サポート終了のXPに更新プログラム
先月、サポートを終了したWindowsXP。

しかし最新の調査結果によると
XPの全世界での使用率は26.29%もあるらしい。
(サポート終了してから1.5%しか低下していないらしい。)
それとは別に4月28日に発表されたIEの脆弱性。
これはIE6~11までと幅広いバージョンで存在する致命的な脆弱性で、
当然ながら前述のXPに組み込まれている標準ブラウザのバージョンと合致する。
その緊急性を鑑みてか、
異例と成るサポート期間終了後の更新プログラムの配布がWindowsXPで行われるとの事。
→マイクロソフト、XPで特例の更新プログラム配布(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/it/security/goshinjyutsu/20140502-OYT8T50142.html
IEへの脆弱性の対応はXPだけでなくXP以降の他のOSにも行われます。
IEを常用していない人でも、
任意のブラウザを指定して動作するプログラム等もありますし、
忘れずに更新処理する様にして下さいませ。
しかし、XPの使用率が未だ高い事に驚きつつ、
Microsoftの真摯な対応に感心するNaotenだったのでした。

しかし最新の調査結果によると
XPの全世界での使用率は26.29%もあるらしい。
(サポート終了してから1.5%しか低下していないらしい。)
それとは別に4月28日に発表されたIEの脆弱性。
これはIE6~11までと幅広いバージョンで存在する致命的な脆弱性で、
当然ながら前述のXPに組み込まれている標準ブラウザのバージョンと合致する。
その緊急性を鑑みてか、
異例と成るサポート期間終了後の更新プログラムの配布がWindowsXPで行われるとの事。
→マイクロソフト、XPで特例の更新プログラム配布(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/it/security/goshinjyutsu/20140502-OYT8T50142.html
IEへの脆弱性の対応はXPだけでなくXP以降の他のOSにも行われます。
IEを常用していない人でも、
任意のブラウザを指定して動作するプログラム等もありますし、
忘れずに更新処理する様にして下さいませ。
しかし、XPの使用率が未だ高い事に驚きつつ、
Microsoftの真摯な対応に感心するNaotenだったのでした。