御城プロジェクト 其の拾伍 欲望のデストロイヤー(E-6突破)
E-6……クリアしますた…。
ゴ…フォッ…。

詳細を纏めます。
(以下、追記へ。)
クリアに至るまで、挑んだのは2戦。
1戦目は昨日の朝突撃。まったく歯が立たなく撤退。
絶望の底へ叩き落とされる。
それらを踏まえて前回の記事にある通り鬼の形相でレベリング。
何にしろ、まだやれる事を残して辞めるのは後味が悪いと思った。
仙台城を要しての2戦目を先ほど開始。
厳しい戦いだったがなんとかクリアした。
クリアするまでに痛感した事。
以下、詳細な戦況報告を。
誰もが諦めた今だからこそ、自分がやる意義がある。
まだ闘士衰えぬ殿達が居るのであれば、攻略情報となれば幸いです。
Naotenが選択した編成は以下。

初期配置は以下。

本城は仙台城。(なければ高耐久の城姫)
本城左側、縦に滝山城[改壱]、宇土城を配置。
本城右側、縦に丸亀、佐賀城。
(丸亀無ければ、変わりに出来るだけ耐久のある対空剣。
多聞山城あたりがいいかも。それが無ければ山タイプの高速剣。)
佐賀城の配置場所は平地なので、
平地系の城姫が活躍できる。ここは絶対高速剣。
滝山城、本城、丸亀城、佐賀城のこの配置で
防御ボーナスが30%もつく。
本城下は会津若松城。
(無ければ鳥取城あたりか。)
山配置により射程が減るし敵から遠い位置に居るので、
速度より射程を重視した方が良いかも。
いきなり空から敵がくる。

特に嫌らしいのが画面右上から襲来する強い個体。
この右上からくるのは他のWaveでもう1回くらいあった。
本城右隣に対空持ちを推奨したのはこの為。
もしここで対空が十分居ないと、全員の体力がごっそり削られる。
動物オンパレード。

右側は高速剣が居るので心配無用。
左は少々厳しいが回復持ちなので凌げばなんとかなる。
動物オンパレード+空+熊。

丸亀持ちであればこの辺りでパイルバンカー貯まっているので放出。
なければ各自必殺技は飛行に使う。
滝山城、宇土城は400以上へってれば即回復。
この後、移動速度の遅い敵が多いので、意外と必殺ゲージはたまりやすい。
なお、パイルバンカー使っても画面の敵は一掃されない。
(一掃されるのは犬だけ。)

使用した瞬間のSS。
犬+熊裂波。
Wave.01~03に比べれば敵の数は少ないが熊が強い。
回復スキル発動で凌ぎたい。

象出現。そして強力な飛行タイプ、おまけに熊多数。

ウチの佐賀城は増築がまったく行われていないためここでギブアップ。手動撤退。
盛岡城にスイッチした。

大型多数。
開始早々パイルバンカーを撃ちこむも微動だにしない敵。

パイルバンカーでの熊の減りがWave.03に比べて少ないので、
総耐久が増えているっぽい。
象は移動速度が遅いので左側は射程で意外と楽に勝てる。
(回復もあるしね。)
右側はガチの殴り合いになるので減り必至。
飛行タイプの敵多数。
うっかり象も居る。
生半可な構成だと恐らくこのWaveで戦線が崩壊する。

近接系必殺技は貯まり次第惜しみなく放出。
空勢力を狩る。
象が質量で防衛網に風穴を開けてくるWave。

ここまでキチッと戦えていれば割りとしのげるが、
Wave.07で半崩壊してると押し込まれる。
なお、パイルバンカーは温存。
(ワタスは誤爆して発動させてしまった…。)
今ふたたびの空勢力。

パイルバンカー及び全対空砲発射。
(前述のとおり、Naotenはパイルバンカーリキャスト中で悶絶。)

ボスの大兜は左の通路から比較的高速で接近してくる。

大至急、対ボス向けの布陣に変更する。
時間との勝負。
Naotenは下調べしないでボス戦だったので
あわくって対処が遅れました。
なのでこうだったらより有効だったと予想される事を加味して書きます。
盛岡城の位置はボスに対して空気なのですぐ撤退。
その分の戦力で可能ならばボスを道中で削りたい。

滝山城の位置は高速山剣に。
Naotenは間に合わなかったけど丸亀を高速山剣にするとなお良いかも。

と言う訳で上記の様なシミュレーションを全然してなかったので
結果的に対応が遅れて本城がかなり追い込まれた…。
(初見殺しすぎる。)

Wave.09の時点で盛岡城は空気だったので、
盛岡城とスイッチで左通路に高速剣を配置してたら良かったと思う。
(ボスがどこから来るかも解ってなかったので耐久多かった盛岡城を撤収できなかった…。)
@5秒反応が遅かったら仙台落ちてたかも。
逆にキチっと対策出来ていたらここまで減らされなかったと思う。
(ボスからだけで3069→987ですものね…。)


そのうちここを30周しないといけないので備忘録も兼ねて書きました。
皆さんの攻略の手助けになれば幸いです。
(この先のステージで心折れる可能性もあるのでアレですが…。)

何このゴルゴ…。
ゴ…フォッ…。

詳細を纏めます。
(以下、追記へ。)
クリアに至るまで、挑んだのは2戦。
1戦目は昨日の朝突撃。まったく歯が立たなく撤退。
絶望の底へ叩き落とされる。
それらを踏まえて前回の記事にある通り鬼の形相でレベリング。
何にしろ、まだやれる事を残して辞めるのは後味が悪いと思った。
仙台城を要しての2戦目を先ほど開始。
厳しい戦いだったがなんとかクリアした。
クリアするまでに痛感した事。
・Wave10の大兜が熾烈なので本城のHPは出来るだけ多く欲しい。
2000後半から3000以上が好ましい。
該当耐久上位:
名古屋城(6366)
仙台城(4433)
大坂城(4002)
小谷城(3100)
福井城(3004)
福井城以外ホロですやん…。(血涙
・滝山城(可能ならば改壱)、宇土城の回復が優秀なので採用したい。
・象や熊が高体力、高火力なので凌駕出来る高速剣が2~3人欲しい。
・敵の飛行部隊が強力なので対空要員が欲しい。
・技のタイミング、交代のタイミングに注意したい。(後述)
以下、詳細な戦況報告を。
誰もが諦めた今だからこそ、自分がやる意義がある。
まだ闘士衰えぬ殿達が居るのであれば、攻略情報となれば幸いです。
編成及び初期配置
Naotenが選択した編成は以下。

初期配置は以下。

本城は仙台城。(なければ高耐久の城姫)
本城左側、縦に滝山城[改壱]、宇土城を配置。
本城右側、縦に丸亀、佐賀城。
(丸亀無ければ、変わりに出来るだけ耐久のある対空剣。
多聞山城あたりがいいかも。それが無ければ山タイプの高速剣。)
佐賀城の配置場所は平地なので、
平地系の城姫が活躍できる。ここは絶対高速剣。
滝山城、本城、丸亀城、佐賀城のこの配置で
防御ボーナスが30%もつく。
本城下は会津若松城。
(無ければ鳥取城あたりか。)
山配置により射程が減るし敵から遠い位置に居るので、
速度より射程を重視した方が良いかも。
Wave.01
いきなり空から敵がくる。

特に嫌らしいのが画面右上から襲来する強い個体。
この右上からくるのは他のWaveでもう1回くらいあった。
本城右隣に対空持ちを推奨したのはこの為。
もしここで対空が十分居ないと、全員の体力がごっそり削られる。
Wave.02
動物オンパレード。

右側は高速剣が居るので心配無用。
左は少々厳しいが回復持ちなので凌げばなんとかなる。
Wave.03
動物オンパレード+空+熊。

丸亀持ちであればこの辺りでパイルバンカー貯まっているので放出。
なければ各自必殺技は飛行に使う。
滝山城、宇土城は400以上へってれば即回復。
この後、移動速度の遅い敵が多いので、意外と必殺ゲージはたまりやすい。
なお、パイルバンカー使っても画面の敵は一掃されない。
(一掃されるのは犬だけ。)

使用した瞬間のSS。
Wave.04
犬+熊裂波。
Wave.01~03に比べれば敵の数は少ないが熊が強い。
回復スキル発動で凌ぎたい。

Wave.05
象出現。そして強力な飛行タイプ、おまけに熊多数。

ウチの佐賀城は増築がまったく行われていないためここでギブアップ。手動撤退。
盛岡城にスイッチした。
Wave.06

大型多数。
開始早々パイルバンカーを撃ちこむも微動だにしない敵。

パイルバンカーでの熊の減りがWave.03に比べて少ないので、
総耐久が増えているっぽい。
象は移動速度が遅いので左側は射程で意外と楽に勝てる。
(回復もあるしね。)
右側はガチの殴り合いになるので減り必至。
Wave.07
飛行タイプの敵多数。
うっかり象も居る。
生半可な構成だと恐らくこのWaveで戦線が崩壊する。

近接系必殺技は貯まり次第惜しみなく放出。
空勢力を狩る。
Wave.08
象が質量で防衛網に風穴を開けてくるWave。

ここまでキチッと戦えていれば割りとしのげるが、
Wave.07で半崩壊してると押し込まれる。
なお、パイルバンカーは温存。
(ワタスは誤爆して発動させてしまった…。)
Wave.09
今ふたたびの空勢力。

パイルバンカー及び全対空砲発射。
(前述のとおり、Naotenはパイルバンカーリキャスト中で悶絶。)

Wave.10
ボスの大兜は左の通路から比較的高速で接近してくる。

大至急、対ボス向けの布陣に変更する。
時間との勝負。
Naotenは下調べしないでボス戦だったので
あわくって対処が遅れました。
なのでこうだったらより有効だったと予想される事を加味して書きます。
盛岡城の位置はボスに対して空気なのですぐ撤退。
その分の戦力で可能ならばボスを道中で削りたい。

滝山城の位置は高速山剣に。
Naotenは間に合わなかったけど丸亀を高速山剣にするとなお良いかも。

と言う訳で上記の様なシミュレーションを全然してなかったので
結果的に対応が遅れて本城がかなり追い込まれた…。
(初見殺しすぎる。)

Wave.09の時点で盛岡城は空気だったので、
盛岡城とスイッチで左通路に高速剣を配置してたら良かったと思う。
(ボスがどこから来るかも解ってなかったので耐久多かった盛岡城を撤収できなかった…。)
@5秒反応が遅かったら仙台落ちてたかも。
逆にキチっと対策出来ていたらここまで減らされなかったと思う。
(ボスからだけで3069→987ですものね…。)

被害状況

最後に
そのうちここを30周しないといけないので備忘録も兼ねて書きました。
皆さんの攻略の手助けになれば幸いです。
(この先のステージで心折れる可能性もあるのでアレですが…。)

何このゴルゴ…。