そのふざけた無線LANの死角をぶち壊す
最近、おさわりアイランドを始めたせいで
仕事しながらタブレットをいじっている訳ですが、
なんと仕事場にWi-Fiの電波がほとんど届いていない事が判明しました。
仕事場自体には無線LANの受信子機が置いてあって、
そこから有線が伸びているので仕事用の端末は問題ないのですが…。

こちらが無線子機。
親機との間では強い絆で結ばれており、若干電波が悪くてもキッチリ接続される。
こいつには有線LANポートはあるが無線は親機からの受信専用。
そこで、
ビジネスホテルとかに宿泊した際に使う、
有線LANを無線化する装置を買おうと決めました。

こう言うの。
そしたらなんかいつの間にか、
ちょっと違う製品を買ってしまいました。
(以下、追記へ。)
買ったのはコレ。
TAXAN MeoBankSD Plus

箱が既に結構小さい。
冒頭の写真で見せた有線LAN→無線LAN装置に比べて
値段は倍くらいしましたが非常に多機能です。
機能としては
機能1.Wi-Fiストレージ
SDカードやUSBメモリを挿せばWi-Fi経由でストレージにアクセス出来ます。
Naotenの場合、デジイチで撮影した後に、
すぐにこいつにSDカードをぶっ刺して、NEXUS7で確認できる!ってトコに惹かれました。
機能2.モバイルバッテリー
2000mAh、1.0A出力と若干非力ですが、モバイルバッテリーとしても機能します。
機能3.Wi-Fiルーター
今回購入の主目的がコレ。
有線LAN→無線LANの他、
無線LAN→無線LANと電波を中継する「Wi-Fiリピーター機能」もあります。
機能4.バッテリー駆動
モバイルバッテリー機能があると言う事はつまり、
それを自端末用にも使えると言う事。
SDカードに動画を置いてWi-Fi経由で再生させる場合、5時間ほどもつそうです。
機能5.SDカードリーダー
USBでPCに接続するとSDカードリーダーになります。
無線LANが使用中だったり未搭載のPCでもSDカードが読めます。
機能6.iPhone連絡先バックアップ
iPhone持ってないから知らんぬ。
あと凄い小さい。

設定も簡単で、直ぐに接続可能でした。
Wi-Fi出力は20MHzか40MHzか選択可能。
(Android用のアプリ、iOS用のアプリも有り。公式ストアから入手可能。
その他、ブラウザ経由で設定も可能ですぜ。)
とりあえずNEXUS7が対応してるので40MHzに設定。
これで他の電波との干渉も安心。
おおう!早速MeoBank経由で接続しておさわりしまくってますが
早い早いぞ!!

電波アンテナもピンコ立ち!
タブレット電話化計画(案)もあるし、
どこでも電波が入らないと行けません。
と言うわけで、
それに向けての環境整備も兼ねて、良い買い物したと思うNaotenだったのでした。
加賀ハイテック株式会社
MeoBankSDPlus
http://www.meopad.com/products/MeoBankSDPlus.html
単機能のものよりこう言うごちゃごちゃと機能がついてるのが好き。
ちなみに評価はどの通販で見てもかなり高い。
(あとLANケーブルは付属しないので必要に応じて欲しいタイプ、長さのものをドーゾ。)
仕事しながらタブレットをいじっている訳ですが、
なんと仕事場にWi-Fiの電波がほとんど届いていない事が判明しました。
仕事場自体には無線LANの受信子機が置いてあって、
そこから有線が伸びているので仕事用の端末は問題ないのですが…。

こちらが無線子機。
親機との間では強い絆で結ばれており、若干電波が悪くてもキッチリ接続される。
こいつには有線LANポートはあるが無線は親機からの受信専用。
そこで、
ビジネスホテルとかに宿泊した際に使う、
有線LANを無線化する装置を買おうと決めました。

こう言うの。
そしたらなんかいつの間にか、
ちょっと違う製品を買ってしまいました。
(以下、追記へ。)
買ったのはコレ。
TAXAN MeoBankSD Plus

箱が既に結構小さい。
冒頭の写真で見せた有線LAN→無線LAN装置に比べて
値段は倍くらいしましたが非常に多機能です。
機能としては
機能1.Wi-Fiストレージ
SDカードやUSBメモリを挿せばWi-Fi経由でストレージにアクセス出来ます。
Naotenの場合、デジイチで撮影した後に、
すぐにこいつにSDカードをぶっ刺して、NEXUS7で確認できる!ってトコに惹かれました。
機能2.モバイルバッテリー
2000mAh、1.0A出力と若干非力ですが、モバイルバッテリーとしても機能します。
機能3.Wi-Fiルーター
今回購入の主目的がコレ。
有線LAN→無線LANの他、
無線LAN→無線LANと電波を中継する「Wi-Fiリピーター機能」もあります。
機能4.バッテリー駆動
モバイルバッテリー機能があると言う事はつまり、
それを自端末用にも使えると言う事。
SDカードに動画を置いてWi-Fi経由で再生させる場合、5時間ほどもつそうです。
機能5.SDカードリーダー
USBでPCに接続するとSDカードリーダーになります。
無線LANが使用中だったり未搭載のPCでもSDカードが読めます。
機能6.iPhone連絡先バックアップ
iPhone持ってないから知らんぬ。
あと凄い小さい。

設定も簡単で、直ぐに接続可能でした。
Wi-Fi出力は20MHzか40MHzか選択可能。
(Android用のアプリ、iOS用のアプリも有り。公式ストアから入手可能。
その他、ブラウザ経由で設定も可能ですぜ。)
とりあえずNEXUS7が対応してるので40MHzに設定。
これで他の電波との干渉も安心。
おおう!早速MeoBank経由で接続しておさわりしまくってますが
早い早いぞ!!

電波アンテナもピンコ立ち!
タブレット電話化計画(案)もあるし、
どこでも電波が入らないと行けません。
と言うわけで、
それに向けての環境整備も兼ねて、良い買い物したと思うNaotenだったのでした。
加賀ハイテック株式会社
MeoBankSDPlus
http://www.meopad.com/products/MeoBankSDPlus.html
単機能のものよりこう言うごちゃごちゃと機能がついてるのが好き。
ちなみに評価はどの通販で見てもかなり高い。
(あとLANケーブルは付属しないので必要に応じて欲しいタイプ、長さのものをドーゾ。)