべき(壊れる)その日がくるまでにどうするべきか、
その頃の商品の発売状況や価格の推移なども加味しつつ
おおよその方法を検討すべきだと考えるNaotenだったのでした。
考えられる可能性の数々達。
ううむ…高い。
おまけ。
過去に撮った写真たち。





(出品自体は意外とある感じ?)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 考えただけで怖えぇ~~ _:(´ཀ`」 ∠):_
(安物買いの銭失いと割り切るには、少々お高いっスね^^;)
|彡 ササッ