艦これ戦記292 前路対潜掃蕩戦
思いの外、フリープレイで落とした三極姫が面白くて艦これに帰ってk(以下略
昨日、ツジカゼ提督のE-4突貫の報を受けて、
彼から情報収集を開始するNaoten。
なんとなくイメージはつかめたので遅ればせながら突撃してまいりました。

(以下、追記へ。)
ツジカゼ提督曰く、
駆逐艦艦隊でないとボスまで辿りつけないとの事。
これは流石に独力では辿りつけない情報だけに、
仔細な情報をWikiでも確認。
どうやら駆逐艦5、或いは駆逐艦4と軽巡1が編成上必須の様だ。
とりあえずこんな編成とした。

あまり自由に編成出来ないマップは好きじゃない。
とすればもう、このブログ記事で書くことは余り無いのだけれど、
各提督が何を優先するかで攻略方法が若干変わってくると思うので、
そこだけ少し。
1マス目の開幕魚雷は中破率高し。
2マス目は気のせい。
3マス目に空母や戦艦等の通常編成の敵となり、
ここがこのマップ最大の障壁だと思う。
で、この3マス目をどう突破するか。
そこが意見の別れる所。
具体的には
イ)出来るだけやり過ごす。
ロ)負けカウントだけはつけたくない。
ハ)出来るだけ殲滅で進軍。
の3パターンだろうか。
イ)の出来るだけやり過ごすパターンの場合、
単横陣や複縦陣で敵の攻撃をやり過ごす。
航空戦艦が完全対潜兵装の場合、
単縦を選んでも駆逐艦すら撃破せしめられない事があるので最初っからこのパターンで行くのも有り。
支援艦隊を呼ぶ場合は戦艦等ではなく空母系で組むこと。
(航空支援は陣形の影響を受けない。砲撃支援は陣形の影響を受ける。)
負けカウント増えるので注意。
ロ)の負けカウントだけはつけたくないパターンの場合、
複縦陣で完全に攻撃は捨てない感じで行く。
ただし、航空戦艦のスロットを1~2スロット砲撃兵装にする事。
2、3隻落とせれば負け判定は付かずに済む。
支援艦隊を呼ぶ場合、こちらも空母系で組むこと。
負けカウント増えるか否かはフィフティ・フィフティ。
ハ)の出来るだけ殲滅で進軍パターンの場合、
単縦&支援艦隊(砲撃)で押す事により可能な限り敵を殲滅する。
支援艦隊のコストはかかるが艦隊が安全に3マス目を突破できる可能性が高まる。
負けカウントは増えない。
開幕で敵戦艦が沈めばダメコンの発動率も低下する。
Naotenは全てのパターンを試した後、
最終的にロのパターン&支援なしで挑んだものの、
勝利判定は半々。

ロのパターン&支援無しを選んだ理由としてはE-5に向けて資源を出来るだけ消費したくなかった事、
イベントなどでなにかと配られる応急修理要員が11個もあってそろそろ少し減らしておきたかった事があげられる。

駆逐艦、軽巡は全て上記の同じ兵装。
出撃回数8、ボスを撃破できなかったのは2回。
失った応急修理要員は3個。
と、そんな訳で淡々とE-4をクリアしたNaotenなのでした。
(ツジさんE-4情報ありがとうぅぅ!!)

ボスが姫じゃないとあまり盛り上がらない気配。

残すはたぶん、1つ!
おまけ。
E-4で唯一盛り上がったのはこの娘のドロップ時!

オシャ!!
バシー島アホになるまで回しても出てないので嬉しいのは嬉しいのですが、
通常海域ゆえにいつか出る可能性が高い浜風よりも谷風の方が嬉しかった…。
そう思わずにはいられないのでした。
昨日、ツジカゼ提督のE-4突貫の報を受けて、
彼から情報収集を開始するNaoten。
なんとなくイメージはつかめたので遅ればせながら突撃してまいりました。

(以下、追記へ。)
ツジカゼ提督曰く、
駆逐艦艦隊でないとボスまで辿りつけないとの事。
これは流石に独力では辿りつけない情報だけに、
仔細な情報をWikiでも確認。
どうやら駆逐艦5、或いは駆逐艦4と軽巡1が編成上必須の様だ。
とりあえずこんな編成とした。

あまり自由に編成出来ないマップは好きじゃない。
とすればもう、このブログ記事で書くことは余り無いのだけれど、
各提督が何を優先するかで攻略方法が若干変わってくると思うので、
そこだけ少し。
1マス目の開幕魚雷は中破率高し。
2マス目は気のせい。
3マス目に空母や戦艦等の通常編成の敵となり、
ここがこのマップ最大の障壁だと思う。
で、この3マス目をどう突破するか。
そこが意見の別れる所。
具体的には
イ)出来るだけやり過ごす。
ロ)負けカウントだけはつけたくない。
ハ)出来るだけ殲滅で進軍。
の3パターンだろうか。
イ)の出来るだけやり過ごすパターンの場合、
単横陣や複縦陣で敵の攻撃をやり過ごす。
航空戦艦が完全対潜兵装の場合、
単縦を選んでも駆逐艦すら撃破せしめられない事があるので最初っからこのパターンで行くのも有り。
支援艦隊を呼ぶ場合は戦艦等ではなく空母系で組むこと。
(航空支援は陣形の影響を受けない。砲撃支援は陣形の影響を受ける。)
負けカウント増えるので注意。
ロ)の負けカウントだけはつけたくないパターンの場合、
複縦陣で完全に攻撃は捨てない感じで行く。
ただし、航空戦艦のスロットを1~2スロット砲撃兵装にする事。
2、3隻落とせれば負け判定は付かずに済む。
支援艦隊を呼ぶ場合、こちらも空母系で組むこと。
負けカウント増えるか否かはフィフティ・フィフティ。
ハ)の出来るだけ殲滅で進軍パターンの場合、
単縦&支援艦隊(砲撃)で押す事により可能な限り敵を殲滅する。
支援艦隊のコストはかかるが艦隊が安全に3マス目を突破できる可能性が高まる。
負けカウントは増えない。
開幕で敵戦艦が沈めばダメコンの発動率も低下する。
Naotenは全てのパターンを試した後、
最終的にロのパターン&支援なしで挑んだものの、
勝利判定は半々。

ロのパターン&支援無しを選んだ理由としてはE-5に向けて資源を出来るだけ消費したくなかった事、
イベントなどでなにかと配られる応急修理要員が11個もあってそろそろ少し減らしておきたかった事があげられる。

駆逐艦、軽巡は全て上記の同じ兵装。
出撃回数8、ボスを撃破できなかったのは2回。
失った応急修理要員は3個。
と、そんな訳で淡々とE-4をクリアしたNaotenなのでした。
(ツジさんE-4情報ありがとうぅぅ!!)

ボスが姫じゃないとあまり盛り上がらない気配。

残すはたぶん、1つ!
おまけ。
E-4で唯一盛り上がったのはこの娘のドロップ時!

オシャ!!
バシー島アホになるまで回しても出てないので嬉しいのは嬉しいのですが、
通常海域ゆえにいつか出る可能性が高い浜風よりも谷風の方が嬉しかった…。
そう思わずにはいられないのでした。